
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
買い戻すことができずに資金を失う事になるケースは、信用取引の新規売り、すなわち空売りです。
信用取引は保有期間に日歩が付く取引で、空売りですと証券会社や日本証券金融から株を借りてあらかじめ株を売って、後から買い戻すのですが、高値で売って、下げたら買い戻すという真逆の取引方法で、ポジションを持つ期間の貸し株料(品貸し料)が休場日も継続して発生し、保証率低下による追証発生などリスクが高い取引です。
従って、株価の動きを掴んで、今後のチャートを予測できないといけません.
信用取引は代用有価証券あるいは預託資金に余裕がないと強制決済となる懸念があり、プロでも難しい投資と考えられ、損失が出た際には早めのロスカットが重要であると考えられています。
‟買いは家まで、売りは命まで”なんて格言もありますので、正しい方法で取引をしないといけませんね。
現物を持つ銘柄で空売りを掛けると双方が互いのリスクを担保します。
株のプロは過去の取引の中で失敗をデータ化して、データベースを基に投資が出来、のちに資産を築いておられます。
数百万円の損失から学んだとしたら、大きな授業料ですが、その効果は大きいでしょうね。
No.7
- 回答日時:
>買い戻すことができずに数百万円の損失
これは、通常、株価変動に合わせた売買を臨機応変にできずに損失を被ったということでしょう。
株価が安いところで買い戻すことができが、株価が上昇してから買い戻したので、損失が生じたということです。
No.6
- 回答日時:
>買い戻すことができずに数百万円の損失を
出したとテレビで言っていました
信用取引ではないのですね。
株価は時々刻々と変動しますね、売った時の価格より高くなった時に買い戻せば(信用取引でなければ必ず必要ではありませんが)手持ち資金が値上がりした分増えますね、逆に値下がりしたときは、買うときに使った資金より値下がりした分安い価値の株式(株券)という資産が手元に残ります、その差額が数百万円だったというだけの話です。
今回は損失を出したが、資産としての株式(株券)は手元にあるので、いずれ株価が上昇することがあればその時点で売れば、逆に利益を得る可能性はあります。
資金を失ったわけではありませんね、元々資金は不要だったのだから。
信用取引でなくても、現物の売々でも普通にあることです。
曰く、高いときに売って(売る現物があれば)、安くなれば買い戻す
々株数なら、資産価値は減少するが、現金が手に入ります、いずれ株 かが上がれば純粋の利益になります。
安いときに買って、値上がりしたときに売る(これが一般的?、最もわかりやすいですね、でもなぜ安いのかに注意が必要です、倒産寸前なら確かに安いでしょうね、値上がりする可能性皆無ですね、とても買えたものではありません。
No.5
- 回答日時:
>買い戻すことができずに資金を失う事
保有していない株式を借りて売り、安く買い戻して利益を得ようとする、信用取引の空売りのことであれば、買い戻すことができないということは原則としてありません。
制度上、損だろうが儲かろうが、買い戻して、借りた株式を返却しないといけません。
買い戻した時に売った時よりも株価が高ければ損失になり、安ければ利益になるというだけのことです。前者の場合は、差額の資金+売買手数料+支払い金利(貸株料)のお金を失うことになります。
No.4
- 回答日時:
信用取引のカラ売りですね。
現物がないまま、一定期日で必ず買い戻す条件付きの取引、だから現物がなくても可能になります、買い戻せる信用がなければ、参加できません。
一定期日に買い戻しができなければ、現物を手元に準備する必要が生じます。
どんな無理をしてでも買い戻す必要がありますね。
>資金を失う事になるケースは
カラ売り、そのものには資金はもともと不要です、損失発生分を他の資金から補充する必要があるだけです。
その額は、から売りの場合の最悪は青天井(限度がありません)。
カラ買い、の場合は、期日に売れなければ買いに使った資金が回収できません、これが損失の上限になります。
No.2
- 回答日時:
> 買い戻すことができずに、資金を失う事になるケース
信用のカラ売りですね。
値下がりすると思った株の手持がない場合、株を借りてきて売る。
十分値下がりした所で、買い戻して返す。
これの思惑が外れた(値上がりした)時は(踏み上げと言います)損失になります。
カラ売りの踏み上げは青天井!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
平成28年の500円を持っていますが、なぜ買取り価格ご1400円なのですか?
株式市場・株価
-
9434 ソフトバンクの株ですが、昨日1433で買って朝1435でちょっとプラスで売りました。 上が
日本株
-
岸田総理は、投資で資産所得倍増とか言って国民に株式投資を勧めていますが素人が株で資産や収入を倍にする
その他(資産運用・投資)
-
4
そろそろソフトバンクの株の権利取りで株価が上がるはずなのにまだ上がりません。 このまま上がらないって
日本株
-
5
仮想通貨が急落してます。 何が原因なんでしょう?昨年の11月に知識がない中始めたら下がる一方。 昨年
仮想通貨(暗号通貨)
-
6
囲碁将棋はコンピュータの方が強いようですが株取引で市場から稼げるコンピュータはないのでしょうかよろし
日本株
-
7
株取引について 皆さんが株を買う会社を選ぶ際、何を基準に選びますか? 株価が上がりそうな会社を選ぶの
日本株
-
8
おはようございます。今朝方のネットニュースでニューヨーク市場で1000ドル近くダウ市場で値下がりした
外国株
-
9
株はこれら未来も長期投資なら儲かりやすいのですか?その根拠は?
日本株
-
10
投資信託で大損した方いらっしゃいますか? 今一つが、三分の一になっていて、もう一つもリスク少ないです
不動産投資・投資信託
-
11
FXの税金徴収の仕組みおかしくないですか?
FX・外国為替取引
-
12
株の信用取引における追証について。 GMOで取引してますが、今日の急落で追証食らいました。 ですが、
日本株
-
13
デイトレーダーをしていて行き詰まってます…。 デイトレーダー初めて2年経ちますがなかなか安定しません
日本株
-
14
資産運用、していますか、
債券・証券
-
15
証券会社から口座開設 審査落ち。信用ないなあ、 DMM.com がっかり 信用ない 昔 トヨタのキン
株式市場・株価
-
16
個人投資家で生計を立ててる人教えて
その他(資産運用・投資)
-
17
空売りをした方が利益を出し安いのでしょうか?
日本株
-
18
株とFXはどちらが難しいですか?
FX・外国為替取引
-
19
アメリカ株は近い将来大暴落すると思いますか?
外国株
-
20
現在、円安ドル高が続いています。 アメリカ人からしたら割安な日本株を今円ベースで買うのがお買い得、と
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼氏が株をやっているのですが…
-
5
空売りの仕組みが分かりません...
-
6
株を購入したいのですが、資金...
-
7
【配当利回りが高い株は決算前...
-
8
エクセルで文字化けしているセ...
-
9
同日中の特定口座内での株式売...
-
10
新規公開株の割当てで
-
11
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
12
積み立てNISAをやっている方へ。
-
13
会社の持株会通知の見方が分か...
-
14
積み立てNISAとかIDECOとかやっ...
-
15
みなさんの損した話を聞かせて...
-
16
持株の見方を教えてください。
-
17
日本マクドナルド株式会社と日...
-
18
エクセルの関数SUBSTITUTEを、...
-
19
信用取引についてです
-
20
株の学校 勉強の成果を銘柄選択...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
株の天才中江氏は
高校時代、授業中のため
買い戻すことができずに数百万円の損失を
出したとテレビで言っていました。