
No.6
- 回答日時:
9の平方根とは・・・
9の平方根をxとすれば、これを2乗すれば9になるから
x²=9
これに当てはまるのが 3と-3で これらが9の平方根ですよね
(ちなみに
x²=9⇔x²-9=0⇔(x-3)(x+3)=0 x=3、-3)
√9とは(呼び方は「平方根きゅー」)・・・
あえて書けば
√9=+√9=+3のこと
なので
√9は-3ではありません
では-3になるものは?
+√9=+3の両辺に-1をかけて
-√9=-3
No.3
- 回答日時:
実数を扱う上では、
√9 = 3 なので、√9 は 9 の平方根の片方でしかありません。
先々、複素数を扱うようになると、(実数も複素数の一部なので)
√9 = ±3 となってしまい、甚だ紛らわしいんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
【一次関数】 一次関数について「xが決まると自動的にyも決まる」という説明をしたのですが、生徒から「
数学
-
あいまいな日本語数学問題
数学
-
4
出題のミスですか
数学
-
5
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
6
【数学】到達できない箇所
数学
-
7
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
8
二次関数 y=x^2 を微分すると---
数学
-
9
1 2÷ ― がわからないです √2
数学
-
10
絶対値記号(||)ってなんで存在するんですか
数学
-
11
数学 ルートの有理化で早く計算が終わるワザとかないですか?ルートの有理化って計算がめちゃくちゃだるく
数学
-
12
この計算が、どうして赤字のような約分ができるのか分かりません。3つの数字の約数でないと駄目ではないの
数学
-
13
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
14
「+−×÷(四則演算)」。 演算において、これ以外に考えられる方法は無いのでしょうか?
数学
-
15
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
16
なぜk=0の時成り立たないのですか
数学
-
17
何故写真のように式変形できるのですか?
数学
-
18
9080円の商品に対して、10100円を出したのですが、その後友人から「変な出し方だね。」と言われた
数学
-
19
「/」←この記号の意味について
数学
-
20
xとχでは、xの方が正しいと知りました。 ではなぜ中学校では、どちらでも正解なのでしょうか。 ※ x
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
5
教科書をマスターしたら偏差値...
-
6
高校で指数関数や複素数は勉強...
-
7
自分は工業高校の機械科なので...
-
8
三平方の定理って?ルート√って...
-
9
【至急】 √10より大きく√30より...
-
10
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
11
有限アーベル群Gの位数が相異...
-
12
平方根
-
13
物理を勉強するための複素関数論
-
14
確率論のレポートが出されて解...
-
15
統計検定って普通に難しくない...
-
16
"k"の意味
-
17
大学の数学の微分方程式の問題...
-
18
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
19
高校数学の教科書の章末問題の...
-
20
「加減法」って中学数学の方言?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
一番しっくり来る回答をして下さった
kairouさんをベストアンサーに
させていただきます。
皆様、ありがとうございました<(_ _)>