プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウクライナ情勢の関係で原油を始めとして様々なコストが上がっているわけですが、
そもそも以前から企業はステルス値上げをしていますね
私は、企業が「これだけの努力をしているんだら流石に値上げをしないと到底やっていけない。これ以上の我慢は倒産だ」と言うなら少々の値上げは致し方無いものだと思います
しかしその場合は取締役陣の報酬も下げるか据え置きして従業員の待遇は改善してあげないとダメですね
扨、
仮に今後製造コストが下がったとしても、企業としては利益をわざわざ減らす理由も無い為、ウクライナ情勢が落ち着けば値段も抑えられるのではないかと思いますが、
実際、企業は値段を落とす気はあるのでしょうか?
それとも内容量を増やして実質値下げにするだけでしょうか?

A 回答 (7件)

経済を勉強しましょうね。



企業とは、商品やサービスを提供し利益を出し、それを再投資や株主に還元することで、資本主義、自由主義経済の、生産性向上やイノベーションを牽引します。

売上から、人件費や原材料費、一般管理費をひいたのが利益ですから、原材料費が上がったら、企業は、

・ 利益を削る
・ 生産性を向上させる
・ 価格をあげる

などをしないと、事業を継続できません。では、無尽蔵に価格が上げられるか?と言えば、そんなことはありません。同じ価値で価格が上がれば、買う人が減るからです。

つまり企業は、それらの制約の中で、どこまで価格を上げ、どうやってコストを削り、継続的に最大限の利益を出し成長するかを、日々考え工夫を凝らします。その戦いに買った企業だけが生き残るのです。これが、市場経済、自由主義経済、資本主義経済がイノベーションを生み出す基本的なしくみであり、モチベーションです。

結果として、計画経済の共産主義、社会主義に打ち勝って、今のところ、ベストではないがベターな社会の仕組みとしして、先進諸国のコンセンサスになっていますね。
    • good
    • 0

何か、勘違いがあるのでは?



製品の値段は、原価、加工費、利益、諸経費、で決まります。
(少し、乱暴ですが)

材料費、即ち、原価が上がれば、利益を削るか、値上げするか、です。

その価格が、原価の高騰で、高くなれば、消費者が、買うか買わないか、
を決めます。

基本的に、利益を削って、企業が身を切る、と言う事は、
無いと思います。

その利益から、社員の給料、福利厚生、設備投資、等が、
出費されるので、それを削減することは無い。

自由主義経済なので、高ければ買わないし、多少値上げしても
価値があれば、買うでしょう。

それだけの事です。

むしろ、限度以上に利益を削って、福利厚生に影響を
与える方が、悪い。

そのことを、消費者が、文句を言うべきではない。
    • good
    • 0

会社(とくに株式会社)は儲けて利益を出し、それを株主に還元するために存在します。

ですから、取締役陣の報酬も下げることも従業員の待遇を改善することも、二次的な問題です。

ただ、なるべく多くの利益を上げようとしても、同業他社との価格競争に負けると淘汰されていきますから、価格設定をどうするか(価格を上げる/下げる、内容量を増やす/減らす、など)は慎重に考えないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもそれって基本的に上場企業に限った話ですよね
非上場企業が値上げするなら寝言かと
あと、価格だけで勝負する企業って大した事無いイメージしかありません
実際、どう考えてもぼったくりな値段なのに消費者が喜んで大金を出してるモノや財がありますし

お礼日時:2022/05/12 21:51

そういう会社を自分で作ればいいじゃん。


実際やってみると、質問者さんが言う、「ダメですね」って企業になるから
人は立場によって言う事が変わるから。

>企業は値段を落とす気はあるのでしょうか?
ある訳が無い。
    • good
    • 0

>しかしその場合は取締役陣の報酬も下げるか据え置きして従業員の待遇は改善してあげないとダメですね



取締役の報酬を下げたりするのって、あくまでも「努力してます」感の演出であって、下がった分を生産コストや従業員に還元できるわけじゃないと思います

>ウクライナ情勢が落ち着けば値段も抑えられるのではないかと思いますが

全ての製品の価格上昇ってウクライナ紛争だけが原因じゃないし、今に始まった話じゃないです

アパレルなんかだと、衣類に使う綿類は気候変動などで生産量が落ちていて、業界内ではかなり以前から問題になってました
コロナ禍やウクライナ問題の勃発に伴い、最近になってからようやっと騒がれるようになったけど、値上げするならこういうタイミングでないと質問者みたいにぼんやりしている消費者の同意を取り付けられないから、どのメーカーもこれまでずっと必死に耐えてたんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としては、従業員の待遇が良くなるなら値上げは喜んで受け入れます
しかし、所詮はコスト増が理由でしょう?
値上げしたところで単にコストをこなすだけならそんな値上げは認められないと思います

お礼日時:2022/05/12 21:47

私が社長なら良い品を安く提供したいので値下げし、社員の賃金は上げ、国には税金をたくさん納めます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな素晴らしい企業って存在してますっけ?
トヨタくらい?

お礼日時:2022/05/12 21:44

値段は、競争相手により決まります。



相場より低く設定するのは、お人よしか、他社をつぶしたいか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!