

何故、高齢者は色々理由つけて、その列を詰めたがるんですか?
地元のバス待ちの列(というよりベンチ)でのことです。
そのベンチには私ともう一人、前に高齢の男性の方が座っていて、もう一つのベンチにも一人、中年くらいのおじさんが座っていました。
私と前の方との距離はおよそ大人一人分、そしてその他にベンチの隙間はなく、後ろのベンチはおじさん一人だけ。
少し経って、私と前の方の間にお婆さんが来て、私に「もう少し詰めてもらえない?」と言ってきましたが、その方は何故か私の前に堂々と横入り。
つまり私が詰めて狭くなったところに入ってきて、更に狭くなったわけです。(因みに私もそのお婆さんも手荷物を持ってました)
私は元々、パーソナルスペースが狭い方でもあり、普段のイライラが募っていたのも重なって、それがだんだん耐えられなくなって1分も経たずに列を離れました。
ただでさえ距離が狭かったのに、それを更に狭くされ、ストレスを感じたのです。
ちょっと距離を置いて座っていた私も悪いとは思いますが、それでも理解不能で、尚且不快でした。
後ろのベンチにも座っていた方もいたのだから、その方の後ろに座ればいいだけの話ですよね?
私の隣に座ろうとしたのが意味不明です。
更に、日常的にそのお婆さんが同じようなことを繰り返しているのを見ている(たまにバスを使う際に時間がバッティングする)ので、流石にイラッときました。
ベンチを離れた後のことは見ていません。
でも今になって「注意してあげれば良かったんじゃないか」とか「もう少し詰めれば良かったかな」「この時間に並ぶの辞めよう」とかいう考えがごっちゃになってきてます。
そして、そこまで強くは無いけれど高齢者に対する差別的な気持ちもあります。
この場合、どう対処するのが適切ですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パーソナルスペースが狭いなら別にいいじゃないですか
あと、更に狭くなったとしても入れたなら
人によってはそれは入れるスペースだと思ったわけですよね
乗り込むときにも遠いと年寄りだから嫌なのでは
高齢者が複数利用して、そういうおばあさんがいるなら
私なら最後尾に最初から座るか
少し離れて立ちます
人と触れる距離は苦手なのでね
そのおばあさんは順番があるとは思ってないかもしれませんし
そのへんはわかりませんが乗り降りに近いところに座りたいのでしょう
あなたにとっては狭くされてムカつく
でもぎゅうぎゅうでも平気な人にとっては
もうひとり入れるのにもっと詰めて座りなさいよ
かもしれません
相手はこうすべきではないのに!
って思ってるから腹が立つのであって
その何割かは自分の都合のもの、相手のどうしようもない加齢というもの
おばあさんも悪いかもしれないけど
そこまで起こる前に差しひいて考える部分も必要なのでは
No.7
- 回答日時:
> そのこと前提で回答お願いいたします。
つまり、「そりゃムカつくよね!貴方がイライラするのは当然!そんなババア、いなくなればいいのにね!ほんと老人って、自分勝手なヤツ多いよね!(以下略)」という方向性の回答が欲しかったのに!ってことでよろしいですか?
別にそれならそれでいいですけど、だったらこんなところで「質問」しないで、普通に自分のツイッターかなんかで愚痴れば良かったと思いますよ。
一生懸命建前書いて、「いや、私はそんな性格悪くないんですよ。悪くないんですけどぉ~」と予防線張ってるのがバレバレで、カッコ悪いです。
No.5
- 回答日時:
あなたご自分で解ってるじゃない、イライラしてたんでしょ?
じゃイライラしてて、人に当たる自分に腹を立てれば?
イライラして、さらに問題点でも無いのに問題点のように自分に言い聞かせて更にイライラしますよね? それだと。
それを重ねて行くと、なんにも理由が無いのに相手のせいするような性格になってしまいますよ? 下手したら心の病になって行くかも知れませんよ。
癖は習慣になり、習慣は性格になって行きますから。
No.4
- 回答日時:
バスへの乗り込みで遠くにいたくなかったのでは?
足腰に来ると億劫なんです。(半世紀ジジィ)
でも私はベンチがあって高齢者が来たなら立って譲って距離を確保します。
No.3
- 回答日時:
本当のところは分かりませんが、その方を擁護する方向に考えてみました。
高齢になると、足腰が弱くなります。
若い人にとっては「ほんの2、3歩の距離でしょ?」「何秒もかからないじゃん」っていう程度の距離を進むのに、時間と体力を要します。
更に、立ちっぱなしは辛いから座りたいんだけど、一度座ると立ち上がるまでに、これまた時間と体力が必要です。
空いてる少し後ろのベンチに座ると、バスが来た、さあ立ち上がって、乗降口まで歩いて、乗り込みましょう、というだけのことに、とんでもない時間と体力が必要になるわけです。
しかも、そうやって時間をかけていると、若い人から「ちっ、さっさと歩けよ、ババア」とか罵られちゃったりします。
なので、なるべく近くに座りたい。
ついでに、乗り込む順番が早くなれば、座れる可能性が高い、というものあるかもしれません。
高齢者がバスで立ったままというのは、本当に危険ですから。
・・・そういうことではないかな、と思いました。
もちろん、実際のその現場を見たわけじゃありませんので、元気いっぱいの高齢者が、我が物顔で人の迷惑もお構いなしに、という可能性もありますけどね。
> この場合、どう対処するのが適切ですか?
