
どっかの町の役人が4630万円を間違えて1人の男性に振り込んでしまって返還請求してる問題があります。
男性はカードで引き出してすでに金を分散させてしまっており「逃げないし罪は償う」と言ってますが重罪にはならないので天秤にかけて金を選んだのだと思われますが。
これは町側の非が沢山ありますよね? そんな大金振り込まれていたら驚きますが誰かの遺産でも入ってきたのかと喜ぶ人もいるでしょう。
そんで喜ばせておいて全額返せはあまりに酷くないですか??
男性には過失0で町に過失が100なんだから
振り込んだ額の5%を支払うとかそういう事をした方が良いと思います。
そういう交渉もせずにルールだから全額返せなんて非を一切認めない役人仕事してるから返してもらえないんだと思います。
この事案どう思いましたか??
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
警察に口座を凍結させる権限なんて無いですよ。
↑ ↑
あのバカなの?警察に被害届が必要で
その後に振り込め詐欺などの犯罪によって資金が振り込まれた口座を
金融機関が凍結し、60日以上の手続き期間を経て
口座名義人の権利を失わせられる。
No.9
- 回答日時:
役人が先に尋ねたから他の口座に隠されてしまいましたが
本来なら先ずは、警察に被害届を出し口座を凍結させてから
尋ねるべきでしたが・・
No.8
- 回答日時:
自業自得だから仕方ないでしょ。
これが個人と個人でも同じ結果になってる、銀行はもうこの手の間違いは結構前からノータッチの姿勢だし。 民事で争えだけど、結局金持ってる側の方が圧倒的に有利だね。
No.6
- 回答日時:
男性には過失0で町に過失が100なんだから
振り込んだ額の5%を支払うとかそういう
事をした方が良いと思います
↑
こうしたトラブルを、公平に裁くために
法律、てのがあるのです。
5%払う、なんて法律はありません。
税金なのですから、全額請求は当たり前です。
手数料とか、迷惑料でいくばくかの金銭
補償はあってしかるべきですが、
法令に無い5%なんてことは出来ません。
そういう交渉もせずにルールだから全額返せなんて非を
一切認めない役人仕事してるから返して
もらえないんだと思います。
↑
こういうときほど、感情ではなく
法令に基づいて淡々と処理するのが
最善なのです。
だから返還してくれない、物に変えたりなにか買ったりすでに使ってしまえ返せないし、そのお金以外の資産の差し押さえは違法でできないんだから。
結局、うまく金を回収してこれる人ってのはその辺が分かっていて交渉できる。
自分達の非も認めず法律がー!法律がー!しか言えない無能な奴らは回収もできない。
元からこんな失態してるのは無能の極み、税金をどんな扱いしてるんだ?
No.5
- 回答日時:
全額返せが妥当です。
あなたが逆の立場で間違えて他人にお金を振り込んだり渡してしまったらもらえるという話になってしまったら困るでしょ。不当所得は不当所得なので、請求されたら返さなければ社会秩序が崩壊します。手間をかけるので返金作業にかかる手続きの費用は実費で請求できるとは思いますが、せいぜいミスった人か上司の正式な謝罪文と個人的に負担した菓子折りをもってくるぐらいの話です。第一、組戻をするのは別にそんなに大変な作業ではないし。そもそも元をたどれば国費ですからそれを不当所得した人が金銭的に一部でももらえるということ自体がおかしいのです。民事上の取引でお互いにメリットがある中で一方の過失によって責任を問うならまだわかりますが、生活困窮者に対する支援給付金を振り込むのは完全な行政の支援の一環であって、行政や広義でその損失負担を強いられてる全ての町民や国民かしたら振り込むことでメリットはありません。こうした輩が出てくるなら、リスクのあることであるため、相手の属性によっては給付金という事業が成立しにククなる可能性すらあります。
もちろん、場合によってはそういう交渉の余地はあってもいいと思います。例えば、お金持ちなどが自分の資産だと認識をして一部使ってしまったと金額やその人の属性的に客観的状況から納得できるような立場であった場合。次に、振り込まれたお金を一旦(一部)使ってしまったが、ミスが伝えられた後にきちんと誠意ある対応をしているが現状すぐに返済できない場合の返済猶予や一部免除の交渉。今回の場合は仮に使ってしまったとしても金額的に客観的に不当所得だと認識できないとは考えにくく、また町から組戻依頼があった後に組戻作業を拒否した上で時間をかけてカードで引き落としてる点悪質度が高いでしょう。
あなたは過失が行政側にあるのだからその分負担しろ、と言ってますが、人間はだれもが過失を起こす可能性はあります。振込作業ってのは誰かがやらなきゃいけないことであり、どんなに素晴らしいシステムでもバグ等によって誤送金が起きないとも限りません。金額が何億円の作業をミスしたら責任を取らされるとしたら、そんな業務を誰もやりたがらないでしょうし、そのリスクをたかだか年収数百万の個人の公務員や行員に負わせる構図は健全ではありません。行政がミスをした場合だけを取り上げていますが、逆に給付金を受け取る側が書類記載ミス等によって適切な支援を受けられないケースだってあるのに行政はちゃんと対応してるのだから、一方的なミスだけを取り上げて過失責任を取り上げるのはおかしいです。また、重要な点として、今回の過失によって受け取った側に損害が発生したわけではないので、交通事故などの過失による被害補填の意味合いや遺失物届出など完全な善意による損失回避ができたわけではないです。
結論。単なるネコババ行為が正当化されてしまったら本来返すべきものの前提が成立しなくなります。場合によっては、相手の錯誤を誘導するような方法や、悪質な職員や従業員がグルになって大金を誤送金させた上で不当利益を正当化するような背任行為ができてしまうことにもなります。民事上の事案なので、民間同士のやりとりなら妥協点として交渉の余地はあるのかもしれませんが、財源赤字は一旦補填できるような行政の立場としてそう動く社会的意義が感じられません。また、法的に原則全額回収が正当化できないなら、民間のトラブルでは武力や悪質な第三者による非合法的な方法による脅しや暴力などの手段によって圧力をかけることを正当化する根拠にもなりかねませんし、5%でも全体の額が大きければミスをした人の自殺などの社会問題に発展する可能性さえありますよ。
別に5%じゃなくても交渉で100万円でもなんでも良い、とにかく返してもらえるようにするのが目的なのだから。
一度手に渡ってお金を引き出して使われてしまったら現実的にもう回収しようが無い
そこをうまく回収することができるかどうかなのに法律一本槍でいっても態度を硬化させるだけだって事が分かってない。
あなたみたいな人が担当者だったら1円も返ってこないまま終わる。 競馬ですでに全額すってたらJRAに請求はできないし、借金ではないからその人の個人資産は売却できないし、負債にもかえられない、だから相手は天秤にかけて返してないんだからちゃんと相手が納得いくように交渉できなきゃ意味が無い。
それに国はなにもしてくれない、細かい給付金があって利用できる制度があっても国は進んでで知らせてもくれない、自分で調べて申請しないとお金は貰えない。
No.4
- 回答日時:
この事例では町民全部が被害者であり、加害者である「どっかの町の役人」とその監督者に全額賠償させる。
単にそれだけの話だと思います。被害者がすごく多い場合には事故をやらかした責任をうやむやにする、という悪い風習があるようだけど、そりゃダメでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
4630万円をどうやって動かしたの
その他(ニュース・時事問題)
-
4630万誤送金事件で受取人だけが責めらるのはおかしくない?
事件・事故
-
4
4630万円を持ち逃げした青年は本当に悪人なのでしょうか? これは個々の考え方の違いです。 振り込ん
その他(ニュース・時事問題)
-
5
誤振り込み事件はどうして24歳男性ばかりが責められるのでしょうか?
事件・事故
-
6
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
7
道志村の頭蓋骨発見、母親の発言おかしくないか?
事件・事故
-
8
4630万持ち逃げした人物の画像が晒されています。 顔見てどう思いましたか?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
母親の説得も届かず 4630万円未返還の住民を山口・阿武町が提訴
事件・犯罪
-
10
電力なぜないんですか?
環境・エネルギー資源
-
11
交通事故を減らす方法は運転の誤操作は除外として、道路標識速度制限守ることで激減すると思いませんか?
事件・事故
-
12
志村けんって大したことないですよね? 功績とか言ってるけど、急に持ち上げすぎ ただのエロ親父 コント
タレント・お笑い芸人
-
13
山口県の4630万円について
事件・事故
-
14
4630万円誤送金、これでは私も金は返さんなあ…と思ってしまいます。私の感覚がおかしいのでしょうか?
事件・事故
-
15
誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない?
事件・事故
-
16
皆さん、消費税が上がると所得税も上がりますけど良いですか?
政治
-
17
国葬なんてするお金があるのなら、一円でもコロナで困っている国民に与えるべきではないですか?
政治
-
18
山上の母親はなぜテレビに出ない?
事件・事故
-
19
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
20
ロ「ついでに日本も侵攻しとこか。」
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国会議員は他の仕事をしていい...
-
5
内閣、国務大臣、閣僚、政党の違い
-
6
在日韓国人では就けない職業に...
-
7
「政府」とは具体的に誰たちの...
-
8
事務次官と大臣ではどちらの権...
-
9
公務員はなぜタイムカードを使...
-
10
背広組と制服組
-
11
爆音機の騒音が一年中鳴り続い...
-
12
政治家の副業
-
13
大臣や首相補佐官の給与
-
14
昭和30年代後半の「50万円」
-
15
公務員の出張旅費について
-
16
財投債と財投機関債と政府保証...
-
17
政治家は公務員とは違うのですか?
-
18
世界征服する方法
-
19
社員数名の懇親会は..福利厚生...
-
20
熊野古道八鬼山越えの落書き
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter