No.4
- 回答日時:
そんな中間のギヤなど入れず、単純にフロントギヤを大きく、リヤの固定ギヤを小さくして、ギヤ比を大きくしたらいい。
そもそも中間で変速しないのに多段フリーは意味が無い。
写真は拾い画だが、ドミフォンと呼ばれる競技に使われる。
フロントは120Tほどか?
普通のロードで52Tくらいとして、倍以上。
リヤも小さめにする。
これで最高速アタック専用とすると、さらに進化する。
例えばソルトレイクなどで直線しか走らない(ハンドルを切ることが無い)ため、前輪は小さな径、フロントフォークは直進性のみを優先した逆オフセット。
あまりにも高いギヤ比のため自力での発進は無理で、時速100kmくらいまでペーサーと呼ばれる自動車に引いてもらい、100kmを超えた辺りで牽引フックを外して自力での加速開始となる。
ワールドレコードは時速230kmくらいだったと記憶。
そんな付け焼き刃のオモチャじゃ100km/hオーバーの世界は走れない。
あと、クルマでもバイクでも自転車でも、高速走行は空気抵抗との戦いだ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
街乗りで20数段もの変速なんて...
-
5
「シンクロメモリー」とは?
-
6
遊星ギヤと平ギヤの長所と短所
-
7
タミヤスーパーストックRZモ...
-
8
最近、自転車を動かしたり、漕...
-
9
ギア(プラスチック)に使うグリス
-
10
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
11
シリコングリスの短所
-
12
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
13
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
14
貴金属
-
15
上水道用のパッキンに使われて...
-
16
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
17
金属チェーンのメンテナンス方法
-
18
後輪の周りが悪い
-
19
BBの軸の長さについて
-
20
これはどういう意味ですか? こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter