
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>添付図を見てもらえばわかると思いました。
いや、そのそも説明がものすごく荒っぽいので・・・
「刻む」とはどういう物理操作なのか、何を言おうとしているのか
「刻んだ後」時計を比較するとはいったい何をすることなのか
何にもわかんないですよね。
この辺が明確になれば、もうちょっと議論になると思う。
No.3
- 回答日時:
>後壁の時計は前壁の時計よりも常に進んだ時間を
>示すことになるのでしょうか。
「進む」とかは「同時」がきっちり定義されて
始めて分かることなので、「進む」とか「遅れる」とかを
安易に使わず、ゆっくりと
アインシュタインの「同時」の定義を追って欲しい。
通俗的な光時計の説明では誤解に誤解を重ねるだけなので
まともな物理書を読もう。
私のお勧めはどえらく古いけどこれ。
最近の入門書は知らないけど、初心者向けに
「同時性」にたっぷりの図と大量の説明を割いた良書です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E7%A9%BA%E3%8 …
No.2
- 回答日時:
観測者が2人いなければならない。
電車に乗っている「電車A」と外から眺めている「外B」である。
この「電車A」と「外B」の間に同時性が成り立つかどうかが、特殊相対論における「同時性」である。
件の図は「外B」から見た図である。
つまり「電車A」の都合は無視されている。
「外B」から見た場合、この図のとおりである。
時計(後ろ)と時計(前)は、光の通過距離が異なるゆえ異なるときを刻む。
これを「電車A」から見たらどうなるだろうか。
光源と時計(後ろ)と時計(前)との距離は全く変わらない。
また、光速度不変は「電車A」にも適用される。
つまり、光源から放たれた光は、「電車A」から見て前にも後ろにも等しい速度(光速)で進む。
光源から放たれた光は時計(後ろ)と時計(前)に同時に届き、2つの時計は同じ時を刻む。
つまり、「電車A」と「外B」の間に同時性は成り立たない。
特殊相対論で言えるのはここまでである。
「相対性原理」が理論の指導原理である以上、「電車A」にも「外B」にも肩入れすることができない。
No.1
- 回答日時:
>同時性の不一致<
●こんな言葉はありません。「同時の相対性」でしょう。
>この壁時計は光が壁に到達したら連動して時を刻むようにできています<
●まったーく意味不明です。普通の時計は、かってに時を刻んでいます。
したがって、以下の議論は全くもって無意味ですが、なんとかコメント
しました。
>そうすると光は電車後壁に先に到達するので、後壁の時計は前壁の時計よりも常に進んだ時間を示すことになるのでしょうか。<
●光の到達時間は電車の移動系で同時、地上の静止系で異なります。
したがって、地上からみて光の到達時間は違っても、壁の時計の時刻は
同時です。
>電車は前部よりも後部の方が時間が先に進んでいるということの証明になるのでしょうか。<
●繰り返しますが、電車内の時計はどこにあっても、同じ時刻です。
それを外部の時計で見ると違うということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
走行中の電車内の光の見え方について
物理学
-
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
光に質量があるのか
物理学
-
4
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
5
慣性の法則
物理学
-
6
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
7
ニュートリノは質量があって光速で動くって聞いたことがあるんですが、
物理学
-
8
四つの力のうち、重力と電磁力の到達距離は、無限大にもかかわらず、なぜ、弱い力と強い力の到達距離は、有
物理学
-
9
アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか?
物理学
-
10
コラッツ予想解けました。どうして80年間も未解決な理由が解りません。
数学
-
11
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
12
光の速度に近い物体
物理学
-
13
光時計の光の進み方について
物理学
-
14
宇宙船は物理的にどこまで光の速度に近づけることができるのか?
物理学
-
15
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
16
等速直線運動する電車の内部の別々の場所に時刻を合わせた時計を取り付けます。すると電車の外で静止してい
物理学
-
17
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
18
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
19
原子核と電子の間にはスカスカに空間がある、というとらえ方は古い考え方でしょうか?
物理学
-
20
アインシュタインは「光速で移動しながら鏡を見たら」を解決しましたか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
腕時計 時間の合わせ方分かる...
-
5
Baby-Gのアラーム音の消し方を...
-
6
カタカナや時計が読めません。 ...
-
7
卓上式のデジタル時計、時刻を...
-
8
「別な」と「別の」の違いにつ...
-
9
パソコン画面上に時計表示をす...
-
10
デジタル時計の時刻合わせがわ...
-
11
LINE電話を朝まで繋げると、ア...
-
12
studyplusについて studyplusと...
-
13
7時前って何時何分をさしますか?
-
14
時間が回るとは?
-
15
砂漠に時計が落ちていたら、そ...
-
16
42という数字に取り憑かれました
-
17
PowerPointのプレゼン画面右下...
-
18
たまごっちの時計合わせ
-
19
BABY-Gが1時間置きにピピッと音...
-
20
パソコンの画面上に時計を表示...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter