
ウクライナ情勢の関係で原油を始めとして様々なコストが上がっているわけですが、
そもそも以前から企業はステルス値上げをしていますね
私は、企業が「これだけの努力をしているんだら流石に値上げをしないと到底やっていけない。これ以上の我慢は倒産だ」と言うなら少々の値上げは致し方無いものだと思います
しかしその場合は取締役陣の報酬も下げるか据え置きして従業員の待遇は改善してあげないとダメですね
扨、
仮に今後製造コストが下がったとしても、企業としては利益をわざわざ減らす理由も無い為、ウクライナ情勢が落ち着けば値段も抑えられるのではないかと思いますが、
実際、企業は値段を落とす気はあるのでしょうか?
それとも内容量を増やして実質値下げにするだけでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
経済を勉強しましょうね。
企業とは、商品やサービスを提供し利益を出し、それを再投資や株主に還元することで、資本主義、自由主義経済の、生産性向上やイノベーションを牽引します。
売上から、人件費や原材料費、一般管理費をひいたのが利益ですから、原材料費が上がったら、企業は、
・ 利益を削る
・ 生産性を向上させる
・ 価格をあげる
などをしないと、事業を継続できません。では、無尽蔵に価格が上げられるか?と言えば、そんなことはありません。同じ価値で価格が上がれば、買う人が減るからです。
つまり企業は、それらの制約の中で、どこまで価格を上げ、どうやってコストを削り、継続的に最大限の利益を出し成長するかを、日々考え工夫を凝らします。その戦いに買った企業だけが生き残るのです。これが、市場経済、自由主義経済、資本主義経済がイノベーションを生み出す基本的なしくみであり、モチベーションです。
結果として、計画経済の共産主義、社会主義に打ち勝って、今のところ、ベストではないがベターな社会の仕組みとしして、先進諸国のコンセンサスになっていますね。
No.6
- 回答日時:
何か、勘違いがあるのでは?
製品の値段は、原価、加工費、利益、諸経費、で決まります。
(少し、乱暴ですが)
材料費、即ち、原価が上がれば、利益を削るか、値上げするか、です。
その価格が、原価の高騰で、高くなれば、消費者が、買うか買わないか、
を決めます。
基本的に、利益を削って、企業が身を切る、と言う事は、
無いと思います。
その利益から、社員の給料、福利厚生、設備投資、等が、
出費されるので、それを削減することは無い。
自由主義経済なので、高ければ買わないし、多少値上げしても
価値があれば、買うでしょう。
それだけの事です。
むしろ、限度以上に利益を削って、福利厚生に影響を
与える方が、悪い。
そのことを、消費者が、文句を言うべきではない。
No.5
- 回答日時:
会社(とくに株式会社)は儲けて利益を出し、それを株主に還元するために存在します。
ですから、取締役陣の報酬も下げることも従業員の待遇を改善することも、二次的な問題です。ただ、なるべく多くの利益を上げようとしても、同業他社との価格競争に負けると淘汰されていきますから、価格設定をどうするか(価格を上げる/下げる、内容量を増やす/減らす、など)は慎重に考えないといけません。
でもそれって基本的に上場企業に限った話ですよね
非上場企業が値上げするなら寝言かと
あと、価格だけで勝負する企業って大した事無いイメージしかありません
実際、どう考えてもぼったくりな値段なのに消費者が喜んで大金を出してるモノや財がありますし
No.4
- 回答日時:
そういう会社を自分で作ればいいじゃん。
実際やってみると、質問者さんが言う、「ダメですね」って企業になるから
人は立場によって言う事が変わるから。
>企業は値段を落とす気はあるのでしょうか?
ある訳が無い。
No.3
- 回答日時:
>しかしその場合は取締役陣の報酬も下げるか据え置きして従業員の待遇は改善してあげないとダメですね
取締役の報酬を下げたりするのって、あくまでも「努力してます」感の演出であって、下がった分を生産コストや従業員に還元できるわけじゃないと思います
>ウクライナ情勢が落ち着けば値段も抑えられるのではないかと思いますが
全ての製品の価格上昇ってウクライナ紛争だけが原因じゃないし、今に始まった話じゃないです
アパレルなんかだと、衣類に使う綿類は気候変動などで生産量が落ちていて、業界内ではかなり以前から問題になってました
コロナ禍やウクライナ問題の勃発に伴い、最近になってからようやっと騒がれるようになったけど、値上げするならこういうタイミングでないと質問者みたいにぼんやりしている消費者の同意を取り付けられないから、どのメーカーもこれまでずっと必死に耐えてたんです
私としては、従業員の待遇が良くなるなら値上げは喜んで受け入れます
しかし、所詮はコスト増が理由でしょう?
値上げしたところで単にコストをこなすだけならそんな値上げは認められないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
4630万円をどうやって動かしたの
その他(ニュース・時事問題)
-
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
常任理事国入り
世界情勢
-
4
日本の国土の大半は山です。なぜ、活用しないのですか?また、将来は?
経済
-
5
電力が逼迫するなら、なぜ原発再稼働しないのか?
環境・エネルギー資源
-
6
値上げラッシュに消費者悲鳴! なんて記事があふれていますが今は「デフレ」ですよね。 身近なわかりやす
メディア・マスコミ
-
7
コメは値下がり! コロナの影響で外食向けの需要が低下してコメ余りが加速して、価格を下げた。 という記
世界情勢
-
8
ゼレンスキーが独裁者だと言う事を何故マスコミは隠すのですか?
メディア・マスコミ
-
9
スパイクタイヤは復活できないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
オウム真理教について。 なぜ、嘘を付いたり、事件を捏造したりしてオウム真理教を犯罪者集団にしたんです
その他(ニュース・時事問題)
-
11
ウクライナ支援国に日本は含まれないそうですが、やはりウクライナはアホなんでしょうか? https:/
世界情勢
-
12
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
13
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
14
欧米、日本でもコロナ共存からさらに進もうとしている段階なのに何故、中国はゼロコロナにこんなにもこだわ
世界情勢
-
15
尖閣で中国公船が銃撃してこないのは中国人がいい奴だから? 竹島みたいに銃撃して締め出して、中国人住ま
戦争・テロ・デモ
-
16
月100万円しかもらっていない発言
政治
-
17
沖縄の問題は複雑、基地の用地問題にたいして
メディア・マスコミ
-
18
4630万誤送金事件で受取人だけが責めらるのはおかしくない?
事件・事故
-
19
なぜアメリカ人は、原爆投下について話題にされると、真珠湾攻撃の事をお決まりのパターンのように挙げるの
世界情勢
-
20
アベノミクスを批判する人たちは本来、どういう経済政策を実施すべきだったと考えているんでしょうか?
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「優秀な人材を確保したい」
-
5
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
6
会社での私的なネット利用がば...
-
7
無断欠勤は何回が限度?
-
8
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
9
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
10
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
11
【OK WAVEが倒産しそうって本当...
-
12
親会社が倒産したらどうなる?
-
13
三洋電機って何故倒産したの?
-
14
たった一度のミスでくびはよく...
-
15
論旨解雇の上司に送る言葉
-
16
欠勤に対する解雇について
-
17
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
18
至急回答希望です!! 夫婦同じ...
-
19
商品券の発行元が倒産したらど...
-
20
従業員数2000人 資本金90億円 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter