A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
平たく言うと喜びがニンジンだといいたいのですか?
ただ、ニンジンほど甘くておいしい世界とは限らないのが
生命の世界ではないですか。
生命をもつ生物の種類にもよる気がする。
弱肉強食の世界では脱落者も多い。
喜びばかりでは満たされない気もする。
競馬で走らされる馬の鼻づらに
騎手がニンジンをぶら下げて
馬を走らせる姿を
漫画にした作品
大昔、どこかで見た気がする。
その馬は残念ながら
レースの負け馬に
なってしまったなあ。
ニンジンも食える形ではなかったしね。
目指して走っても
必ず食える保証はない。
釈尊は云いました。
この世は苦である、と。
当然、釈尊をこの世に生み出した神は、そのことを承知しているが故に、人参と云う“快”を与えて、生物に生きるための力とした。
と、このように捉えてみたのです。
No.6
- 回答日時:
人間のみが持てる特権を使う時、喜びとなります
人間だけが「希望」という未来への「光」を自ら生み、
わが人生を創造することができるのです
その「希望」に向かい、努力し、苦労するからこそ充実するのです
何の苦労も無い充実など、何処を探してもありません
まさにこの充実こそ喜びであり幸福なのです。
大いなる希望の持てる勇者は、どんな環境でも平静でいられる
障害をも、自分の味方にしてみせる
運命と戦うことすら喜びなのです。
希望なく生きているだけの人の喜びは、一瞬であり、
比べられないほど小さく、狭く、低く、浅く、軽いものであり
これこそ馬の鼻面にぶら下げた“人参”です
人間は、幸福感や充実感や満足感などを求めて行動しますが、それらが人参に見えてきませんか?
☆ 神の手に依って、人間は(生き物は)踊らされている。
No.5
- 回答日時:
生命は生きること自体が嬉しいのです
生きていて嬉しい 人参食えて嬉しい 走れて嬉しい
交尾出来て嬉しい 子供が出来て嬉しい 生きてできることは何でも嬉しいのでしょう
だからこれ程迄に繁栄してきたのでしょう
嬉しくなかったら何もしないでしょうから。^^
No.4
- 回答日時:
生きる喜び、てのはありますよね。
日向ぼっこしている時とか
恋愛している時とか
美味しいモノを食べている時とか
試験に合格
宝くじに・・・。
馬の鼻面にぶら下げた“人参”ではないだろうか?
↑
苦しいことが多い。
生きているのがイヤになるけど、
生きる喜びてのがあるから
生きていける。
こんな感じですか。
生命って素晴らしい、なんていう捉え方が一般です。
生命賛歌、ですね。
でも、ひねた見方をすれば、
生命って、生かされている。
生きざるを得ない“造り”になっているのではないでしょうか?
有機物体としてこの世に現れたら、それはもう生きなければならない“構造”になっているから、否が応でも生きている。
これが生物の宿命だと思えば、鼻面に人参をぶら下げられて“生きらされて”いる様な気分になったのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
犯罪者にも、当てはまる。???
哲学
-
神が喜ぶこと
哲学
-
幸せとは?
哲学
-
4
自打球が股間に、、、痛っ、、、
哲学
-
5
【哲学】とは一体なんでしょう。 そして使い道を教えてください。
哲学
-
6
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
7
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
8
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
9
愛の定義
哲学
-
10
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
11
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
-
12
この世界は愛でできてますよね?
哲学
-
13
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
14
全ての人間が幸せになるために生まれており、この世に生を授かったからには、みんな幸せになる権利があると
哲学
-
15
天国、地獄は何処に在るのでしょうか?
哲学
-
16
人類の願いは何でしょう?
哲学
-
17
哲学というものは、自分の進退を判断できないものなのでしょうか?
哲学
-
18
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
19
手を尽くしたが みなさんお分かりにならないようで、どうしよう??
哲学
-
20
読むことと書くことの違い
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炊飯器に入れたままの、ご飯は...
-
5
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
6
冷蔵庫のご飯をふっくらにもど...
-
7
腐った白米を食べてしまった
-
8
硬く炊き上がったご飯…。。
-
9
クックパッドの明らかに不味そ...
-
10
炊いたご飯500gは、何合?
-
11
とうもろこし茹でた後に 氷水...
-
12
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
13
クックパッドでとりもも肉のス...
-
14
至急お願いします。
-
15
初めまして。 悩みがいっぱいい...
-
16
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
17
普通のとうもろこしは生で食べ...
-
18
「またご飯行きたいです」は社...
-
19
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
20
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
この質問文も、舌足らずでしたね。
反省してます。
この世は苦しみだ。生とは苦しみだ。
と、説いた釈尊。
これを踏まえて見れば、
苦、だけでは《生》は存続されないので、
生物の鼻面に神は「人参」をぶら下げたのではないか、
との疑問を、ここのカテにぶつけてみたのです。
皆さま、回答を有り難うございました。