
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Kiss M2の後継モデルは、今現在発表もありません。
噂話のレベルでは、フルサイズのRシリーズと共通マウントのモデルへ移行するというものも出ているようです。場合によっては、後継モデルは出ないかも知れません。登山に持っていって大丈夫かは、運用者次第です。防塵・防滴性能はありませんので、砂埃を被らないように注意深く運用する、雨が降ってきたら使わない(カメラ用レインコートを用意する)、リュック内での防水もキチンと考えるなど、それなりに対策を講ずる必要があります。
ミラーレスなら、耐候性に定評のあるOLYMPUS OM-D E-M5 mark III 当たりが無難。Kiss M2より多少高いです。14-150mmという高倍率ズーム付きなら、レンズは一本で済みますし、レンズも防塵・防滴仕様ですから、多少の雨なら安心感がありますね。それでも雨対策は必要と思います。
個人的には、防水コンデジをお勧めします。水中での撮影も可能なほどの防水性能ですから、大雨の中でも撮影可能です。耐衝撃性もあって、殆どの機種が2mくらいの高さからの落下に耐える仕様になっています。これも登山などでは安心材料と思います。
OLYMPUS TG, FUJIFILM XP, RICOH WG シリーズあたりが無難かな。NikonもWシリーズというのを出していましたが、今は製造を終了しているようです。私は登山はしませんが、オートバイや自転車で出歩くことが多く、普段持ち歩くのはOLYMPUS TG-6です。以前は非防水カメラだったので、バイク用の防水ウェストバッグにしまっていました。背中に回しているので、取り出すのが面倒でした。今はサイドにミニポーチを付けて、そこに入れています。直ぐに取り出せて便利になりました。雨の心配もしなくて良くなったので、快適です。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/05/23 19:52
アドバイスありがとうございます。なんだか、また迷ってきました。。
普段から荷物も多い方だし、富士山は初めてなので、カメラはどうしよう、、、と混乱中です笑
No.5
- 回答日時:
>ちなみにこれは、撮った画像をスマホに転送する機能は、ついてますか?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/feature-wi …
Bluetooth通信の転送機能があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/05/22 20:32
ありがとうございます。
今日下見に行ったのですが、m2は、思ったより大きく、値段も12万とそこそこ高くて、また迷いました。。
やっぱりカメラを持っていくと、嵩張りますよね。。
No.4
- 回答日時:
EOS Kiss M2 はミラーレス機ですが、同じレンズをつかい、スペックも近いM200のほうが軽量でコンパクトなので登山でも有利だと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/
kissとの大きな違いはファインダーの有無なのでファインダー必須ならKissですね。
No.1
- 回答日時:
今のところ後継機の予想は出ていないですね。
本機の発売が2020年11月末で、前モデルが2018年3月でしたから今年の秋から来年春あたりに出てもおかしくはありませんが
半導体不足などもありますので、予想しにくいですね。
登山に持っていけないカメラって別にありませんので、重量や大きさ的に大丈夫なら何も問題ありません。
M2をお選びになったのなら、それが良いと思いますよ。悪いカメラじゃありませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
-
女性は富士山に登らない方がい...
-
不二阿祖山太神宮はどんな神社...
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
富士山は神聖なご神体。登山禁...
-
元旦に富士山に登れるのですか?
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
そして と しかも
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
トレッキングシューズ:どこで...
-
「押絵と旅する男」の中で'お...
-
富士山頂までケーブルカ~かロ...
-
高齢者や中高年の富士登山は危...
-
ひらがなを数字に語呂合わせ
-
軽井沢・八ヶ岳
-
初心者で最適なドライブコース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山で死ぬ確率はどれくらい...
-
富士山の次に登るべき山
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士山頂までケーブルカ~かロ...
-
水面に移る像のことを何と言い...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
富士山 富士宮口 帰りの下山...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
9/10の富士山登山は素人には危...
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
-
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
富士山って実は雨が多い山なの...
-
富士山 登山ツアー参加に保険...
-
女性は富士山に登らない方がい...
-
群馬県からは富士山が見えない...
-
富士山に登るには?
-
日本で一番美しいと思う景色
-
初心者で最適なドライブコース...
おすすめ情報