プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高等学校の計算式の答えの表現法です。またこの「表現法」という日本語、(数学用語)用語は適切ですか。

A 回答 (5件)

順序はそれほど問われないと思いますが、状況に応じて大事なものを前に持ってくるのが一般的だと思います。



たとえば、3+√1000のように後ろのほうが圧倒的に大きい場合は、√1000+3と書きたくなると思います。

次に、表記のシンプルさがあると思います。
3±√2や、√2-3の場合、逆に書くと
±√2+3、-3+√2と長くなってしまいますから、長くならない書き方が好まれると思います。

また、その答えを用いて続けて計算をする場合、
先頭の項が正の方が計算しやすいというのもあるかと思います。

「表現法」は#1の方がおっしゃられているとおりです。
他に「記述」とかでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高校数学IIの某教科書会社用の別の某会社が出した参考書で通常√が前にあったので私としては自分の回答に全部「表現が悪い」と注記していたところです。今日改めて教科書本体を見ると、その表記も逆の表記にもあまり出会わなかったので判断データーは取れない。よく調べて前の方のお礼へ記述します。

お礼日時:2005/03/28 08:54

状況によりますね。


通常の計算途中や単純な計算結果としては、3+√2が好ましいかと。
「整数部分と小数部分が~」のような問題であれば、後者の方が良いときもあります。

結局は通常、3+√2と表記しますね。
(x+2)(x+3)を(2+x)(3+x)と書くのと同様の扱いかと。
式自体間違っていなければどちらでも良いですね。
ただし、条件があればそれに従わなくてはなりませんが。
    • good
    • 0

テストならどちらも正解にしますが、3+√2のほうが良いです。

    • good
    • 0

3+√2でも√2+3でもいいが、3と√2をそれぞれ2乗してみると、√2は4で、3は9ですね。

もし、3ではなく、-3だったら、2乗すると-9になってしまい、答えがマイナスで、(この時点ではまだ2乗してある)2乗を取るために√をつけると√の中がマイナスになってしまうので、3+√2のほうが良いです。
    • good
    • 0

(1)ちゃんと2だけがルートの屋根の下に入っていれば、どちらでもマルがもらえます。


(2)表現法はやや大げさに感じます。「表記」「答の書き方」でどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記述」がしっくりすると思います。そのようにしました。答えの書き方はこの場合文字数が多いので使いません。私は60歳前の趣味の独学者で、やっとここまできた。しかし先は長いからほかの教科書会社のもする予定。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!