私なら、高齢者に席(ベンチにしろバス車内にしろ)を譲ります。
元気ですから。
No.2
- 回答日時:
私はパーソナルスペースは広く取りたい派ですが、これはさすがにあなたの過剰要求ですね。
自分から距離を取るしかないでしょう。
ちなみに私の考え方は、譲るのが当然だし、せめて詰めるのが当然の配慮。
正しい間違いは別にしてそう言う前提でお年寄り側から貴方を見れば、理解出来るでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
彼氏にする人の職業ってきになりますか? やっぱりかっこいい仕事?の方がいいっておもいますか?
カップル・彼氏・彼女
-
町内会を辞めたいのですが問題はゴミ回収です。 ゴミ置き場は町内会が維持管理してるので使う気はないので
ゴミ出し・リサイクル
-
ウィルス警告が出てくるのですが・・・
セキュリティソフト
-
4
保険証の交付
生命保険
-
5
従業員だけに出勤させて その他会社の家族は 金曜から無断欠勤している会社、酷すぎないですか? 従業員
労働相談
-
6
困っています。どうしたらいいでしょうか?彼女が家賃を払えなくなってお金を貸してと言われました。
いじめ・人間関係
-
7
ビジネスホテルで働いてる者ですが ホテルの料金が安ければ安いほど 客層の民度も低いですよね?
ホテル・旅館
-
8
ナメた態度をしているので腹が立ちました。 この程度で腹を立てるのは器が小さいでしょうか? 内容は以下
会社・職場
-
9
社外(下請け)と社内関係者にメールを出す場合に「お疲れ様です」は不適切か
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
飼い主と自転車、どっちが悪い
高齢者・シニア
-
11
みなさん、アイドリングストップしてますか?夏エアコンなしではコンビニ休憩もできませんよね、、、、
国産車
-
12
職場でずっと仲良くしていた従業員が実は障害者だと知ったらどう思いますか?関わるの辞めますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
原則という言葉は何のためにあってそんなに大事ですか? ただのくだらないプライドだけじゃないんですか。
日本語
-
14
給付金を現金じゃなくて揉めてますが、いい方法考えました。まず5万クーポンで配るという、そうするとみん
政治
-
15
息子が賞与手取りで100万貰いましたが私には 10万しかくれません、給与は来月恐らく手取り で30万
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
私の友達は皆から可愛いと言われます。 同性からも異性からも。 異性からはぶっちゃけ私の方が可愛いと言
モテる・モテたい
-
17
喪中なんだから松田聖子は紅白に出ない方が良いっていうのはどうなんですかね?? これが例えばボクシング
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
どうも私は声が大きいようで、よく声が大が大きいといわれます。なおらないですよね?
会社・職場
-
19
知り合いに中卒で18歳なのにスポーツカーに乗ってる人がいるのですが 親の金なんでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
20
こいつ腹たちませんか?!
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定年退職した既婚男性
-
5
人生100年だとしたら、まだ折り...
-
6
夫60歳、妻57歳 結婚35...
-
7
ワイ25歳ニート。 老人減らした...
-
8
老後に一人は寂しいという言葉
-
9
男性(夫58才)の性について
-
10
彼61才、私48才
-
11
人が寄って来まくる人生 人が寄...
-
12
実母との同居。本当に地獄です。
-
13
男性シニア世代に質問です
-
14
御自身の寿命
-
15
熟年女性の下着(性の営み時と...
-
16
年下の男性と恋愛する50代60代...
-
17
50代から、何を楽しみに生き...
-
18
56歳は、シニアなのでしょうか?
-
19
22歳の女性です
-
20
40年前の恋人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん仰る通り、高齢者が来たら譲る、足腰弱るからちょっとの距離でも体力使う、は理解できます。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、イライラさえ無ければ、私も譲っていたと思います。
…が、普段のそのおばあさんの行動はその思いさえ喪失させるものなのです。
決して陥れようとかいう疾しい思いは無いのですけど、そうやって譲らせておいて、隣に自分の友達が来たら一緒に座る、というのが私の見ている彼女のやり口で、それがムカつくから自分から離れたのです。
話しかけられた時、「あ、あの割り込むお婆さんか……めんどいな」ってひと目見て分かりました。
そのこと前提で回答お願いいたします。