
最近思っていること 「努力」みたいな後天的な事って、存在しないんじゃないかと思うことがあります。例えば努力してる人は努力できるような才能やメンタルを“生まれながらに”持ち合わせているからなんじゃないかとか、性格の良し悪しも生まれ育った環境や、そういう性格・価値観をした脳を持っているからじゃないかとか、未来を変えるとか言うけど実際は努力とかも才能のようなもので未来は決まっているんじゃないかと考えると、やる気がなくなってきます。私のこの考えについて御意見を聞かせていただければ嬉しいです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
どうですかねえ、難しいですねえ
私は小学校前半はボンクラでボ~~っとしていましたが
小5の先生が「分かたっら手を上げなさい すぐ上げなさい」といったので
わかった人が手を上げた後からでも手を上げていました。
そしたら時々指名されて答えを言うことがで始めて
少しずつ勉強が出来るようになってきました
小6も同じ先生だったので 勉強が楽しくなりました
ビンタも沢山くらいましたが 楽しかったです
後天的か先生が居ないと出来なかった事だと思います
No.11
- 回答日時:
その通りだと思います。
生まれ持った気質と環境が多くの物を決めます。なので運がいい人は努力を苦痛と思いにくかったり才能があったりして成長が早く多くの事を成し遂げ、人にも感謝もされると思います。逆に運が悪ければ一つの事を成し遂げるのに人の倍、苦痛を感じなければならないと思います。しかしこの「事実」に気づいたところで自分の人生にとって、なんのメリットにもならないと思います。重要なのは、その上で自分がどうしたいのか「今」の選択だと思います。気質や環境は選べなくても、それだけは選ぶ事が出来ます。逆に言えばそれしか選べません。理不尽に感じる事が色々あると思いますが頑張ってください!No.10
- 回答日時:
それは、都合よく、「楽しよう。
」と言う「逃げ口上」に聞こえますが?
「努力」でも「性格の良し悪し」でも、「後天的」と
表現される事柄は、「才能」、「可能性」と言う
形で、全ての人間に、備わっている、と考えるべきでしょう。
要は、その「才能」、「可能性」に、磨きをかけるか否か、です。
才能に磨きをかける努力もしないで、「未来は決まっている。」と
「言い訳」をしていれば、ただの「敗者」に成り下がります。
これだけの文章を書かれるのであれば、「文才」と言う才能の
一部に、磨きをかけたのでしょう。
何も努力もしないで、「楽」しようとしては、いけない、と思います。
No.9
- 回答日時:
個人的には、そんな事はない気がしますけれどね。
ただ、思考が変な方向に向かっていってしまうと、鬱状態になって、努力も出来なくなってしまうという事はよくある気がします。
No.8
- 回答日時:
そういうのを、デジタル思考と
言います。
有るか無いかではありません。
白と黒だけではありません。
遺伝にしても、遺伝率てのが
あります。
背の高さなどは、親からの遺伝
の影響は60~70%ぐらいだと
言われています。
つまり、40~30%は後天的な
モノなのです。
学力にしても、遺伝が占める割合は
30~35%。
つまり、努力次第で何とかなるのです。
努力出来る能力だって同じです。
百%遺伝ではありません。
人間はロボットとは違うのです。
未来は決まっているんじゃないかと考えると、
やる気がなくなってきます。
↑
違います。
頑張るのがイヤなので、未来は決まっている
ということを言い訳にして
怠けたいだけです。
No.7
- 回答日時:
「努力」とは、「集中力」と「鈍感力」のたまものだ。
どちらも先天的な部分もあるが、後天的に改造・強化していくことも可能だ。「集中力」は余計なことを考えず、考えても後回しにして、課題に集中すること。
「鈍感力」とは、質問にある『努力してる人は努力できるような才能やメンタルを“生まれながらに”持ち合わせているからなんじゃないかとか…』のような話に鈍感になることによって、後ろ向きの姿勢にならないようにするためのモノだ。鈍感とは普通は悪い意味だが、ここでいう鈍感とはマイナス志向の雑念に捉われないという意味だ。
ある意味、集中と鈍感は相反するようで、実はセットになっている。
たぶん、ご質問者は敏感なヒトなのだろう。だから妙なマイナス志向の雑念に捉われてしまうこともある。そういうことなのだと思う。
No.5
- 回答日時:
たしかに
努力は才能ですね。
話は横道にそれますが
松下幸之助『世にいう失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因がある」
才能がなくても努力することに価値はあると
思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
みなさんの「座右の銘」は、何ですか?
哲学
-
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
4
心 精神 霊?とは何ものか?一体何なんだろう?
哲学
-
5
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
6
色々と怒られるのですが 僕は消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
7
【哲学】とは一体なんでしょう。 そして使い道を教えてください。
哲学
-
8
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
9
我々が何とか生きてられるのも戦争がないせいです それを貴重とお思い感謝しませんか?
哲学
-
10
こちらの文章をあらゆる角度からすべて否定してください! 屁理屈っぽくなっても構いません! できるだけ
哲学
-
11
世界平和とか言っても 誰も振り向かない時代ですかねえ?
哲学
-
12
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
13
宇宙はこんなに広いのに どうしたら争いごとがなくなるのでしょうか?
哲学
-
14
今必要な哲学は誰にとって どのような問題に必要でしょうか?
哲学
-
15
人類の未来
哲学
-
16
人間普遍の原理ってあるのか。同じ人間はいないのに?
哲学
-
17
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
-
18
男女の気質の差について、女性は概して「今日一日平穏に過ぎて良かった」と満足するのに対して、男性は概は
哲学
-
19
少し艶っぽい話題を。 堅物と思われる哲学愛好者の皆様に問いかけます。不倫に純愛はあるのですか?
哲学
-
20
人間なんてらら~ら~ららららら~ら 貴方にとって人間とは何ですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神頼みと努力
-
5
努力しても報われない人生
-
6
人生に奇跡は起きない。ふさわ...
-
7
人はなかなか変われないけれど...
-
8
努力している人は努力している...
-
9
努力は必ず報われる派?必ずし...
-
10
努力を全くしてないのに、人様...
-
11
「自分は努力家、苦労してる」...
-
12
化学Iの勉強方法
-
13
『小さな親切』って、何があり...
-
14
会ってる時は大好きで、離れて...
-
15
日本(人類)の問題
-
16
「思う」とは何なのか? 心の中...
-
17
積極的・肯定的・楽観的・何事...
-
18
人生何がしたいの?
-
19
生きる意味って考えれば考える...
-
20
こんな問いかけをされたのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter