
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
調べてみると、無添加とうたいながら「酵母エキス」や「たんぱく加水分解物」が入っている商品がある、という記事が沢山でてきます。
無添加が譲れないのなら、知っておいて損はないかも。
薄いという表現が塩味なのか出汁なのかハッキリしませんが、塩味なら塩と醤油、出汁なら粉の量を増やすとか、鶏肉、昆布、椎茸等で補うしかないと思う。
No.9
- 回答日時:
単に使用量を増やすか、味の出やすい素材でプラスしてはどうでしょう。
例えば大豆の水煮とか。余計なことかもしれませんが、この商品の原材料に「蛋白加水分解物」「酵母エキス」ってあります。これはいずれも動物や植物を微生物等で発酵処理してうま味成分を取り出すもので、食品添加物ではなく原材料に分類されます。対するいわゆる化学調味料はサトウキビを微生物で分解して作りますので、ほぼ同じ原料と同じ製法で作られます。
いわゆる化学調味料は「無添加」だけど実際には同じようなものを使ってる、という典型的な似非科学商品じゃないかと思うんですが。
いらんこと言ってごめんね。
No.7
- 回答日時:
そのチキンスープの素(同じもの)を無ければ購入し、様子を見ながら好みの味になるまで足していけばいいだけだと思いますが^^;
塩だけを足しても、ただ塩気が強調されるだけでコクや旨味は少ないままだと。
No.5
- 回答日時:
>化学調味料無添加のチキンスープの素を買って野菜スープにしたのですが味が激薄でした。
(´・ω・`)
水が多すぎたってことはありませんか。
「1カップ」を「1リットル」と勘違いしているとか、
「300cc」のところになぜか「500cc」使ったとか、
水気の多い食材を使った料理だったとか。
あるいは
「大さじ1」が「小さじ2」
と勘違いして、「大さじ2」のところに「小さじ4」入れるなど、調味料が少なかったとか。
(「大さじ1」は「小さじ3」)
・・・
まあ、銘柄によっても若干変わりますけど、そんなに大きく味の濃さが変わることはありません。
何か勘違いしているのだろうと推測します。
因みに富澤商店というメーカーです。化学調味料無添加とのことですが、そのぶんナチュラルな味で 、、、
分量は間違えないはずです。
何回も読み返しました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは?
食べ物・食材
-
カレーライス。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
揚げ物で、素材にまぶした後に残ったパン粉。
食べ物・食材
-
4
カズノコを取った後のニシンってどうなるんですか?
食べ物・食材
-
5
助けてください泣 たった今 カレー作るつもりで ターメリックライスを炊いたつもりが 間違えてナツメグ
レシピ・食事
-
6
茹でたブロッコリーに マヨネーズつけて食べてたら 虫がついてました… しかもなんか、、 小バエとかじ
食べ物・食材
-
7
この前スーパーで買いました。 万願寺とうがらしだと思っていいですか? それともすごい辛いのでしょうか
食べ物・食材
-
8
韓国の給食って、色鮮やかで豊富ですごく美しいですね? 圧倒された これこそがまさに先進国の実力なんで
レシピ・食事
-
9
国産、中華製のうなぎ、お店の人によると味は変わらないと聞きました。
食べ物・食材
-
10
私は、シニアで、自炊が出来なくて、高いコンビニ弁当を毎日買ってしまい、困っています。上手い料理を安く
食べ物・食材
-
11
醤油を探しています。 ある居酒屋で食べた醤油の味が忘れられなくて、 ずっと探しています。 その居酒屋
食べ物・食材
-
12
暑さで腐るということは考えずに、家にある瓶入りのジャムを少量だけ弁当に持って行くにはどのような方法が
食べ物・食材
-
13
旦那がビーフシチューを作ってくれました。 旦那なりにこだわって作ってくれたようなのですが、味が濃すぎ
レシピ・食事
-
14
玉子の賞味期限
食べ物・食材
-
15
「料理下手」「料理できない」という人がいますがレシピ通りに作っても不味いものを作ってしまうんですか?
レシピ・食事
-
16
じゃがいも ここまで芽が出てたら、捨てた方がいいでしょうか?
食べ物・食材
-
17
先日障がい者の方が作っていたパンがあったので買ってみた。 とても美味しくてびっくりしました 作りも丁
食べ物・食材
-
18
スーパーでお肉買って来ました~ いくらぐらいに見えますか(笑)
食べ物・食材
-
19
伊勢(三重)の名物料理
食べ物・食材
-
20
ドリヤは何料理ですか
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
上品な味に仕上げる方法
-
5
カチカチの梅干を復活させたい...
-
6
炒飯に玉ねぎだとおいしくはな...
-
7
実が種になり黒くなった山椒の...
-
8
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
9
煮物がすっぱい!食べられる???
-
10
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
11
味を調える?整える?漢字を教...
-
12
ぬか床に入れる山椒は生でない...
-
13
菜園のカボチャをまだ未熟な...
-
14
漬かりすぎたラッキョウ
-
15
お肉屋さんのコロッケが甘いの...
-
16
山椒の収穫時期はいつ?
-
17
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
18
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
19
ガパオはどこの国の料理でしょ...
-
20
市販の濃縮めんつゆ 4倍に薄め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
原材料はこんなかんじです。ここから何を足せば、市販のシャンタンや鶏がらスープのもとの味に近づけるでしょうか?
無添加は譲れないです。
化学調味料はいつもおなかを壊します