
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DQということは、IQ(知能指数)ではありませんね。
新型K式発達検査独特の概念で、DA(発達年齢)やDQ(発達指数)を用いるのですが、姿勢・運動の発達度や、言語・社会性の発達度を見ることを重視しているのです。
新型K式発達検査では、こどもの発達の水準やかたよりを、以下の3領域で評価します。
・ 姿勢、運動(P-M)
・ 認知、適応(C-A)
・ 言語、社会(L-S)
3歳以上の場合、特に「認知、適応(C-A)」「言語、社会(L-S)」を重視します。
「姿勢、運動(P-M)」がたとえ壊滅的な結果であったとしても、実際の社会生活での対人関係には大きな影響を及ぼすことはないので、ことさら気にする必要はありません。
ただし、動作(運動とは似て非なるものです)が、言語的な反応や感情・情緒表現、社会的行動・対人行動と矛盾がないか・不適応がないか、といったことを重視して見ます。要は、意味のないかんしゃくなどが起きやすいか否かといったことを探ります。
これらを経て、かつ、親御さんなどからの聞き取り情報も考慮した上で総合的に判断を下すので、ただただDQやIQの数値だけに右往左往してしまうことは、適切なことだとは言えません。
数値だけを単純に見たとしても、少なくとも、療育手帳が出るほどの重度ではありません。
ただ、幸いなことに、言語能力が比較的良好に保たれている様子ですから、自分の感情をすぐに行動化してしまうような傾向が抑えられて、かつ、自分の思い・感情を適切な言葉で相手に伝えられるようになれば、大いに成長が期待できますよ。
ですから、そういった意味では、普通学級も可能です。
それと同時に、それでも心配ならば、あえて特別支援学級を選んだとしてもかまわないと思いますよ。
療育や支援うんぬんも大事なことだとは思いますが、まずは就学を見据えていただいて、本人を取り巻く環境を整えておくことも大事だと思います。
要は、本人の障害のせいにはしない、ということ。
障害児・者福祉の考え方の中に「障害は周りから作られてしまう」といった概念があるからです。
つまり、相対的なものなのですね。
本人にとって心が落ち着く環境(家庭、学業の場、友人・対人関係など)であるならば、本人自身の特性(一般にいう「障害」なり「強い個性」なり)がオーバーなものであったとしても、その影響はぐっと軽減されるのです。
言うならば、障害が障害ではなくなる‥‥。
そういった考え方も、たいへん重要になってくるかと思います。
私がもしもお子さんにかかわるとしたら、上記のような観点を持ちながら、親御さんや教師などと協力して、お子さんを取り巻く環境を変えてゆくことから始めると思います。
ある意味で、お子さんにとってのストレス源(周辺環境)を改善してゆくという手法です。
経験上、少なくともDQやIQのアップにはつながるので、少なからず効果はあるものと考えています。
ありがとうございます
なるほど!と思いました
何度も何度も読んで、意味を深く理解したいと思います
普通級で大丈夫と私は思っています
周りを見て真似する力があるので、より成長すると思っています
集団行動も、癇癪もあるけれどおおむねできていて
身辺自立も少しずつ出来てきてます
これからもっと出来ていくように感じてます
ただ、難しいと感じると諦めてやらなくなってしまうし、理解に時間がかかるところがあるので(凸凹)フォローアップがかなり必要なのと(特に体育)
本人の挫折感や理解されず孤立しないだろうか、など心配しています(コミュニケーションがやや一方的で空気読みづらい)
No.4
- 回答日時:
私も35歳で発達障害と知らずに生きてきました。
ちなみにiq74でしたしかし、人より覚えが悪い何か変できましたが発達障害だからこそ一生懸命になり、
野球でも代表になったし、仕事でも良い成績を残してきましたよ。あまり障害だからと知らない方が良い事もありますね。
長所を伸ばして短所はできないと工夫したら
良いと思います。かなり発達障害の方はおられますから安心してください
生活に支障がでていても周りのせいにし、短所の工夫もしない人にはどう関われば良いのでしょうか
やんわり指摘しても伝わらない
はっきり言うと怒り出し、話をすり替え話になりません
いつも後始末や責任を持つのは周りです
ともたけさんみたいに素直なら良いんですが、、
診断がつくことで自分の長所、短所にしっかり向き合えるのかなと思っています
No.3
- 回答日時:
発達知能検査にも、いろいろな種類があります
そしてそれを受けられる年齢や
その子の段階がありますから
ゆくゆく就学先を考える時期に受けられるならWISKを受けると良いと思います
(すみませんWAISと書きましたがそれは大人用でWISKの方です)
こちらは知能検査です
他にも田中ビネー知能検査などもあります
K式は年齢に対する発達具合をみる
発達検査です。知能検査ではないです
どちらにしてもまだ年齢が低いうちや知的な遅れの有無を見るときにはよく使われると感じます
お子さんの発達や年齢
検査の所要時間を集中できるかなども
検査を選ぶのには関わってますから
とりあえずは今はK式で良いかと思います
検査を受けたあとは期間をあけないといけないので続けて受けることはできませんが
ゆくゆく必要なときは受けると良いでしょう
WISKは言語で処理する力と、見て処理する力や
その他細かい項目の数字が出ますから
