
ミスをしたのは役所です。
なのに、マスコミ、国民の間ではミスをされた受取人だけが悪人のような風潮があるのはなぜですか?
大金をせしめた人へのやっかみじゃないですか?
役所がいい加減な仕事をした結果です。
こんな大金を扱うのに、町役場の役人はチェックもなしに銀行に丸投げですか?
悪意で想像すると、町役場の関係者もグルで振込ミスしたんじゃないかと疑いうる。
それと、ミス振込された人が返金しなければならないという法的根拠はありますか?
勝手に振り込まれたのに銀行へ組み戻し依頼とか手続きをしなればいけない。
もし、確実に法的に返金義務があるのなら、強制的に銀行なり役所が組戻しできるんじゃないですか?
結局、返金請求の法的根拠はなく、受取人にお願いして、善意で返金してもらうしかないんじゃないですか?
なのに、受取人の年齢などのプライバシーが公開され、関係ない人から泥棒のような非難を浴びせるのはおかしいじゃないですか?
国民もマスコミの煽りで、泥棒のように勘違いしてるんじゃないですか?
「泥棒」という根拠はどこにあるんでしょうか?
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
> 税金だから、返金しなければならないのでしょうか?
税金じゃなくても、もちろん返さないとならないですよ。
民法第703条が根拠なのですから、当然、民間人のお金も対象です。
> 役所のミスは軽いミスですか?
役所のミスが重いか軽いかと、返還義務の有無は関係ありません。
> 会社でこんなミスをしたら、首になるかもしれない。
担当者が首になるかならないかと、返還義務の有無は関係ありません。
> もし、これが役所ではなく一般企業だったらどうなのですか?
前述した通り、一般企業でももちろん返還を要求できます。
> もし、ヤクザのマネーロンダリングだったらどうですか?
民法第708条
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95 …
> 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
そのカネが明らかに犯罪絡みであることを証明できれば、話が変わります。
よって、そんな話を持ちだしても、今回の件の擁護には役に立たないですね。
No.17
- 回答日時:
私もそう思います。
一番悪いのは、役所です。
お金を間違えて振り込んだのは明らかなミスなので仕方ありません。
問題は、ミスが分かったにも関わらずお金をしっかりと回収しなかった事です。
警察を同行させたり、銀行の口座を停止したりすればできたはずです。
役所の悪意を感じます。
自分たちのミスを振り込まれた人のせいにして、帳消しにしようとする悪意です。
役所は何重もミスを重ねた訳ですから、今後の教訓の為にもお金は返さなくても罪に問われてはいけないと思います。
No.16
- 回答日時:
>悪意で想像すると、町役場の関係者もグルで振込ミスしたんじゃないかと疑いうる。
故意ということを立証しないとなりませね。重過失、非違行為も同じく。
結果からすれば過失はあったでしょうし、その過失は不注意に依るものか錯誤なのでしょう。
善意の返金が無く、取り戻すのであれば民事訴訟が必要です。
でも、不労所得でも税金はかかるので、来年の住民税は大変なことになるでしょうね。
No.15
- 回答日時:
結果的には、ハニートラップのようになってるw
1~2割の人はごねるでしょう(笑)まあ、多くが諦めて全額返金するでしょうけど、人生棄てた人なら、逃げるよねw
気持ちはわかるが、誘惑に負けたんだから、泥棒ですね・・・
これ、ドラマになる。
でも、そのキッカケを作った役所も悪い!
ドッキリのような誘惑の罠に嵌めた罪は、大きい。
全額返せって事ではなく、せめて100万ぐらいで渡す「交渉」や、担当者が土下座するぐらいが当然です。つまり、交渉下手。
私がミスした担当者なら「返金してくれないなら、首をつるしかない」と涙ながらに訴えるよ(笑)
相手は世間をしらないガキなんだから、代理人(弁護士)を用意して、返金しなかったらどうなるのか、リスクを説明すべきだった。
落とし物と同じで、(振り込みミスには)1割を渡す法律を作れば良いのに・・・
つまり、法律が曖昧だから、このような事件が起こった。
なんだか、「血税だから」返せというんなら、その大事な血税をミスする自転で矛盾している・・・
No.14
- 回答日時:
法的に犯罪との回答があるようですが
であれば名前も住所もわかるので警察が動くべきでしょう
逃げているとしたら指名手配すれば良い
最近YouTubeやSNSなどで募金を集うこともあります
もし100万円送金してから
「間違えました」で返金されるのかな?
役所に過失があるのは明らかです
それを弁護士費用まで請求するのはおかしいと思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
4630万円をどうやって動かしたの
その他(ニュース・時事問題)
-
誤振り込み事件はどうして24歳男性ばかりが責められるのでしょうか?
事件・事故
-
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
4
道志村の頭蓋骨発見、母親の発言おかしくないか?
事件・事故
-
5
どっかの町の役人が4630万円を間違えて1人の男性に振り込んでしまって返還請求してる問題があります。
その他(ニュース・時事問題)
-
6
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
7
知床観光船の事故で、乗客が ライフジャケットを着ていても助からなかったでしょうか?
事件・事故
-
8
4630万円を持ち逃げした青年は本当に悪人なのでしょうか? これは個々の考え方の違いです。 振り込ん
その他(ニュース・時事問題)
-
9
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
10
なぜ山口県は変な人が多いのですか? へずまりゅうに4630万円事件にしろ
事件・事故
-
11
なぜ役所の人間が勝手に間違えた金を返さないといけないの?
事件・事故
-
12
もし知床の事故のような場面にあった時生き残れる方法はありますか?
事件・事故
-
13
山口県の4630万円について
事件・事故
-
14
4630万円の振り込みミス問題で山口県警は阿武町の田口翔容疑者を電子計算機使用詐欺の疑い
事件・事故
-
15
4630万円誤送金、これでは私も金は返さんなあ…と思ってしまいます。私の感覚がおかしいのでしょうか?
事件・事故
-
16
みなさん、これみてマスクずっとする事に何の意味がありますか? キッシーだって外国ではしないし 何故か
世界情勢
-
17
誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない?
事件・事故
-
18
皆さん、10万円給付をバラマキと言っていますが、実は9割の国民が10万円を受け取ったと。 どう思いま
政治
-
19
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
20
マスク未着用で買い物はダメなの?そんな法律なくね? 先程コンビニで会計したところ、応対した店員から差
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
警察/市役所に入ることを何とい...
-
5
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
6
4630万誤送金事件で受取人だけ...
-
7
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
8
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
9
役所の対応について 疎遠だった...
-
10
道路工事の振動による家屋損壊...
-
11
生活保護者死亡時の通帳の残金は?
-
12
自立支援医療の手続きに提出す...
-
13
家族や親類でない第三者が、知...
-
14
役所の敬語?
-
15
生活保護受給者の診断書作成に...
-
16
カーブミラーが急に自宅の目の...
-
17
叔母の身元保証人にならないと...
-
18
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
19
市の施設への申請書類の宛先は...
-
20
年金機構からの委託?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
税金だから、返金しなければならないのでしょうか?
役所のミスは軽いミスですか?
会社でこんなミスをしたら、首になるかもしれない。
国民の税金を扱っているのなら、慎重の上ににも慎重に業務を行うべきではないですか?
もし、これが役所ではなく一般企業だったらどうなのですか?
「税金だ」という方達は、国民のお金じゃないから返金されなくても気にしないのでしょうか?
もし、ヤクザのマネーロンダリングだったらどうですか?
ロンダリングで他人の口座を使い、引き出す前に口座の持ち主が引き出してしまった。
ロンダリングしようとしたヤクザに金を返すべきだ、と国民は口座主を責めるのでしょうか?