
真面目な質問です
高校三年生です。
現在貯金が100万円近くあります。
これは高校生活で貯めたお金です。
このお金を株や仮想通貨に使って資産運用したいと考えています。
もちろん簡単ではないことは承知の上で、経験として資産運用してみたいです。
なにから始めるのがおすすめでしょうか?
また株や仮想通貨のちしきはまったくないのですが、仕組みの勉強などはどのようにしたらいいのでしょうか?
本を読むのは苦手です。
YouTubeなどにわかりやすい動画がありましたら教えてください
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まずは、100g1本か、20g×数本の金地金(きんじがね)を購入して、残りは株式を購入するのがよろしいと思われます。
金は、若干の変動を繰り返しながらも確実に値上がりしていきます。ずっと持っておけば10年後20年後に、金を買っておいて良かったと必ず思うことでしょう。No.7
- 回答日時:
あらゆる運用手段が、全体的に今の時期に急いでやるような相場観でもなく調整局面なので、高3ならそんなせこい金稼ぎの機会を狙ってるより、長い目で見てさっさと受験勉強に専念した方がいいよ。
No.6
- 回答日時:
仮想通貨は実際にはない通貨を取引するもので株式投資のような市場が無く、まさに仮想空間での市場取引で、取り扱い業者が投資家同士の取引を仲介するもので、業者が倒産すると現物がないので資産が保全されず、損失が生じる可能性があります。
また、株式投資に比べて高い税率で最高55%(住民税・復興特別所得税を含む)の累進課税で、健康保険料にも影響します。
一方で株式投資は分離課税で20.315%の固定税率です。
ユーチューブや動画では参考にはなると思いますが、質の良い動画は少ないと思います。
本を読むのが苦手がと難しいと思います。
金融投資商品の仕組みは複雑で、取引方法も多様で、市場には多くのプロがおり、素人の資金を狙う賭場とも言えます。
知識が乏しい人が資金を投下すると市場に吸収されます。
100万円程度に資金ですと5分の1以下になるのにそれほど時間は掛かりません。
質の高い情報を得るには経済新聞を読み、書籍で図解を交えた情報で頭に記録しなければいけないです。
金融投資に夢を見る人は多いのでが、その多くが損をする世界で、最初に損失の怖さを理解することです。
めんどくさければ仕方がないですので、動画で上手くゆくか試してみられると良いです。
No.4
- 回答日時:
・株式です。
株式は非常に裾野が広く、勉強する内容も多く、興味・関心もあれこれ広がると思いますので。
・ネット証券に口座を開設して、日本株と米国株など外国株の個別銘柄をひとつずつ買ってみることをすすめます。
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ100株ならなら7万円台、米国株は1株から買えると思います。別にコカコーラとかアップルとか知っている会社でいいかと思います。
・なにも100万円いきなり全部ぶちこむ必要はありません。
とりあえず実際に株式を買ってみることができればよいかと思います。
・日本の個別銘柄は100株単位で、最近は1株単位からでも買えますが、100株保有していると、配当とか議決権行使とか、会社の方からあれこれ郵送物が届いたりしますので、そういうのもを見るのも勉強になります。
・仮想通貨は現在はまだ金融商品としては未成熟ですので、関心を持つのはいいと思いますが、個人的には最初の投資や売買の対象にするのは避けた方が賢明かと思っています。
・入門書については苦手と言わずに、大きな書店へ行って資産運用の書籍があるところをのぞいてみて、自分でわかりやすそうと思うものを一冊購入して読み込むのがいいでしょう。別にムックのようなものでもかまわないと思います。
・ネットの動画はシリーズ的に資産運用入門についての基礎的なことを解説してくれているものもあると思います。また、証券会社のサイトにもあれこれの動画があったりもします。ただ、それらをうのみにせずに、自分の経験を重ねながら理解を深めていくことが重要かと思います。
No.3
- 回答日時:
株が良いです。
今から始めるのでしたら楽天証券とかSBI証券が手数料少なくて良いです。
口座開設に時間がかかるので、とりあえず開設してから色々と調べると良いと思います。
https://www.rakuten-sec.co.jp/
動画はわかりませんが、
株は株式会社が発行しており、自由に売買出来ます。
例えばわたしが1万円で欲しくて、りゅうさんが1万円なら売るとなればそこが現在の価格になります。
この価格がグラフでみえるので、今上がっているか、下がっているかわかります。
https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/?stock_sec_cod …
株は持っていると配当があって、半年に1回1〜5%くらい貰えます。多いものは一割以上の配当があります。
これとは別に株主優待があり、食事券だったりポカリスエット一箱とか景品がつくものもあります。
なので貯金の様にも使えます。
仮想通貨はこれがなくただ価格の上下になります。
基本的には株も仮装通貨も上がりそうなら買って、上がったら売るというのの繰り返しになります。
しかし株は予想がしやすくて、例えば今年の夏は暑いなと思ったらアイスや飲料メーカーが上がります。
その代わり急に倍になったり、10分の1になったりといった乱高下はあまりありません。
No.2
- 回答日時:
18歳、つまり成人になったら何の制限なく資産運用出来ますよね。
いきなり仮想通貨なんてリスクの高いものではなく、伝統的でオーソドックスな株や債券からスタートしてみてはいかがでしょうか。積立NISAで積み立てあたりがおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
岸田総理は、投資で資産所得倍増とか言って国民に株式投資を勧めていますが素人が株で資産や収入を倍にする
その他(資産運用・投資)
-
なんで複利!
不動産投資・投資信託
-
株取引で 買い戻すことができずに 資金を失う事になるケースは 値下がりすると思い売ったが値上がりした
日本株
-
4
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
5
親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA1年目で10万円少し利益が
不動産投資・投資信託
-
6
社会人5年目、26歳女です。大学の奨学金が残高、有利子400万(利率0.2%)、無利子200万あり、
その他(資産運用・投資)
-
7
株とかFXって殆ど詐欺ですよね?動画やネットで何々手法とか謳ったり勉強会とか色々ありますけど…。 本
その他(資産運用・投資)
-
8
仮想通貨が急落してます。 何が原因なんでしょう?昨年の11月に知識がない中始めたら下がる一方。 昨年
仮想通貨(暗号通貨)
-
9
なぜ金融資産課税を上げるのですか?
その他(資産運用・投資)
-
10
生き方
その他(資産運用・投資)
-
11
私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に
不動産投資・投資信託
-
12
定期の金利が高い!
その他(資産運用・投資)
-
13
何故5,000円、1万円が用意できない?
その他(資産運用・投資)
-
14
資産運用をしたい金持ちは、なぜ悩むのですか?
仮想通貨(暗号通貨)
-
15
仮想通貨で大きな含み損が出てるのですが、投資に詳しい人はどのような判断をされますか?
仮想通貨(暗号通貨)
-
16
押し目買い、戻り売りって
株式市場・株価
-
17
積み立てNISA について 無難な王道なところだけを買って長年寝かせておけば損することはほぼほぼない
その他(資産運用・投資)
-
18
小林製薬の株を100万円買って ほっといたら、そこそこ 配当が有りますか? 株なぞ全く解らん奴ですよ
日本株
-
19
株の情報は ネット ラジオ テレビ で 溢れるが 新興宗教の教祖みたいな 『一見優しいが、実はカルト
外国株
-
20
公務員なのですが、FXと投資信託だったらどっちがおすすめですか?
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新規公開株の割当てで
-
5
株の素人で、楽天証券アプリの...
-
6
空売りの仕組みが分かりません...
-
7
積み立てNISAとかIDECOとかやっ...
-
8
同日中の特定口座内での株式売...
-
9
積み立てNISAをやっている方へ。
-
10
株の学校 勉強の成果を銘柄選択...
-
11
【配当利回りが高い株は決算前...
-
12
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
13
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
14
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
15
日経平均はニューヨークダウの...
-
16
結婚相手の株をやめさせたいん...
-
17
寄り付きで買う方法ありませんか?
-
18
みなさんの損した話を聞かせて...
-
19
大口が仕込んでいる兆候はどう...
-
20
デイトレーダーとの結婚
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter