
娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。
もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。
と言うのもやはりお金が絡むのですが…外食に誘われ私も疲れてる時や作りたく無い時など一緒に行きます。
その支払いはうちが出します。
孫も居るので2万近くはいきます。まだ幼稚園ですが…
一緒に買い物に行った時も多少うちからも支払います。
娘は子供がまだ小さいので店をうろちょろかれるとゆっくり買えないと言うので私も不憫なのはわかる事もありついて行きます。
お菓子も孫が欲しがるので100円くらいの物を買ってあげたりします。
私は旦那さんが居る時は一緒に買い物行けば⁈とは言ってありますが足りない物がある時はどうしても行かなければならないらしくて…
ただ旦那さんの実家は一緒に買い物に行けば娘夫婦の分まで支払いしてくれたり外食ももちろん全額支払ってくれて孫達の服も会う度沢山買ってあり遠出した時なども全部払ってくれると聞きます。
うちは旦那が定年になりまだ働いていますが収入が半分以下になってしまい2人の生活も大変なのに娘夫婦の事まで気を回すのが面倒です。
旦那さんも大手に勤めておりローンはありますが生活には困っていない様子。
親としては多少の出費は仕方ないと思いますが娘の旦那さんの実家と比べてしまいます。
うちはうちでここまでしか出来ないと割り切れれば良いのですが
こんな時は出してあげるべきなのかな…とか考えると疲れてしまいます。
娘はそこまで下心はないと思いますが
前私がコンビニで流行ってるスイーツを食べたくて娘夫婦に寄って貰った事があるのですが…その時娘が『これくらい出してくれるでしょ⁈』と旦那さんに言っていたので私は『こっちが食べたくて寄ってもらうんだから出すよ』と言いました。
何故か不意にその言葉が頭から離れない時があります。
この先のことを考えると疲れます。
気持ちの持ちようはどのようにするべきか…
アドバイスよろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もきちんと娘さんに正直な経済事情等を話した方がいいと思いますよ。
あなた達の生活が脅かされては本末転倒だと思いますし、娘さんのご主人の実家とは事情が違うことも、ちゃんと引け目などを感じる必要もなく話しておくべきかと思います。
この先お孫さん達も成長して行くにつれ、今しっかりと無い袖は振りようも無いのだと言うことを話し、きちんと線引きをしておかないと、今後本当に娘さん達やお孫さん達に会うことすらが、どんどん苦痛になって行く気がします。
もう少し先の老後や、あなた方ご夫婦のどちらかに何かがあった時のこと等、どんな風にするおつもりなのか等、様々なお考えもあることとは思いますが、やはり、ちゃんと事情は全て正直に話しておくのが得策だと思います。
無理や見栄や我慢は禁物だと。
ありがとうございます!
そうですよね!
出来ない事は出来ない!それを伝えるのは大事だと思いました。
私自身の気持ちも変えなきゃですね!
No.5
- 回答日時:
親の資産状況にもいろいろありまして、② 年金で細々な人、① 年金すらない人、③ 年金の他、保険の年金もある人 ④ 多額の退職金もある人 ⑤ 死ぬまでする仕事がある人 ⑥ 代々受け継いでいる資産がある人
ざくっとわけてみました。
娘さんの夫の親は、③以上の資産があり、自分たちの老後の資金と葬式墓代をひいてもさらに余り、死んでから渡すと多額の相続税もかかるので、生前贈与に励むのです。
現金でこまめに渡していれば、贈与税はとられません。
質問者さんたちは、②になるかと思いますが、はりあっても仕方がないでしょう。
娘さんたちは、収入もあるようですし、親にたかっているわけではない。
あるお金は美味しいものを食べたりと楽しくつかっていこうとしているだけ。
娘さんは、自分の親がそこまで切迫しているとは思ってもいないのでは?
なぜなら、誘われた食事で、親の方が払うから。
そこで、ミエをはるからですよ。
孫のお菓子や洋服くらいは、小さいうちだけだし買ってあげればいいでしょうけど、食事は娘夫婦が支払うものですよ。
ごちそうさま と言っちゃえば?
私らは、そんなに大盤振る舞いできるほど、資産はないからね。
と伝えていますか。
払ってくれないなら、食事にいかないのであれば、それまでです。
行きたいなら、自分らの方から誘っていくことで、行く場所を指定して回数を減らすことです。
ありがとうございます!
そうですよね!
アドバイス身に染みました!
娘夫婦には話をしようと思います。
それぞれの家庭の事情があるので旦那さんの実家とは比べてもらっては困ると〜
No.4
- 回答日時:
娘の立場から。
ウチは義母が絶対に夫には払わせない人でした。どこに行っても何をしても、一切支払わせてくれない。反対に、私の実家は両親とも年金も少なく、他にも兄弟がいるので、私達夫婦と両親で出かけたときは、食事の場合は全額私が払っていました。買い物はそれぞれで支払い。両親の誕生日には、義父母にはプレゼントを用意して贈り、私の両親には現金を贈っていました。いちいち好みのものを考えるのでそうしていました。その内に義父母が「物があふれて困る。プレゼントはいらない」と言いだし、私の両親にだけしばらく贈っていました。その内に、何かの拍子に私の母がそれに気がつき「ウチもいらない」と。私は続けたかったので、父の誕生日だけ贈っていました。父はお金に頓着しない性格なのでなくなるまで続けることが出来ました。
ありがとうございます!
そんな事もあるのかと…旦那さんのお母さんもs u z u k o様のお義母様と同じ考えの方なのかなと思いました。
支払いは親がしてくれるものと思っているのかと感じました。
でも限界があるのでいつまで続くのかと他人事ながらに思っています。
私共夫婦もこれからの生活があるのでいつまでも出してあげる訳にはいきません。
早々に娘達に話してみようと思いました。
No.2
- 回答日時:
買って貰って当たり前
出してくれて当たり前
当たり前にお金を出し続けて来た結果ですが、まだ孫が小さいとは言うけど、段々大きくなります。
小学校の入学祝いだの卒業祝いだの
塾のお金だの
何かにつけてお金お金お金
収入は勿論年金も食い潰されますね。
お孫さんも買って貰って当たり前と言うような大人になったらどうしますか?
今後はきちんと話してお金は出さないように、きっちり話し合いをしたらどうですか?
ご自分達の老後はご自分達が若い時から一生懸命働いて得たお金を自由に幸せに遣える為のお金です。
今更言えないかもしれませんが、言わなければ、ずっと変わらないのでは?
勇気を持ち、話してみて下さい。
ありがとうございます!
そうですね。話し合い大事だと思います!
ただ旦那さんの実家は孫たちにも会う度おもちゃを買っておいたり孫たちと買い物行けば必ずお菓子など買ってあげてるらしくて…いくら私共で我慢させても効果なくこの先我慢の出来ない子になるのかと心配してます。
もちろん孫たちもいろいろして貰ったなど子供ながらに言って来てそれを聞くとストレス溜まります。
向こうの実家をライバル視しちゃいます。
No.1
- 回答日時:
娘さんがきた時にさりげなく話してみるのはいかがでしょうか?
「年金生活になったらやっていけるのか不安だわ、、」「お父さんも定年過ぎて給料も半分になっちゃってね〜」など。少しお金に余裕がないことを娘様夫婦に知っていただけるだけでも日々の行動が変わってくるのではないでしょうか。
私は20代独身なのでまだ質問者様の立場になったことはありませんが、似たような状況を経験したことがあるのでコメントします。
私の親(50代)が祖父母(70代)に、よく何気ないお金やマイホームの援助などを昔から出してもらっていたみたいです。
前、お正月に帰省した際に祖父母が父に対して、少し話があると呼び出していました。
介護や施設のことなどを考えると将来のお金がギリギリであること、年齢的に近いうちにお金の管理なども父に頼みたいこと、などを通帳を見せて話していたみたいです。
父が通帳を見て、祖父母合わせても3桁万円前半ほどしか貯蓄がなく、思ったよりも少なくて驚いたと話していました。
それから父は祖父母との会食でも率先して払うようになりました。
もし本当に困っているのであれば、きちんと娘様夫婦に話されるのも手だと思います。これから老後に向けて費用も嵩みますものね。
早々のご返答ありがとうございます!
まだお若いのにしっかりなさってる!
そうなんです。娘夫婦には旦那が定年になってから話はしてあります!
収入がかなり減った事。でも貯蓄はあるのではないかと言われました。(笑いながら)
この先私達夫婦の生活もありますし…ある程度の貯蓄は蓄えておかなければなりませんよね。
娘夫婦がお互いの実家を比べていると思うと嫌なんですよね。
変なとこ私は気にしているのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
家出をした娘(19歳)について
子供
-
20歳の息子の同棲。死にたいくらい悩んでいます。釣りではないので真剣に回答をくれる方だけお願いします
子供
-
夫婦関係で悩んでいます。 当方、結婚9年が経ちます。 子供は二人、上の子が小学生、下の子が幼稚園です
夫婦
-
4
旦那の陰口を電話しているのがバレて修羅場です。 新婚夫婦 当方23歳妊婦、旦那36歳。 内容は「妊婦
夫婦
-
5
家事にうるさい夫
夫婦
-
6
義母に通帳と暗証番号を二つ返事で渡した夫
夫婦
-
7
今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母
その他(家族・家庭)
-
8
同居を何故か断られた?
その他(家族・家庭)
-
9
好きだけど、旦那と離婚したいです。 私20代後半、旦那30。一緒に住み始めて3,4年。 お互いに正社
夫婦
-
10
親の入院費用について
父親・母親
-
11
お義母さんと同居の嫁ですが、お風呂に入れなくて困っています。 お義母さんは、お風呂の順番は男が先で、
父親・母親
-
12
30代後半、子供を産まない人生について。 30代後半の既婚女性です。 経済的、年齢的に難しいこと、子
子供
-
13
同居の義父が大嫌いです。 さっき夫と貯金額を増やそうと言い争っていると、隣の義父の部屋から大声で 黙
その他(家族・家庭)
-
14
実の娘22ことで悩んでます とても自己中で自分のことしか自分さえ良ければいいという考えです。優しさの
子供
-
15
内向的で繊細な妻と上手くやれる気がしない。
夫婦
-
16
離婚したいです。理由は大きく3つあります。 私 42歳 会社員 年収750万円 妻 40歳 専門職
夫婦
-
17
一人息子が明日から旦那実家にお泊り。小学5年生。旦那が仕事なので、子供だけお泊り。 義理の両親。嫌い
子供
-
18
女湯で母親が小さな男の子を連れて入浴してて、嬉しい女性っていますか? いるわけないのか 不快とか
子供
-
19
親族の猫が病気になり… 病院代でお金ない、お金ないよーと電話がかかってきたらなんていいますか?
親戚
-
20
旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞かれ、 親権はほしいと
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
37歳夫婦の家計というか貯蓄と...
-
5
浪費癖をなおす方法を教えてく...
-
6
大金を稼ぐ方法を教えてください。
-
7
4月から大学生になるものです…...
-
8
一般家庭の支出平均について
-
9
家賃払えないピンチの中、車検...
-
10
月給が手取り50万の人が趣味...
-
11
お金をたまる方法を教えてくだ...
-
12
交通安全協会の交通安全指導員...
-
13
郵便局の通常貯金から通常貯蓄...
-
14
お金ってなにに使ってますか? ...
-
15
生命保険協会とは天下り組織ですか
-
16
「食べていくのに大変だ」とい...
-
17
家にお金を入れない姉
-
18
両親2人とも浮気をしています。...
-
19
お金を貯めたいんですけどどお...
-
20
簡単なお小遣い帳のつけ方。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter