
初めて質問させていただきます。
私には高校1年生と中学1年生の息子がいます。
遅いとも思ったのですが、上の子が高校生になったタイミングで、パパママ呼びからお父さんお母さん呼びにしたいと考えるようになりました。
理由としましては、社会人になるにつれて、お父さんお母さん呼びが圧倒的に多く、パパママ呼びの方には失礼ですが、周囲の人から気持ち悪がられることもあるかと思います。
特に息子なので、他の女性の意見を拝見する中には、大人になってもパパママ呼びの男は気持ち悪いとの意見も多く、将来彼女ができたりしても大丈夫かと心配しています。
妻にも呼び方を変えるように息子たちに言って慣らしていきたいと言ったところ、反対されました。
理由はパパママでいいし、世間一般とか知らない、将来彼女が出来てもパパママ呼びを気持ち悪いと思う女はろくでもないというようなことを言っています。
正直20歳くらいならまだ分かりますが、30歳、40歳になってもパパママなのか…と考えると、変えていった方が、社会人になったときに周囲との差もなく、人から呼び方を否定されずに過ごせるのでは?と思っています。
妻からは、この考え自体おかしいようなことを言われるので、皆様の意見をお聞かせいただけたら幸いです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
日本人同士の親だと、パパ、ママ、ダメなんですか?家族同士の呼び名なんて自分で選びたいと思います。外では、うちのおふくろとかおやじがとか、そういうのでいいと思いますし、息子さんもその辺はわかっていると思います。奥様は、ママって呼ばれることがお好きなら、無理に変えることは良くないです。
わたしは、パパ・ママの呼び方のご家庭って穏やかな印象で好きです。
将来の彼女も、パパ・ママのご家庭の方かもしれませんし、そういう親子関係の方を選ばれるかもしれませんし、合うのかもしれないです。
息子さんの呼び方を否定するようなことをしたり、本人に言わないほうがいいです。今の良い関係が崩れる場合もありますので、よくお考えになったほうがよいと思います。
No.12
- 回答日時:
回りに大人になってもパパ、ママと言っているのを聞くと正直、え~?と思ってしまいます。
自分のことを名前で呼ぶのと同じくらい嫌です。中、高校生の息子がいますが、小さい頃はパパ、ママでしたが、お父さん、お母さんにいつのまにかなっていました。夫婦間でもパパ、ママからお父さん、お母さんと呼び方を変えたのもあるのかな‥。
いつまでもパパ、ママは幼稚だと思います。
旦那が実の母をママと言っていたら、、気持ち悪いです。
母親は良くても将来のことを考えてあげて変えるなら今ですよ!
No.11
- 回答日時:
大泉洋さんは未だにパパママだそうです。
外で使わなければ別にいいと思いますよ。
お子さんたちに任せてみてはどうでしょう。
男の子は急に「おふくろ」呼びをすることもあるようですね。
周りの影響でしょうか。
No.9
- 回答日時:
適宜の使い分けが出来る子なら問題はありませんわ。
ポイントはそこですわ。
けど、いい歳こいて、誰に対してもパパママでは親が
恥をかく事になりますわ。
只、奥様の考え方は余りにも稚拙で、自らが世間知らず
丸出しとしか言いようがありませんわ。
ひょっとして、何時までも子離れ出来ない息子溺愛ママ
なのかも知れませんわ。
ホントですわ!!
No.8
- 回答日時:
中学生の娘がおります。
我が家も、家ではパパ、ママと呼んでいますが、友達と話す時などは、お父さん、お母さんと呼んでいます。同級生の男の子と話していても、パパ、ママと言ってる子はいないそうなので、息子さんたちも外では使い分けてるかもしれませんね。
個人的には、中学生でも、人前でのパパ、ママ呼びは違和感があります。家族の中だけならいいのかもしれませんが。
娘がそれなりの年齢になって、お婿さんになる人がパパ、ママ呼びだったら、正直複雑な気持ちになるかもです(笑)息子さんたちも、彼女ができたりするとまた変わるかもしれませんよね。慣れ親しんだ呼び方を変えるって難しいと思うんので、自然とお父さん、お母さんに移行できるといいですね。
No.5
- 回答日時:
既に外ではお母さんお父さん、母さん父さん、お袋親父などと呼んでいて家ではママパパなのでは?
今の呼び方をお子さん達はどう思っているのでしょうか?
一度、家族全員で話し合ってみてはどうですか?
勝手に決めようとするから反発が起きるので、話し合った結果なら、質問者様も奥様もお子さん達も納得出来る呼び方になるのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
高1の息子は外では、お父さんお母さん、中1の息子も徐々にそうなってると思います。
今晩家族で話し合ってみようと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
親しいところでは、1家族。
従兄弟兄弟がみんなパパママ呼び。
身内の集まりでしか会ったことがないけども、なんか普通。
そこは兄弟みんなして有名大学。
業種はそれぞれだけど、エリートコースだったり、高給取りだったり、結婚して子だくさんだったり…
その家の文化だから、外からヤイヤイ言うのは野暮だし、世間体が気になるなら、家の外と中でキッチリ使いこなせばいい。
ちなみに、私は家ではお母さん。外では母ちゃん、母、親…色々。(数年会ってないし口も聞いてない)
弟はお母ちゃん。
妹はママ。
あまり細かく追求すると、かえって時代錯誤と批判されるかも?
回答ありがとうございます。
家族で皆さん呼び方が違うというのにびっくりしました。
これも固定概念なのでしょうか…
調べたところ男子高校生でもパパママ呼びが1〜2割いるみたいで、私の考えが古いというのもあるかもしれません。
参考にさせていただき、妻とも話し合ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
車のないママ友を車に乗せるのですが。 ママ友は1歳の子を連れてきます。私の車にはチャイルドシートが付
子育て
-
子供の個人情報について
子育て
-
子供の友達(小学生)
子育て
-
4
自分が一軒家でママ友が賃貸の場合 集まるのは交互ですが? 自分の家ですか? 持ち家のママさんたちは交
子育て
-
5
この絵のような日が多いです。 既婚子持ちのママさんたち、ちゃんとできてる人羨ましい。 わたしは貧血か
子育て
-
6
二児の母です。 夫の稼ぎが激減して生活できなく 私も病気があり普通の仕事がありません そんな時知り合
子育て
-
7
悩み相談です。 義両親と同居、長女3歳 長男0歳 2児の母です。 昨日、とてもモヤモヤするできごとが
子育て
-
8
旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか?
子育て
-
9
双子を持つ方に質問です。 この度、お嫁さんが双子を授かりました。 妊娠4ヶ月です。 上に1才4ヶ月の
子育て
-
10
ママ友グループLINE抜けたい
子育て
-
11
給付金960万円と言ってますが、年間960万円は、富裕層にはいるのでしょうか? 子供が、私立の小学校
子育て
-
12
自分の事は自分でさせてください
子育て
-
13
子供との向き合い方、注意の仕方で悩んでおります。長年悩んでおり、最近は専門の機関に相談したり学校のカ
子育て
-
14
シングルマザーで小3の娘がいます。 なんでもママと一緒がいいと言ってくれて嬉しいのですが、一ヶ月前か
子育て
-
15
長男(嫁の連れ子)との関係についてなやんでます。 妻とは元々学生時代からの友達でした、 妻の最初結婚
子育て
-
16
1歳と2歳の姉の子供が私の家に初めて来たのですが、私の家にある物を勝手に触ったり、閉まっておいた物を
子育て
-
17
産後5ヶ月 義母に対して思うこと
子育て
-
18
子供の面倒
子育て
-
19
小学3年の水泳の選手コースに通っているママさんについて相談です。そのママさんMさんとは子供同士幼稚園
子育て
-
20
要注意なママ友のくだらな過ぎるエピソード
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
魔の2歳児。一人になりたい
-
5
今年4才になる娘。現在3歳。 思...
-
6
ママ嫌いな子っていますか?
-
7
「怒らないで」と言われます。
-
8
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
9
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
10
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
11
近所のママグループに避けられ...
-
12
ママいつも怒ってる、怖い と...
-
13
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
14
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
15
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
16
同級生のママ同士って、互いの...
-
17
幼稚園をやめさせたい…
-
18
年長女子がいます。 自分の園の...
-
19
イヤイヤ期に疲れました
-
20
園バスの送迎が苦痛です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter