
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
古代日本語の色名は「あか」「あお」「くろ」「しろ」の4種類だけだったと言われています。
(平安時代よりもっともっと昔からの概念です)「あお(あを)」は、青色系だけでなく緑色系も含む言葉・概念だったので、木や草の葉の緑色、野菜や果物の緑色もひっくるめて昔から「青」と呼んでいました。
野菜を「青物」と呼びます。野菜と果物をまとめて「青果物」と呼びます。
「青葉」「青菜」「青梅」「青豆」「青海苔」「青汁」「青田」「青蛙」「青虫」「青竹」「青畳」等々、みな緑色系です。
交通信号は、法令上「青色の灯火」「黄色の灯火」「赤色の灯火」と規定されています。
初めて信号機が設置されたときに、新聞で「青」と報道されたのがそのまま定着したらしい。実際の色調も「青っぽい緑」になっています。
海や空は国際的に「緑」と呼んでいます。
航空機・空港関係の灯火
「航空緑」「航空黄」「航空赤」「航空白」
船舶・港湾関係の灯火
「緑灯」「紅灯」「白灯」「緑色閃光灯」「黄色閃光灯」「紅色閃光灯」
No.6
- 回答日時:
こんにちは
諸説色々ありますね、
ご自分でお調べになると
面白いと思います、
日本の青の表現
青のキャパが凄く広いのですよ
遠く霞む山々が青く見えるように、
青々とした
新鮮な野菜をそう表現しますよね、(^-^)
No.5
- 回答日時:
交通信号を「青」と呼びますね。
最近はLEDが増えて、本当に青ですが、その前は緑でした。電球は青なのですが、保護硝子の影響で、緑にしか見えなかったそうです。そして「目に青葉」って言いますね。あれははっきり緑色です。日本人は、青と緑を区分したがらない感性でしょうか。No.3
- 回答日時:
みどりは元々色名ではなく「新鮮」や「ツヤツヤした」って形容詞なのです。
乙女の黒髪を緑髪(りょくはつ)と呼んだり、赤ちゃんと嬰児(みどりご)と呼んだりか。
緑色の赤ちゃんがいたら怖いじゃん。赤いんだかさくらなんだか緑なんだかわからないし。
そこで、新鮮な青色に緑色という名前がついた。
質問のポイントは、あおがつくのは、青トウガラシとか青りんごであるということ。
唐辛子はコロンブスのアメリカ大陸の発見まで人類に存在せず、日本へ入ってきたのは1542年の室町時代というか戦国時代。
りんごって昔からあるような感じがしますが、今のセイヨウリンゴが日本に入ってきたのは1862年の幕末であり、日本人がりんごを育てて食べられるようになったのは、明治政府によって津軽りんごの育成がはじまってから。
それ以前の日本の固有種のワリンゴ(和林檎)って3cm程度の姫リンゴしかなく仏壇の供え物程度にしか使われない食用の果実じゃなかったのです。松飾りの橙みたいなもん。
だから、大和言葉のうまれた奈良時代や平安時代には唐辛子も林檎も日本に存在しなかったし、唐辛子も林檎も赤いことが常識になった後から青い唐辛子やりんごが入ってきたので、みどりんごにはならなかったのです。
No.2
- 回答日時:
平安時代に色を表す言葉が緑がなかったからそうですね。
「赤」「白」「黒」「青」この4色で表現していたからそうです。
その流れから、青りんご、青唐辛子となったようですね。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://news.1242.com/article/144047
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは?
食べ物・食材
-
何故,酢豚にパインなんかなぁ~?
食べ物・食材
-
公衆トイレの有料はあり?
その他(国内)
-
4
仲良くなった女性は既婚者です。 子育て中の子どもが3人、旦那さんは単身赴任中です。職場は違いますが、
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
ドリヤは何料理ですか
食べ物・食材
-
6
日本の国土は殆ど山ですよね。日本人はもっと山に住むべきじゃないんですか? これだけ科学技術が進歩して
その他(住宅・住まい)
-
7
渡辺裕之さん、縊死(首吊り)だそうですが、ニュース記事に「トレーニングルームで倒れていた」と書かれて
俳優・女優
-
8
旅館の朝飯って美味いのは何故だろか?ご飯味噌汁焼魚、漬物、海苔、生卵、納豆、お茶
食べ物・食材
-
9
甘味の無い、変わった餅料理は有りますか?
レシピ・食事
-
10
こういい場合は手作り料理と言えるのでしょうか?
レシピ・食事
-
11
チャーハンを半球型にしたのは、誰ですか?
その他(料理・グルメ)
-
12
この世で一番腐りやすい食べ物って何ですか
食べ物・食材
-
13
関西人
食べ物・食材
-
14
これは完全に美味しそうですか?
食べ物・食材
-
15
母の弁当が茶色ばかりで恥ずかしいです。中学生女子です。 私の今日のお弁当の中身は、コロッケ2個、春巻
レシピ・食事
-
16
ラーメンに乗せるもやしは?
レシピ・食事
-
17
教えてgoo!!の現実は....?
教えて!goo
-
18
おいしそうですか?
食べ物・食材
-
19
インスタントラーメンの作り方を知らない 生麺のラーメンの作り方を知らない 焼そばの作り方を知らない
その他(社会・学校・職場)
-
20
このハンバーグを食べたことが有りますか
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白いものがピンク?紫?に見える…
-
5
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
6
配線色について
-
7
赤色を作るには・・・?
-
8
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
9
白いペンキでベージュを作りた...
-
10
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
11
ピンク色を赤色にするには何色...
-
12
チェックボックスの色の変更
-
13
三相電源で、回転方向を変える...
-
14
赤色、青色、黄色三色混ぜたら...
-
15
暖色系と寒色系の色
-
16
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
17
灰色の補色(反対色)について
-
18
色の三原色と黒白
-
19
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
20
赤色と青色の中間色って何色で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter