
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
高額医療費制度ですね。
高額療養費制度とは、1か月(月の始めから終わりまで)で医療機関や薬局の一定額以上を窓口で支払った場合に、その差額が戻ってくる制度です。
この戻ってくる額は年齢や収入額によって異なりますので、下記の資料を参考にしてください。
高額療養費制度を利用される皆さまへ
www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
なお10万円云々というのは3月の確定申告の話と混同されているのでしょう。
確定申告で医療費控除を申請をすれば税金が戻ってきますが、そもそも非課税世帯でしたら、申請する必要もないと思いますが。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
詳しくはありませんが、高額療養費で、払い戻されるかと思います。
●高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。
https://hoken.kakaku.com/gma/select/high-cost/
現在は、国民健康保険になるでしょうか?
>(2)国民健康保険(東京都港区の場合)
自己負担限度額を超えていた月の3~4か月後に、区から該当する世帯に申請書が郵送されてきます。その申請書に必要書類を添付して郵送で提出します。
No.5
- 回答日時:
後期高齢者ですか75歳以上ですか
75歳以下なら入院の時に限度額適応認知証の申請されましたか
75歳以上なら3か月後に自動的に戻ってきます
それは 指定された治療のみの金額が対象でベット代や食費には適応されません
No.4
- 回答日時:
●【限度額超過分は、還付されるはず】
高額療養費制度がありますので、限度額を超過した分については還付されることになります。
なので、あなた様の今回の件についても、おそらく還付されるはずです。
なお、具体的な手続きについては、地元の自治体(市町村)にご確認ください。
詳しくは、別添のURLをご参照ください。
とてもわかりやすく解説されております。
例えば、70歳以上の非課税世帯、
(市町村民税非課税者で所得が一定以下)の限度額については、
外来(個人):8,000円
外来・入院(世帯):
15,000円
【解説サイト】
https://life-hackes.work/yh-koukagu-iryouhiseido …
No.3
- 回答日時:
>70代後半非課税…
何の税金が非課税?
>申請をしても10万円を超えていないと戻ってこないという…
それは税法上の医療費控除の話。
しかも、猫も杓子も十把一絡げに 10万円が足切り額ではなく、10万円または「所得の 5%」どちらか低い方の数字です。
しかも、戻るのは支払った医療費ではなく、所得税・住民税が安くなるだけで、所得税・住民税を払う必要のない人には画餅です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>1ヶ月の限度額が収入によって決められているから申請したら…
それは健康保険の話。
後期高齢者医療保険の方なら、世帯ごとの判定で 15,000円または 24,600円を超える部分が戻ってきます。
(某市の例)
http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/kyufu/10005 …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
5年程前、救急搬送+治療、1日入院で9万円程かかりました。窓口で支払い金額の書かれている用紙を貰い、
医療費
-
郵貯銀行の口座凍結
その他(年金)
-
4
今日給料日なんですがまだ振り込まれていません 確か振り込み当日の朝10時には引き出せるようにしないと
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
ホテルレストランで何十万の支払いの現金払いは迷惑ですか?
クレジットカード
-
6
銀行のATMは通帳で出金できる?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
国民全員に、二回目の10万円支給と ニュースで話してますが、年収960万 世帯に支給ですか? また、
所得・給料・お小遣い
-
8
住民税は借金じゃないので払わなくても良いですよね?
住民税
-
9
クレジットカードの現金化はバレますか?
クレジットカード
-
10
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
11
入院費用が14万円で4月5月に月をまたいで入院しました! 高額療養費制度でお金戻ってきませんか? 所
医療費
-
12
2024年に1万円札が新札に切り替わると聞きました。旧札は使えなくなるのですか?
その他(家計・生活費)
-
13
クレジットカードの現金化?
クレジットカード
-
14
年金 今から払っても。。
厚生年金
-
15
ゆうちょ銀行って銀行口座ですよね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
楽天カードの支払いが遅れ債権回収業者に周りました。それから支払いをしました。 新たにカードの審査をす
クレジットカード
-
17
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
18
おはようございます。最近、地元の銀行で店舗名で、例ですが、東京支店、新宿支店と二店舗名記載されている
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
交通系ICカードにチャージした残高には有効期限があります。 交通系ICカードを発行した時に支払ったデ
電子マネー・電子決済
-
20
母名義の普通預金で1円が残っております。
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
稽留流産手術を受けたのですが...
-
5
高額医療費、限度額適用認定証...
-
6
医療費 前払い
-
7
給与の他に不動産所得がある場...
-
8
高額療養費に関してです。 帝王...
-
9
国民健康保険限度額適用認定・...
-
10
実践倫理宏正会に加入した場合...
-
11
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
12
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
13
保証期間内の修理品の送料自己...
-
14
アプリを入れたり消したりを繰...
-
15
正社員なのに、国民健康保険で...
-
16
3年前の病院の外来代受診の請求...
-
17
友人からの頼み
-
18
急ぎです。ご存知の優しい人お...
-
19
「負担」という単語の使い方に...
-
20
東京都以外に,子供の医療費が無...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter