
別居中です
前までは旦那の扶養に入り社会保険だったのですが
自己破産と離職をしたらしく
国民健康保険にするにしろ私と子供達は扶養?には入れないと言われました。
住所が一緒の所にありお互い身体だけ違う場所にある状態なのですが別々で国民健康保険に入ることは出来るのでしょうか?
保険にまったく詳しくないので間違っている事を書いてしまっていたらすみません…
どっちにしろ今私と子供達は無保険になってしまっているので国民健康保険に入りたいのですが
私はパートのみ次は七万程のお給料ですプラス婚姻費で生活しています事情があり今すぐフルパートで働き社会保険に入るなどは出来ないです。
国民健康保険はやはり高いですか?
詳しい方いましたら教えていただきたいです!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>住民票を移動していれば私達だけが別で入れるというこですよね?
住民票が別になれば世帯が違いますから、別で入ることになります。
国民健康保険の保険料は前年の所得で決まります。お住まい(住民票のある)自治体役所で試算してくれると思いますので一度問い合わせてみてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険にするにしろ私と子供達は扶養?には入れないと…
国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
>別々で国民健康保険に入ることは出来るの…
国保は住民票の世帯毎の加入です。
住民票で同居状態になっている以上、世帯主と一緒の国保です。
(保険料が) 不要イコール扶養ではないだけで、国保税は 1 家族分まとめて世帯主に納付義務が課されます。
>国民健康保険はやはり高い…
世帯主分に、雇用者が半分半分負担することはありません。
家族分も、不要イコール扶養ではありません。
No.1
- 回答日時:
そもそもですが、国民健康保険には扶養はありません。
個々に保険料が発生します。なので、ご主人が扶養に入れないというのは間違いありません。
住民票を異動してないなくてご主人が世帯主なら、質問者さんとお子さんの保険料はご主人にまとめて請求されます。ですがご主人が支払えないなら保険料は未納ということになります。
お返事ありがとうございます。泣
そうなんですね、無知でお恥ずかしいですが
ありがとございます!
住民票を移動していれば私達だけが別で入れるというこですよね?
私と子供2人ですと国民健康保険はやはり高いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
国民健康保険税の世帯主になるのは、何歳からですか?20歳でしょうか?
健康保険
-
現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています
健康保険
-
約2年前に住んでた(実家)方の市役所から2022年1月31日納期限だったという市税の請求の紙がオレン
住民税
-
4
マイナンバーカードと健康保険証を紐付けしたらもうマイナンバーカードでこれから保険証として使わないとい
健康保険
-
5
社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について
健康保険
-
6
国民健康保険の加入
健康保険
-
7
国民健康保険の医療費のお知らせについて
健康保険
-
8
国民健康保険に加入しています。国民健康保険料には全世帯所得で計算されると聞いたことがあります。昨年か
健康保険
-
9
扶養について教えて欲しいです。 私が昨年の3月に退職し、11月まで雇用保険をもらっていました。12月
健康保険
-
10
3月に婚姻届を出す予定になっています。そのため夫の保険扶養にはいりたいと考えています。現在私は大学を
健康保険
-
11
国民健康保険の減額について 去年の11月に会社都合で契約満了になったので 国民健康保険になったため、
健康保険
-
12
社会保険と国民健康保険
健康保険
-
13
失業中の国民健康保険の全額免除について
その他(年金)
-
14
退職後の昨年の国民保険支払いについてお聞きしたいです。 昨年11月に退職して、その後国民保険に加入し
健康保険
-
15
夫の扶養に入っている妻が、確定申告の際に医療費控除の申請をしても問題ありませんか?
確定申告
-
16
夫の扶養から外れて働く
健康保険
-
17
派遣会社で、いきなり政管健保などの、健康保険の保険料を、いつの間にか止めてきて、政管健保から高額請求
健康保険
-
18
市民税について
住民税
-
19
協会けんぽから療養の給付の不支給のお知らせが来ました。
健康保険
-
20
保険について質問です。 入社時の必要書類の項目にマイナンバーコピーと 書いてありそこに「社会保険or
雇用保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土建の扶養について教えてくだ...
-
5
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
6
学生結婚と扶養
-
7
結婚してからも親の扶養に入っ...
-
8
会社の社会保険で病院に行く回...
-
9
別居中の国民健康保険、国民年金
-
10
個人事業主に雇われている販売...
-
11
国民健康保険未加入について
-
12
国民保険料に詳しい方教えて下...
-
13
失業保険受給後の被扶養者の認...
-
14
一時所得と健康保険、国民健康...
-
15
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
16
夫婦ともに国保でわけあって別...
-
17
現在市営住宅の仕事をしていま...
-
18
扶養控除 健康保険 役所手続き...
-
19
国民健康保険の世帯主氏名につ...
-
20
国民健康保険と住む場所は違う...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter