
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
市側が裁判するでしょうから、
ほぼ間違いなく、詐欺罪に問われますよ。
実際に使ったかどうかは、別の問題ですね。
残っていれば、それを返金するし、
なければ、足りなければ、弁済することになる。
ないから返さなくていい?なんて、なりませんよ。
裁判で無罪にでもならない限り。
ギャンブルで使ったかどうか、ばっかり
ニュースで騒がれてるけど、
事実をはっきりさせることは大事だけど、
問題の本質とは別なんだよ。
自分がもらうべきお金でないことを
知っていて使った、かどうかが問題の核です。
それが裁判で認定されれば、詐欺罪となり、
刑事では懲役、民事で弁済を負うことになります。
まあ、仮に無罪になったとしても、
もう名前、公表されちゃってるから、
この町から逃げても、生きて行けないんじゃね?
あと問題は、このミスがどういう経緯で起きたか?の
検証とかだね。
おそらくお金が全額返ってくることはない、か、
一部しか返ってこないだろうから、
市側が責任?取るしかない、
つまり町民の税金が使われることになるから、
町民が市のミスに対して、説明責任を求めるだろうし、
今後どうするか?という問題が残るね。
No.7
- 回答日時:
間違って振り込んだことを知らされて、普通なら返還するところを逆にお金を引き出してとんずらしたとなると、間違いを知っていてなのだから正真正銘の犯罪だ。
とにかく、これまでに何度役人というのはなんて馬鹿なのかと思ったものだが、今回もほんとうに役人というのは大バカの集まりだな、と思った。
最初に間違いに気づいた時点で、警察か弁護士に言ってとりあえずその口座を凍結してもらうように依頼すれば良かったのに、頭が悪すぎてそうした考えが浮かばない。馬鹿なので、お金を受け取った本人に言えばすぐに返してくれると思ったのだろうが、大金が自分の口座にあると知らされたら、馬鹿は持ち逃げを考える可能性が高いと言うことを考えない。
こんな大バカどもに自民党は、日本の役人は優秀だと言い続け、1流企業並みの賃金を支払い続けてきた。全く愚劣としか言いようがないのだが、いかに民度の低い国かと言うことを現している典型例だ。
No.6
- 回答日時:
相変わらずこのサイトでは、知ったかぶりの嘘回答が多いですね。
もちろん、4630万円未返還は刑事事件の対象になります。誤振り込みを受けた相手が、誤振り込みであることを知りながら金融機関の窓口で払い戻しを受けた行為について、刑法第246条に規定されている「詐欺罪」の成立を認めた事例があります。
この事例では、誤振り込みであることを知っているのに、その事情を隠したまま窓口で払い戻しを請求する行為が、詐欺罪において「だます」行為を意味する「欺罔(ぎもう)行為」にあたると判断されました(最高裁 平成15年3月12日判決)。
また、誤振り込みを受けたお金をATMで引き出す行為は、金融機関の占有を侵害するとして刑法第235条の「窃盗罪」が成立する可能性もあります。
現金の移動がなくとも、誤振り込みを受けたことを知りながら口座間で資金を移動させれば、刑法第246条の2の「電子計算機使用詐欺罪」が適用される可能性もあるでしょう。 4630万円を受け取った男はATMを使用して、他の口座に資金を移動したようゆえ、この「電子計算機使用詐欺罪」により、懲役10年以下の刑を受けることになるでしょう。
No.5
- 回答日時:
多分、横領罪か隠匿罪のどちらかになると思います。
この人、自分の取り分以上の金額を使いこんで、出るに出られない状態なんだろうな!役所が警察に届け起訴した時点で犯罪扱いになります。役所の提訴は刑事事件扱いにしない民事にしてお金を返済してほしいと言う事です。役所もミスした後ろめたさもあり、男を犯罪者にしたくないと言う配慮を感じます。男は役所の気が変わらない内に出なきゃダメよ。犯罪者になるかならないかは、すでに犯罪と同様なので役所が警察に届け出起訴した時点で刑事事件扱いになります。確かそうだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
4630万円をどうやって動かしたの
その他(ニュース・時事問題)
-
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
どっかの町の役人が4630万円を間違えて1人の男性に振り込んでしまって返還請求してる問題があります。
その他(ニュース・時事問題)
-
4
振り込みトラブルについて
金銭トラブル・債権回収
-
5
4630万持ち逃げした人物の画像が晒されています。 顔見てどう思いましたか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
車をしばらく乗りそうにないので車を売却し、自動車保険を解約しようと思いますが、将来車に乗る時にこの自
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
7
今話題の山口県給付金持ち逃げについて質問します。 使いきったとのことですが、弁護士さんはそのお金から
金銭トラブル・債権回収
-
8
4630万誤送金事件で受取人だけが責めらるのはおかしくない?
事件・事故
-
9
転売という犯罪はいつになったら法規制が掛かりますでしょうか?
その他(法律)
-
10
マスク未着用で買い物はダメなの?そんな法律なくね? 先程コンビニで会計したところ、応対した店員から差
事件・犯罪
-
11
公然わいせつ
事件・犯罪
-
12
【ググるの禁止】どうして左投げピッチャーのことを“サウスポー”っていうの?
野球
-
13
阿武町の給付金誤振込の報道について 店とかで現金払いをした時に店員が間違えて多めの釣りを渡したとしま
消費者問題・詐欺
-
14
なぜロシアは共産国家と思われているのでしょう?
戦争・テロ・デモ
-
15
最近削除対象があまりにおかしいと。
教えて!goo
-
16
そもそも役所の奴が間違えた振り込んだ金を返金する必要性ってあるの?
その他(法律)
-
17
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
18
今、病院や薬局から保険の期限が失効してると言われたんですが2月から通院してるんですけど2月以降で使用
その他(保険)
-
19
家賃滞納していて退去して、ローン返済する話になりました。年利は14.6。支払えません。 今は住む場所
金銭トラブル・債権回収
-
20
グランドセイコーの電池交換が西友の中にある店で500円と言われました。安すぎませんか?
アクセサリ・腕時計
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
罪も公にでなければ罪にならな...
-
5
世の中には前科ものの再起を
-
6
電車で変わった人を撮影するの...
-
7
サイバー犯罪に巻き込まれたらしい
-
8
置き引きされました。 捜査はし...
-
9
ステージの下からの撮影について
-
10
人に言えない秘密や罪
-
11
盗難の経験はありますか
-
12
元彼と色々なことがあり泣き寝...
-
13
女性。着用済みの下着売りは、...
-
14
犯罪者になって、刑務所で生活...
-
15
少年時代の罪が成人して見つか...
-
16
逮捕の定義を教えて下さい 私は...
-
17
スーパファミのソフトのromを違...
-
18
少年時代の罪は罪にはならない...
-
19
日本の前科者の人口を教えて下...
-
20
見つかっていない罪がある場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter