
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
拾った物や置き忘れの物と
送られてきたお金を同一に見ている人がいますが
これは全く違います
名前も口座番号も間違えずに送られてきたものは
その人への贈り物でありプレゼントでしょう
その後に「間違いでしたので返せ」はおかしい
No.9
- 回答日時:
なぜ役所の人間が勝手に間違えた金を
返さないといけないの?
↑
たとえ、役所のミスがあっても、
だからといって、我が物としてよい、という法的根拠が
無いからです。
まわりのごちゃごちゃ吠えてる奴らは嫉妬だろう。
↑
税金ですからね。
単なる嫉妬では済みません。
名前まで晒してこの役所の連中って名誉毀損じゃん。
↑
起訴前の犯罪については、晒す目的が
主に公益の為であり、
かつ
真実であることを条件に、
名誉毀損は成立しません。
(刑法230条の2)

No.7
- 回答日時:
金の無い奴はすぐ僻む
犯罪なのに逆ギレ 頭の悪い証拠だよね。
それに役所側の対応に騒ぐ連中
謝罪や記者会見してるのにね『謝罪が無い』無知とは恐ろしい。
https://news.infoseek.co.jp/article/jprime_23892/
約100人の職員がいますが、次の夏のボーナスはゼロで対応 まあ補填は出来るだろうが連帯責任は可愛そうだね。
No.6
- 回答日時:
この事件で、嫌なのは。
役所側の謝罪がまったくないこと。
役所の態度は「我々が被害者だ」の顔している。
ま、公務員なんかこんなものでしょう。
間違えて振り込んだ人間の処分が不明なこと。
重大な過失だから、それなりの処罰を受けるべき。
No.5
- 回答日時:
法律で返さなきゃいけないと決まっているから。
民法第703条
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95 …
不当利得とは?返還請求の方法と時効における注意点
https://www.adire.jp/lega-life-lab/unjust-enrich …
No.2
- 回答日時:
拾ったものは持ち主に返すのと一緒。
自分の物では無いのだから、正式な持ち主に返して当然だ。
しかし、間違いとは言え、結果的に善良な若者を犯罪に走らせた罪は重い。
首長は責任を取るべきだと思う。
No.1
- 回答日時:
まあ、嫉妬ですね。
ってか、基本、世間って
「みんな不幸になってほしい」
「みんなバカ野郎だ」
ってスタンスですから。
そういう感情が背景にあっての発言ですよね。
「きっと、こいつは不幸になる」
とか予想している連中って、単に
「不幸になってほしい」
っていう希望的な予測にしか見えない。
ただ
「返さなくちゃいけない」
っていうのは法律ですからねえ。
質問の意味は
「なぜ、そういう法律なのか」
ということですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
現職自衛官が強盗
-
5
妹の風呂を盗撮してそれがバレ...
-
6
スクショすると犯罪になるんで...
-
7
関西(特に大阪府)はどうして...
-
8
過去犯してしまった犯罪と罪悪...
-
9
再犯するのが悪いのか? それと...
-
10
世界で最も犯罪者に対する処罰...
-
11
誘惑してくる女性をどうしたら...
-
12
保険証の誕生日を偽装したいの...
-
13
治安は昔の方が良かったのでし...
-
14
なぜ林○○という重大事件犯罪者...
-
15
LINEでUnicodeを送ることは犯罪...
-
16
家族の個人化について
-
17
私は女子大生のキャバ嬢を愛人...
-
18
向精神薬に、第1種向精神薬、...
-
19
犯罪者の結婚や幸せについて
-
20
この写真、船乗りが(たぶん海兵...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter