
厚生年金を30万/月をもらう人はどういう人なのでしょうか?
厚生年金の標準報酬月額には、限度があり、最大でも620,000円です。
20歳から70歳まで50年間、この620,000円の標準報酬月額で加入した場合、
報酬比例部分は、
平均標準報酬額✕5.769/1,000✕加入月数
=620,000×5.769/1,000✕600
=2,146,068円
これに老齢基礎年金の満額780,900を加えても
2926,968円で、
この場合、243,914/月です。
20歳から70歳まで標準報酬月額の最大値で厚生年金に加入しても、30万/月に達しません。
しかし、現実には、厚生年金を30万/月をもらっている人がいます。
どういう計算をすれば、厚生年金を30万/月になるのでしょうか?
3階部分が高いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
報酬比例部分(老齢厚生年金)計算では、まず、過去の標準報酬月額と標準賞与額を「再評価」しなければなりません。
「再評価」は、過去の標準報酬月額と標準賞与額を、現在の賃金水準や物価水準によって置き換えることを言います。
そのため、計算式そのものの適用の前に、過去の標準報酬月額と標準賞与額に対して細かく「再評価率」というものを掛け合わせ、その額によって計算を行なわなければなりません。
(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/ne …)
再評価率が掛け合わされるのですから、結果として、報酬額の見た目だけで単純計算した金額よりも、実際に受け取る年金額は高くなります。
3階部分や加給年金額を考えなかったとしてもです。
さらに、経過的加算額【 ①-[老齢基礎年金(満額) ×(② ÷③)]】も考慮しなければいけません。足しておられますか?
(老齢基礎年金(満額)は、令和4年度は 777,800 円)
① 1,621円 × 生年月日に応じた率 × 被保険者期間の月数
(被保険者期間の月数の上限は、昭和21年4月2日以後生まれは480月)
② 昭和36年4月以降の「20歳以上60歳未満の厚生年金保険被保険者月数」
③ 加入可能年数 × 12
(加入可能年数 = 40年[老齢基礎年金が満額となる納付年数])
これらのことは、日本年金機構のホームページを順を追って丹念に見れば、正直、どなたでもわかりますよ。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの言う
>厚生年金を30万/月をもらう人は
は、厚生年金だけではなくて基礎年金も含め、基金も含めた額をいうのですね?あとの方で基礎たしてますものね。?
思いつくこととして・・・
・標準賞与が加味されていないです。
・基金(企業年金)や職域加算(共済)がある
・経過的加算がある
・加給年金ある
・基礎年金満額より多い場合ある
つまりは質問者さんの計算以外にいろいろあるから、結果、実情とは違うためです。
>共済の年金は去年、厚生年金にやっと合体したよう
まったくの間違いですが、一元化のことなら去年ではなく随分前になりますが、h27年ですし、
財政は未だに別ですよ。勘違いです。
税務署の申告に関するhpをご覧になって下さい。
年金受給者の皆さんの申告手続の負担を減らすため、公的年金等に係る「確定申告不要制度」が設けられています。 これにより、公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告を行う必要がありません。
つまりは400マン超えの方は割合いるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【年金】テレワークを続けると将来の年金が少なくなるのはなぜですか?
国民年金・基礎年金
-
厚生年金て、早く貰える 手続きできるの? 家の 親父 60から 貰って、警備のバイトか 何かやってま
厚生年金
-
現在94歳のじいちゃんがいます。 16歳から厚生年金かけてました。 現在の年金額わかりますか。 50
厚生年金
-
4
妻が扶養に入った際の厚生年金について
厚生年金
-
5
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
6
厚生年金保険料について
厚生年金
-
7
厚生年金における妻の加給年金改正について
厚生年金
-
8
何で社会保険料って年度の4〜6月の経った3ヶ月の平均で決めるんですか? https://www.do
厚生年金
-
9
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金
-
10
無年金の母について
厚生年金
-
11
郵貯銀行の口座凍結
その他(年金)
-
12
65才から老齢基礎年金を受給して半年経ってしまったけれども今から繰り下げ受給に変更可能ですか?
国民年金・基礎年金
-
13
103万の壁と国民年金について
国民年金・基礎年金
-
14
年金にかかる税金
その他(年金)
-
15
社会保険
厚生年金
-
16
一年分前納した国民年金保険料について
国民年金・基礎年金
-
17
年金についてですが、学生のころは年金を払わないで後回しにし、社会人になってから払うという制度がありま
国民年金・基礎年金
-
18
日本の年金制度っておかしくない?
国民年金・基礎年金
-
19
【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い
国民年金・基礎年金
-
20
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
5
厚生年金の最低額はいくらくら...
-
6
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
7
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
8
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
9
90歳前の両親が年金をそれぞ...
-
10
遺族年金は今までもらっていた...
-
11
年金受取最高額
-
12
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
13
退職後 どのくらいの期間で 生...
-
14
60歳から11万円程の年金をもら...
-
15
厚生年金を65まで払うとしたら...
-
16
国民年金、厚生年金、共済年金...
-
17
私(60歳男)の生まれだと62歳か...
-
18
年金の支給は2ヶ月に一度?
-
19
60歳からの厚生年金と基礎年金...
-
20
厚生年金定額部分
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter