
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あれこれ苦労しながら、「自分なりの方法」を編み出していけばいいと思います。
パソコンで言うなら、PCの「電源の入れ方、終了の仕方」と使用するアプリ(ソフト)の「起動・保存・終了の仕方」がわかるならとりあえずOKとするのです。 あと、ここで質問できていますよね? ということは問題に打ちあたった時に解決する手法を持っているということになります。
加えて、ネットで検索とかできますか?
そこまでできればどうとでもできますし、十分使いこなせていると思います。
世の中は「なぞなぞ」の塊です。どうやって問題を解決するかが大事ですが、わりと何でもありなのです。
パソコンの操作が遅いのなら、草案を紙と鉛筆で書いて、それを得意な人(や業者)に渡してやってもらうこともできます。
上手くできないということは、そういう問題にたくさんあたるということです。ということは成長の機会に恵まれていると思うとよいです。
ひたむきに没頭できることがあるのは幸せなことだと思いますから。
私自身不器用ですが、そんな自分が好きですよ。
周りと比べるのでなく、自己の成長のためにひたむきに取り組みましょう。
No.6
- 回答日時:
>>どうしてなのでしょうか。
物事を理解するとき、人には2つのタイプがあるようです。
1.教科書に書かれたことは、何も疑問を持たずに受け入れて、回答できるタイプ。
2.教科書に書かれた内容に理解できないことがあると頭が混乱して、理解ができなくなるタイプ。
2のタイプの方で、頭が良すぎる方だと、小学校低学年の算数でも、大学数学的な考え方をしてしまって、算数の成績が悪くなることもあるとか。
とくにパソコン(コンピュータ)って、理解すべきことが多いので、たぶん学校の授業時間だけでは、理解するのが難しいと思われます。
だから、2のタイプの方って、大変でしょう。
私も、2のタイプなのか、ソフト会社に入社したとき、「オペレーティング・システムへの構造的アプローチ(上・中・下)」など、沢山の本を自宅で読まないと、仕事についていけないって感じでした。
だから、図書館で借りるとか、書店でコンピュータの入門書を買って読んでみると、いずれ分かるようになると思います。
No.5
- 回答日時:
ぶきっちょなんですね。
まあ、性格でしょう。
パソコンが遅ければ、オウチで
練習すれば良いです。
勉強が出来ないのは、頭が悪いから
ではありません。
勉強しないからです。
努力しなければ、何も手に入りません。
頑張らねば、産まれたママです。
ひとより不器用なら、人の何倍も
頑張らなければ追いつきません。
当たり前のことです。
No.4
- 回答日時:
> 私はいつもパソコンでみんなよりも遅くて、
> 理解もできなくて泣きそうになります。
どのような作業が「遅い」「理解できない」のでしょうか?
1 エクセルやワードの基本的な使い方
2 関数の使い方
3 マクロの組み方やjavaなどのプログラム言語
4 タイピング
1や2であれば、社内で教えていた経験から、何か実用的な物を作ると良いです。
教わりに行くのに抵抗があるとのことなので、例えば↓のようなのを見ながら勉強されては?
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%a8%e …
3であれば、自習書みたいなものはありませんか?
私はまともなプログラムを書き上げたことはありませんが、第一次パソコンブーム世代なのでパソコン雑誌に載っていたプログラムリストでBASICの基本を覚えたし、MS-DOSも同様でした【もう忘れたけれど】。
会社に入ってからは、親会社のシステム部門がCOBOLのプログラムリストを送ってくれたので、市販の本を読みながら解析しました。
javaは、市販本を読んでいても最初の入り口で説明が理解できませんでしたが、『10日でおぼえるJAVA入門教室』という書籍を読んで、今までなぜ理解できなかったのかが分かり、理解が進みましたよ。
https://www.seshop.com/product/detail/20337
4であれば、タイピング用ソフトで練習するというのがオーソドックスですが、キーの位置をちゃんと覚えているかどうかも大切です。
そこで思うのですが・・・私がpcを使い始めた頃の日本語入力は、『ローマ字入力』だと機種によっては思った通りに変換しないことから、『かな入力』が主流でした[私の周りだけかもしれないけれど]。覚えるキーの数は『かな入力』の方が多いですが、日本人なら日本語(ひらがな)は直感的に読めますよね。
因みに、私はプログラム入力もしていたせいなのか?どちらの方式でも日本語入力はできます。
No.2
- 回答日時:
私はパソコンが得意で、独学でヒューマンアカデミーの講師までやりましたが…
その一方で運動神経が異常に悪く、部活に入ってはいじめられ、体育の時間でもサッカーなどの団体競技ではみんなに嫌がられ…ずっと泣きたい思いをしてきました。
要するに、人間、向き不向きがあるということです。
パソコンが苦手だからといって頭が悪いとも限らない。
パソコンが得意だからといって賢いとも限らない。
バカなプログラマなんて山のようにいますからね。
だからって努力をぶん投げていいというわけではないんですが、努力してもできないものはしょうがないじゃありませんか。
木を見て森を見ず。パソコンなんて、世の中の様々なスキルのほんのひとつに過ぎません。
苦になる、泣きたいと言うのはわかりますが、死にたいというのは行き過ぎです。
そうなんですね。
私には何かが出来なくても何かが出来る、というものがないんですよ。
勉強も運動もできないし、人の話も頭に入らない、聞いてるつもりなのに変なところで返事をして時差で聞き返してしまい、ちゃんと聞いてる?と何人に言われたか。
見た目もだめ、人の細かいところにつっかかってばっかりで性格もだめ。
こんなに悩んでる人が世界にどれだけか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
何で日本って銃の所持が合法化されないんですか?
その他(法律)
-
高卒は生涯収入が少なくて、大卒は生涯収入が多いと、常識で決まっているのですか?
所得・給料・お小遣い
-
資格取得したけど、意味がない
その他(職業・資格)
-
4
弁護士って相談までは無料ならしいけど、動くってなったらお金がかかりますよね?相談だけってありですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
なぜ日本は核を保有して、徴兵制を導入しないのですか?
世界情勢
-
6
高齢者でも雇ってもらえそうな 比較的楽な仕事ってどういう職種が有りますか?
高齢者・シニア
-
7
テレビを見てもネットを見てもウクライナ頑張れ!ゼレンスキーは英雄だ!の論調ですね。私は即日ゼレンスキ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
戦争を起こしたのはロシアが悪いですが、そこまでの経緯を見たら明らかに欧米が悪いですよね? なぜ日本人
その他(ニュース・時事問題)
-
9
なんで女性は戦争に参加されずに国に残らせるのが一般的なのでしょうか? 使えないからですか?
政治学
-
10
ローンいくらありますか? &毎月いくら? 自身、借金はありませんが 貯蓄もありませんw 会社経営して
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
エクセル、ワードについて エクセルとワードを新しく買おうと思うんですが、サブスクリプション版か買い切
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
「好きなこと」はどうやったら、見つけられますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
4月から社会人になり年金を払います 今の高齢者に使われるのはギリギリ許容範囲でわかるのですが、投資に
国民年金・基礎年金
-
14
中卒で知識スキルがゼロでもできる仕事
退職・失業・リストラ
-
15
いきなりPDFでPDFファイルを開くと表示が崩れる(アドビでは問題なし)
PDF
-
16
中学生です。10万円給付金で8万円のノートpcを買ったのですが、全然やることがありません。しかも8万
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
ここの人てなんで本当の事言われたらすぐブロックするんですかね? そんな 自信がないんでしょうか? 自
教えて!goo
-
18
生きていれば必ず報われる!?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
派遣会社が世界一多い日本。コンビニに匹敵する数だそうです。どう思いますか?
その他(社会・学校・職場)
-
20
母の弁当が茶色ばかりで恥ずかしいです。中学生女子です。 私の今日のお弁当の中身は、コロッケ2個、春巻
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Intel AtomのPCは時代遅れですか
-
5
パソコンでDVDやCD-Rの焼き方...
-
6
パソコンの画面を別のパソコン...
-
7
パソコンにウイルスかかった場...
-
8
至急!パソコン画面映らない
-
9
携帯電話でパソコンの画面を見...
-
10
他人に私のパソコンの個人情報...
-
11
avastを更新したら立ち上がらない
-
12
ヤフーメールの新着通知が消えない
-
13
右クリックで画像コピー やば...
-
14
画像データをパスワード管理し...
-
15
受信トレイのスクロールバーが...
-
16
こんにちは。 PC版のTwitterに...
-
17
アンインストールしたプログラ...
-
18
縮小専用でResizedした写真の在...
-
19
ファイルがZipファイルになりま...
-
20
google chrome が勝手に終了します
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter