
花壇に1m間隔でシマトネリコを何本か植えています。
まだ小さめですが、寒い冬も乗り切ってなんとか育っていってくれそうです。
ところで、その根元はただの土でしかないので、もう少しきれいにしたいのです。
※色とりどりのお花
※芝生
※つる性植物
などが思い浮かびましたがどうでしょうか。
あまりしっかりと根が張るものだとシマトネリコの根にも絡むでしょうか。
シマトネリコの成長をジャマしないものだとどんなものが良いでしょうか。
こういうものは絶対だめ、というものもあったら教えてください。
ぜひぜひお願いいたします♪
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
木の株元にツル性植物を植えるのは絶対お勧めできません。うちの庭ではアイビーを地植えしてしまったのですが、木からは離れているところに植えたもののあっという間にツルが伸びる伸びる・・・ちょっと庭の手入れを怠っている間にドウダンツツジの生け垣やコノテガシワにからみついて、ひどい状態になってしまいました。
アイビーはツルの途中からどんどん地面に根を下ろして、さらに四方八方に伸びていきますので、地植えしたことを本当に後悔しています。
ということで、ツル性植物はやめておいて、ペチュニアとかインパチエンスなどの育てやすい花を植えたらいかがでしょうか?
それと、私は北海道ですのでシマトネリコという木とは縁がないのですが、ちょっとネットで調べてみたら5m近くの高木になるようですね。庭ではシンボルツリーとしてもお勧めと書いてましたが、そういう大きくなる木なのに1m間隔で何本か植えているというのが気になります。
その辺のことをもう少し調べてみてはいかがでしょうか。間隔を離さなくてはならないのなら、木がまだ小さいうちにやった方がいいでしょうから。
こんにちわ♪
やっぱりつる性の植物はやめたほうがいいんですね。
よく見かけるのでいいなぁと思ってたんですが、どんどん伸びるとどうなるんだろうと気になっていました。アイビーが好きだったんですけどそれでは困ってしまうのでやめることにします。
私の買ったシマトネリコはお店の人曰く、2~3メートルくらいまでということでした(生き物なのでわかりませんが・・汗)なので、1メートルくらいあけてやればいいですよ、とのことだったんです。
でも、中部地方で日当たりのいいところなのでもっと成長してしまうかもしれないです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
皆さんが言うように つる性のものは 気に絡んだりするので 花壇等には植えない方が無難でしょう。
私 個人的には 花手毬がおすすめです。
高くならず 横にぐんぐん伸び 花時期になれば かなり
見ごたえのある 華やかさがあります。色は ピンク ローズ 白などがあります。手まりのように 丸い花が
咲きますが手間もあまりかからないので どうでしょう?
宿根なので 毎年咲いてくれますよ☆
お値段は ポット1個 300円程度です。
こんにちわ。
花手毬を調べてみました。とってもかわいらしいお花ですね(サントリーが開発したんですね!)
毎年咲いてくれて、しかもあまり手がかからないというのはかなりポイント高いです(笑)
アドバイスありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
芝生の場合.木が小さいうちは.そのまま育てられます。
ただし.芯食い虫が規制する品種の場合には.根元から30cmは土のままにしてください。(該当種の作付け経験がないため.木を植える場合の全番手着ないよう)(背丈よりも)大きくなったらば.根元から30cm程度。ただし最低でも幹の太さ(例.φ1mの木ならば幹から1mは土のまま)は離してください。
こんにちわ。
シマトネリコは一般家庭で育てるとあまり大きくなり過ぎないとは聞きましたが、教えていただいたように根元を避けて植えるようにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、
- この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの
- 同じプランターの中の二つのチューリップ 片方が開花したのに、もう片方が元気がないのはなぜ?
- 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと
- 早く育つ花
- 株分けしようか迷っています
- 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が
- ハナキリンの挿し木について
- 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。
- カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
タイム栽培。 ちょっと時期が遅...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
家庭菜園の小松菜の葉の裏に白...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
葉っぱが縮れる
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
落ち葉は土に埋めちゃダメ?
-
水道水と浄水器どちらの水?
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
ブロッコリーとカリフラワーの...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
ニラ、ねぎ などの小物を育てたい
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
青ネギの葉が折れる
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
おすすめ情報