何が弱くて、どう伝えるほうがわかりやすいかなどがわかります
ただIQが半端に上がって、支援が必要なのに受けづらいとか
IQ高すぎて浮きこぼれして情緒級みたいなこともあるので
上がりさえすれば良いものでもないですが
療育に通いながら 必要な検査や訓練を受けると良いと思います。
リハビリに厚い病院などでOTやSTを個別に受ける方法もあります
就学するとなかなか受けに行く余裕がなくなりますから
ありがとうございます
K式で3歳で80点代って、知的障害や境界知能でなく普通に暮らせるようになるのでしょうか、、、、
半端にできて、支援が受けられないような感じになりそうで、不安でいっぱいです
今も、療育手帳は出せるレベルじゃないです
普通学級行けますよー
って言われてますが
幼稚園で現在ついていけてなくて、こだわりから切り替えが難しく、癇癪も1日一回はあります(特に運動が壊滅的です。言語は100近いです)
先が見通せず、苦しいです
No.2
- 回答日時:
発達障害がある子の場合は
やりとりや質問の意味の理解、集中力
そういうところの遅れが数値の足を引っ張る場合があるので
そういう子は成長とともに上がることがあります
ただIQそのものと生きづらさは別だったりしますし
就学前と言っても何歳かわかりませんが
受けられる年齢になったら
WAISを受けて、得意分野や苦手分野をはっきりさせるといいと思います
より合ったアプローチや対策ができます
また、例えば得意なことは飛び抜けて良くても
苦手なことが極端に低く標準範囲以下ということもあるので
その場合はやはり大変なことはあると思いますし
総合のIQは標準でも
極端に低い分野があると普通のこの中でやるには難しかったり
手厚いフォローが必要だったり、支援級のほうが
ということもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
高1と中1の息子のパパママ呼びについて
子育て
-
小学生の子供のいるお母さんに質問します。 子供に教室の床に座らないとか座ったら払う上着が落ちたら払う
子育て
-
シングルマザーで小3の娘がいます。 なんでもママと一緒がいいと言ってくれて嬉しいのですが、一ヶ月前か
子育て
-
4
中学3年の娘の交際についてアドバイスをください。母親です。
子育て
-
5
産後5ヶ月 義母に対して思うこと
子育て
-
6
長男(嫁の連れ子)との関係についてなやんでます。 妻とは元々学生時代からの友達でした、 妻の最初結婚
子育て
-
7
1歳と2歳の姉の子供が私の家に初めて来たのですが、私の家にある物を勝手に触ったり、閉まっておいた物を
子育て
-
8
子供の面倒
子育て
-
9
4歳の娘の洋服
子育て
-
10
本気で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。 今年一年生になる男の子です。 身長119センチに対し
子育て
-
11
子供 しゃべり方 注意
子育て
-
12
今年小四女子。 よったパパに沢山入ってるドロップ缶のなかの お気に入りの味をたべられて『うわーーーー
子育て
-
13
、今5歳の男の子を育てています。 保育園に通っていますが、お友達への仕切り癖というか注意したりをしま
子育て
-
14
他人の子供の叱り方 1年間半預かっている今年2歳の幼馴染の娘についてです。うちで飼っているワンコの尻
子育て
-
15
赤ちゃん産まれて増えた出費はいくらですか?
子育て
-
16
子供を車内に放置
子育て
-
17
小学1年生のひらがな自宅学習について。 1年生になったばかりの子どもがいます。 自宅でひらがなを書く
子育て
-
18
子供が通う学校の先生から
子育て
-
19
二児の母です。 夫の稼ぎが激減して生活できなく 私も病気があり普通の仕事がありません そんな時知り合
子育て
-
20
車のないママ友を車に乗せるのですが。 ママ友は1歳の子を連れてきます。私の車にはチャイルドシートが付
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
児童相談所に虐待しています。...
-
5
育児放棄の始まりです
-
6
子供4人と3人の違い
-
7
子供が可愛く思えなくなってし...
-
8
子供4人生活の経済的問題
-
9
我が家は、死別母子家庭です。 ...
-
10
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
11
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
12
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
13
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
14
子持ちの友人と会う時間帯について
-
15
どうしたらいいかわかりません...
-
16
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
17
子供騒音何時まで許容範囲?
-
18
子供が人見知りしないのですが...
-
19
子供を産まなければよかったと...
-
20
天理教の隣に住まれてる方いま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter