
前回、以下の質問をしました。
判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12947026.html
頂いた回答は、おおむね
「時効の更新を目的として、判決済の訴訟と同じ内容の訴訟を再度起こせる」
というものでした。
ふと「一事不再理」という言葉を思い出しました。
同じ裁判は、再度できない、というものです。
ところが一事不再理をネットで調べてみたら「刑事事件において」とありました。
まあ、要するに、負けた側が何度も訴訟を起こして
「勝つまでやる」
なんてことをされたら困る、ってことなのでしょう。
死刑判決を喰らった死刑囚が、延々と再訴訟を起こして死刑執行の延期を目論んだり
国家ににらまれた人物に対して、検察が何度も起訴して裁判所に呼びつけて、
仕事の邪魔したり、勤めができないように社会的生活を妨げたりして
人権侵害を起こさせないように、ということなのでしょう。
しかし、どうも民事では一事不再理の原則は無いようです。
ということは、民事ならば時効の更新を目的として、何度も同じ訴えを起こせる、そして既判力があるからまた同じ判決が出てくる、ということでしょうか?
この「時効の更新を目的として」というのは何か目安となる残り時間は設定されているのでしょうか?
例えば、時効まで残り一年を切ったら、再度訴訟を起こせる、とかルールがあるのでしょうか?
もし、そういったルールがないなら、
「10年の時効期間を忘れないように、2,3年で再度訴訟を起こす」
「必ず勝てる裁判なので、勝訴の快感を味わいたく、
判決確定後にすぐに再度訴訟を起こし、勝訴判決文をコレクションしたり、勝訴回数を自慢する」
などの変人が現れないとも限りません。
同じ訴訟を再度起こす場合の回数や期間の制限について教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問の答えにも書いておいたのですが,時効の更新のために同じ訴訟を再度起こす場合には,「訴えの利益」があるかどうかが問われます。
この時点で再度の訴えを起こさないと,時効期間が経過して権利が消滅するおそれがあるかどうか,それによって,再度の訴えが適法かどうかが決まります。
訴えの利益があるかどうかは,訴訟を受理した裁判所の裁判官の判断です。まあ,判決の確定から9年も経てば,大抵の裁判官は訴えの利益があると判断するのではないでしょうか,その程度のことです。
訴えの利益があるかどうか,ということ以外には,別に決まったルールがあるわけではありません。
訴えの利益がないと判断されると,訴訟は却下されます。すなわち門前払いになるということです。裁判官がそう判断したら,口頭弁論も開かれず,被告に訴状が送達されないまま,門前払いの決定がされるということもあります。
ご回答ありがとうございます
>訴えの利益がないと判断されると,訴訟は却下されます。すなわち門前払いになるということです。裁判官がそう判断したら,口頭弁論も開かれず,被告に訴状が送達されないまま,門前払いの決定がされるということもあります。
訴えの利益の有無で決まるんですね
No.2
- 回答日時:
素人ですが
>時効完成前に再度訴訟を行えば、永続的に時効は完成しない、って本当でしょうか?
↑
ほんとでしょう。
債権の取り立てなんかがまさにそうで
5年とか10年督促しなかったら
時効成立で返済義務がなくなります。
ただし9年目で再度督促したら
またそこから10年延びるということでは。
判決確定後、返済済なら
訴訟の権利がなくなることくらいは理解できるでしょ。
おかわりなんて無理に決まってる。
ご回答ありがとうございます
>判決確定後、返済済なら
訴訟の権利がなくなることくらいは理解できるでしょ。
えーと、質問文にはそのような条件設定は無いのですけどね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
お金を払わなくても弁護士を付けられるのですか?
訴訟・裁判
-
起訴されれば99.9%は有罪になる。 これっておかしくないですか?まず、警察の取り調べで強要された。
訴訟・裁判
-
娘が追突事故を起こしてしまった。
事故
-
4
クレジットカードを利用してないのに、クレジットカードから高額請求されます。 毎月5万円請求されてます
消費者問題・詐欺
-
5
告訴状を内容証明郵便で送ったら、どうなりますか? 被害事実を申告して告訴を携えても、警察官は必ずとい
その他(法律)
-
6
債務不履行と相手のその後の対応に対する精神的苦痛に対する慰謝料について
訴訟・裁判
-
7
裁判所を訴えたがなかなか審理が始まらない
訴訟・裁判
-
8
民間人が違法に収集した証拠は刑事裁判で有効ですか?
訴訟・裁判
-
9
強制執行されました
その他(法律)
-
10
民法100選の判旨に古文みたいなので書かれているので、読みにくいです。現代語に変えるとどうなりますか
その他(法律)
-
11
公務員時代に、飲酒運転やスピード違反により罰金刑に処され、懲戒処分を受けるべき罪を犯したが、管理職へ
その他(法律)
-
12
判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当?
訴訟・裁判
-
13
弁護士に頼んで旦那のライン開示請求することはできますか?
訴訟・裁判
-
14
裁判所から郵便が届いている模様です。
訴訟・裁判
-
15
緊急逮捕は、令状はいるのですか? また、憲法違反なの?
その他(法律)
-
16
相手方弁護士から返事なし
訴訟・裁判
-
17
裁判を受ける権利が、最高裁で保障されていないのは何故ですか? 憲法によると、何人も裁判所で公正な裁判
その他(法律)
-
18
裁判判例に沿った判決はどう思いますか?
訴訟・裁判
-
19
未成年の契約について
その他(法律)
-
20
裁判所から届いた、決定文や判決文の紙の上に、プツプツと十数個以上の穴が空いていました。これは何のため
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫の前科による影響
-
5
野良猫の民事訴訟、勝てるのか...
-
6
ラインのオープンチャットで相...
-
7
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
8
高齢者が損害賠償請求をしたら...
-
9
法に触れない、復讐の仕方
-
10
警察に刑事事件で犯人扱いされ...
-
11
婚約者の浮気による婚約破棄の...
-
12
チビと言われた時、何て返せば ...
-
13
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
14
噓発見器も内蔵されたAIロボッ...
-
15
近所トラブルになってます(長文)
-
16
数年前、仕事の帰り団地内の道...
-
17
電話来てて、留守電に内容が入...
-
18
突然バイトを辞めたからと損害...
-
19
18歳以上の人とお金を払って...
-
20
合法的な復讐法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter