
行きも帰りも小降りなら傘をさして自転車で行きます。
I can go by bicycle using my umbrella if it rains lightly on the way there and will rain lightly on the way back according to the weather forecast.
上記日本語を、私の乏しい能力で英訳すると次のような冗長な表現となってしまいました。
このような冗長な表現になった理由は、次の点を考慮しないと誤解を生じるかもしれないと思ったからです。
・行きは、現在雨が小降りなので、現在の情報、帰りは未来の情報なので未来形を使わなければならないのでは?
・さらに未来の情報なら情報源を盛り込まないと理解できないかもしれない。
しかし、余りにも冗長で、情けないほど悪文なのは、作成した私自身感じ取っています。
つきましては、上記の懸念点を考慮しつつ、ネイティブに誤解を与えない簡潔な文章をご教示願います。
意味は少なくとも相手に伝えられるかなとは思っていますが、万々が一これで良いということもありえるのでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
行きも帰りも小降りなら傘をさして自転車で行きます。
行きも帰りも on the way back and forth
雨が小降りなら if it rains a little
傘をさしながら with an open umbrella
自転車で行く go by bicycle.
I'm going to go there by bicycle on the way back and forth.
If it rains a little,I ride with an open umbrella.
over
No.8
- 回答日時:
スカッとさんおはようございます。
It rains lightly now. I can go by bicycle with my umbrella up. If the weather changes, I will not be back in the same way. I will go and be back by bicycle with my umbrella up on both ways. です。『”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12952204.htmlさんが「そもそも助動詞が動詞を助けるという構文上の形式から<動詞>の下位分類として<助動詞>としているところに本質的な誤りがある。」と言っていて<>で括ったり括らなかったりするのが面白かったです。『いきます と いけます はどう違いますか?』https://ja.hinative.com/questions/5678419さんがあります。
泥次さんおはようございます。
No.6
- 回答日時:
契約書など法的な文書であれば、万が一の漏れや誤解が生じないように書きますが、日常的な会話や文書であれば、そんな些細なことは無視して大丈夫です。
質問者さん自身も日本語であれば、
「行きも帰りも小降りなら傘をさして自転車で行きます。」って書いているじゃないですか、わざわざ
「行くときに小雨で、帰りも天気予報が小雨であれば・・・・」なんて書いていないじゃないですか?
英語だって同じですよ。
ご回答有難うございます。
日本語なら、正確性の程度は当然理解しているのですが、英語はどの程度性格に表現していいか、加減が心もとないです。
その感覚を早く身に付けたいです。
No.5
- 回答日時:
I will cycle both ways with an umbrella if it is only a light dri
zzleお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について
英語
-
この v は何を意味しますか?
英語
-
提示文のeven more"の表現の正否について"
英語
-
4
英語の文法について質問です。 Is there anything you are trying to
英語
-
5
quite に「本当に」の意味ありますか
英語
-
6
”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷
英語
-
7
並べるのを避けるべき似た単語の判断基準について
英語
-
8
「そこに~がある」の「~」が初出の場合の英訳について
英語
-
9
初出だが一つに特定される可算名詞の冠詞について
英語
-
10
【 英語 論理・表現 】 〇 「それなら電子レンジの上で見たわ。」 という文を英訳するとしたら、 ①
英語
-
11
could で〜かもしれないと訳になるときって could状態動詞しかダメなんですか? could動
英語
-
12
Miki and her family ( ) out of town. I have called
英語
-
13
only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について"
英語
-
14
提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について
英語
-
15
最後のひとつの英語がわからないです!
英語
-
16
before 前置詞 接続詞の見分け方
英語
-
17
提示文の自然な副詞の位置と、位置によるニュアンスの違いについて
英語
-
18
I left my bag at the station."の解釈等について"
英語
-
19
ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について
英語
-
20
「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宅配便を英語で言うとなんという?
-
5
this oneってどういう印象を与...
-
6
アメージングってどういう意味...
-
7
「conference room」と「meetin...
-
8
powered byの意味。
-
9
You're my sweetie pieの意味
-
10
I have wanted to doとI have b...
-
11
会計用語 前受金の英訳
-
12
「ゲッチュー」って?
-
13
be going ~ing ってどういう...
-
14
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
15
「任意で」を英語でどう表現し...
-
16
配送伝票は英語で何と言いますか
-
17
【類義語】 有効 Valid と Effe...
-
18
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
19
下がり眉を英語でなんと言いま...
-
20
変更等ありましたらお知らせく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter