
No.22
- 回答日時:
大学卒業するまでの経費、高卒後に社会人になり稼ぐ金額との見合とか、実働期間の長短、寿命の差など考えれば、遜色無いのでは、ないでしょうか。
進学も家庭の事情とか有りますので、余り気にしないで、とにかく生涯年収は、本人次第です。No.21
- 回答日時:
一般論で考えればそうなります。
そもそも、初任給が違いますからね。
あと、「高卒者=ブルーカラー」「大卒者=ホワイトカラー」の職種への就職の割合が高いことも背景にあります。
No.20
- 回答日時:
その考えは、終身雇用や年功序列がまかり通っていた頃の遺物。
過去にも「学歴よりも能力で賃金は決まる」と言われたが、なかなか実現しなかった。
だが、昨今では各人の能力や社内での役割[職位と仕事の内容など]に応じた賃金形態にシフトしてきている。
その為、現時点では実績が取れないのでどうしても過去の遺物が正しいかのように数字が表示されやすい。
今後も能力等の評価に基づく賃金制度が発展していけば、『学歴で決まるなんていつの時代の人間なの』と馬鹿にされるでしょう
No.18
- 回答日時:
一般論ではそうです。
同一の会社で、職能が違う高卒と大卒では大卒の方が生涯収入は多い。でも、給与が低い会社に勤める大卒と、一部上場に勤める高卒では高卒の方が生涯収入は多い。
No.15
- 回答日時:
生涯年収なんてな話だと
そのように考えられるけど
大卒でも無能で、1年で解雇されたりすると
そもそもの生涯年収なんてなのは
あくまでも計算上の数字でしかないですよ
大学を卒業して、頑張って入った会社が倒産とかとか
世の中って計算通りにはいかないのが事実だとしか言えないですね
No.14
- 回答日時:
統計的にはその通りでしょうが、お金を儲けるのが得意な人に、学歴なんてあんまり必要ないですね。
能力が既にあれば、学校に行く時間だけ無駄なので、さっさと起業して会社を興したほうがいいです。特に10代半ば辺りからのスタートと、20代になって大卒からのスタートでは全然違うと思います。
財力と暇が出来た後で、学歴が欲しくなったら、その時大学の門を叩けば良いかと。
No.13
- 回答日時:
起業家やスポーツ選手といった道は除外してサラリーマンの生涯年収という前提にすると、勉強した時間に比例して、生涯年収の期待値(平均値)はあがっていくと私は思います。
勉強することは、生涯年収をあげるので、無形の(お金として還元されるのは将来ですが)アルバイトをしていると同じ行為だと思います。ざっくりとした私の肌感覚ですが、勉強の時給単価は5千円~1万円として将来帰ってくるイメージです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
日本の国土は殆ど山ですよね。日本人はもっと山に住むべきじゃないんですか? これだけ科学技術が進歩して
その他(住宅・住まい)
-
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
ATMの事で質問です。 お金をおろす時、郵便局のATMでは、土日祝日は使える時間は無料なのに、ファミ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
スバル車に乗ってる人はなぜ理屈っぽく嫉妬深いんですか?正直にレクサスが買えなかったと言えばいいのに笑
国産車
-
5
楽天カードの支払いが遅れ債権回収業者に周りました。それから支払いをしました。 新たにカードの審査をす
クレジットカード
-
6
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
7
中卒でも高卒でも大卒でも 給料皆一緒だったら 高校、大学行きますか?
所得・給料・お小遣い
-
8
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
9
マイナンバーカードを作らない人は脱税をしているのでしょうかもしそうだとすれば罰則は何もないのでしょう
その他(税金)
-
10
4万円で東京の企業で働くことは可能でしょうか?家賃や交通費を含めて。
家賃・住宅ローン
-
11
母親が遺産相続の時に、数千万円ほどの父親の遺産をすべて、幻聴のひどい、統合失調症の息子に全て相続させ
相続・贈与
-
12
私は23歳の社会人です。就職して5年が経ちました。 今年で24歳になります。 私は会社員をやって気づ
所得・給料・お小遣い
-
13
4630万円を持ち逃げした青年は本当に悪人なのでしょうか? これは個々の考え方の違いです。 振り込ん
その他(ニュース・時事問題)
-
14
相続についての質問です。 両親も高齢になり、今まで全く、相続の事も考えてもいませんでした。父親とそう
相続・贈与
-
15
結婚って、すごく面倒そうじゃないですか? 浮気、不倫、認知等々 独身が一番楽そうですが、一生、独身も
浮気・不倫(結婚)
-
16
ホテルレストランで何十万の支払いの現金払いは迷惑ですか?
クレジットカード
-
17
月の給料が215000円で、手取りが177000円って普通ですか?(税金引かれすぎでは無いか) 新卒
所得・給料・お小遣い
-
18
キャッシュレス時代の落とし穴?
電子マネー・電子決済
-
19
家賃について。 わたしは家賃、管理費は基本非課税なので増税を原因に家賃を上げることはできないのではな
家賃・住宅ローン
-
20
携帯代に関して
節約
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トヨタやデンソーやアイシン精...
-
5
今時高卒は白い目で見られますか?
-
6
SE(システムエンジニア)の皆様...
-
7
一般に、「土木作業員」「工場...
-
8
職歴加算について
-
9
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
10
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
11
初めまして。27歳 高卒 男です ...
-
12
専門卒は公務員3種の試験を受...
-
13
公務員試験についてです。 初級...
-
14
大卒と高卒の能力で大きな違い...
-
15
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
16
大学卒と専門卒について、 よく...
-
17
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
18
私の地元の町職員(地方公務員)...
-
19
公務員の障害者枠って 大卒でも...
-
20
高卒で入社したら、大卒で入社...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter