プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある駅に着いた途端、行先がその先にある駅に化ける電車がありますが、非常に混乱します。最初から最終的に行き着く駅の行先を表示しないのはなぜでしょうか?
例 ●京成電鉄線「高砂」行
→高砂駅に着いた途端に行先を「羽田空港行き」に変更。その先にある都営地下鉄線、京急線を経て羽田空港駅まで運転続行する。

質問者からの補足コメント

  • 勿論異常時のダイヤではなく、通常運行ダイヤでの話です。

      補足日時:2022/05/20 10:44

A 回答 (4件)

その運用でどうして「非常に混乱」するのか理解できないんだが....



「当該会社における運用方針」というのもあるんじゃないかね. #3 のようなパターンだと「途中の高砂で快速から普通に種別変更する」という運用をする会社 (名鉄など) もあるけど, これはこれで突っ込まれることがあるわけで.

種別も変更されずただ行き先が (さらに先に) 変更される, なんてパターンもあるぞ.
    • good
    • 2

こんにちは、No.1です。



車両交換以外でも、京成高砂に
15時41分・17時20分……
到着といった列車たちは、事前に京成高砂行き⏩️京成高砂駅から羽田空港行きに変更する事が決まっている列車です。

日中ダイヤのパターンから、夕方ラッシュのダイヤに備えて調整し始める時間帯なのですが、その過程で京成立石駅、四ツ木駅、八広駅、京成曳舟駅に停めたい。
でも、「快速」のままだと通過せざるを得ない。

そこで、
「快速京成高砂行き」⏩️京成高砂駅から「普通羽田空港行き」にして対応しています。

対応しないと、上記の「快速」通過駅の為に、普通列車のスジを引かなければならなくなってしまう。

混乱させてしまって申し訳ないのですが、変更しないとダイヤを組めないのです。
駅や車内での案内に注意していただくより、仕方ありません。
    • good
    • 1

それは二律背反の問題があるからです。

どういうことかというと最初から羽田空港行きと表示すると今度は別な問題が生じて、反って乗客を混乱させてしまう問題があるということなんです。鉄道会社も馬鹿ではないので、考えに考えた末に今の運用がベストだと判断しているのです。
    • good
    • 1

こんにちは、電車運転士をしております。



>最初から最終的に行き着く駅の行先を表示しないのはなぜでしょうか?

本来はその“京成高砂行き”列車は、高砂の車庫に取り込み別の列車を仕立てる所(つまり車両交換)なのですが、車両交換はなるだけしない方が、

▪️旅客としては乗換回数が減らせられる。
▪️会社としても作業を減らせられる。

こういう理由で、「車両交換セズ」としてそのまま充当します。

逆の場合、
つまり“羽田空港行き”として案内し「京成高砂駅で車両交換をする」と案内しても良いのですが、
今度は「羽田空港まで行かないのに羽田空港行きと案内するのはオカシイ」と指摘を受けます。
コレもコレで混乱してしまいます。

車両交換しないと、点検するタイミングを逸してしまいます。
整備上の問題が出てきてしまいます。

また、余計に多くの列車を用意しなければなりませんし、その費用も大変です。
余計な列車をダイヤに盛り込まなければなりませんし、無駄も出てきてしまいます。

つまり難しい所なのです。
何卒ご了承ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!