
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主な理由は二つです。
・英語の発生地が英国のみで、基本的に英国から出た人たちが英語を母国語とする国を作り、中国は元々広い土地に様々な部族がいてそれぞれの言語を話していたから
・英語は表音文字で発音と意味が一致している必要があるが、漢字は表示文字で意味と発音が一致している必要がないから
です。
英語はブリテン島の言葉で、実際にはウェールズ語やスコットランド語・アイルランド語がありますが、基本的には英語が使われます。
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは、イギリス人が移民して作り上げた移民国家であること、アメリカは独立したとはいえイギリスと経済的軍事的な関係がずっと深かったし、カナダ・オーストラリア・ニュージーランドはいまでもイギリス王を自国王とする英連邦王国で、文化的にも経済的にも結びつきが強いです。
そして文字が発音を表す表音文字なので、極端に発音が変わると意味が変わってしまうわけで、せいぜいicecreamを英:アイスクリーム・豪:おいスクリームと変化させた方言程度になるわけです。
表音文字を全く別の発音にすることはかなり難しいです。
だから英語が分離しにくい。逆に英国人とオランダ人が混じって入植した南アフリカ共和国は英語とオランダ語そして現地語が混じった言葉ですし、シンガポールやフィリピンは英語を公用語としながら現地語をまじりあった「ピジン英語」が主流です。これは英語とは全く違う要素が入るので、通じなくなるぐらい違ってしまいます。
逆に中国は、元々大陸が広く「漢民族」と括りながらも実際には様々な部族がいて、言葉が違っていました。たとえば今ではベトナムは別の国家でベトナム語という別の言語に分類されますが、非常に中国語に近い文法でかつてのベトナム王朝も中国の地域の出自だったりします。
なので、中国語は「元々別の言葉と言っていい発音と、ほとんど同じ文法をもつ様々な部族語」が最初にあり、それを漢字で繋いだのが「漢民族」というか「中華王朝」の正体です。
だから王朝が発する命令書は文法的に漢字の意味さえ理解されればよく、通信は紙の文章で、地域を行き来する人も少なく、録音した会話を流すことも、無線で話すことも無かったので、全く問題になりませんでした。
なので、今でも広東は標準語(北京語)と全く違う言葉になるわけです。
No.4
- 回答日時:
中国の場合は、漢字という表意文字と文法だけが共通(だった)だけで、口語は別の言語なんじゃないかな。
米国製のトーキー映画がイギリスで上映されたとき、イギリス人は最初は何語か分からなかったし、英語と分かるのに相当な時間を要した。英語と分かっても「意味が通らない、発音がおかし過ぎる」と思った、という証言をNHKか何かで見たことがあります。やはり交流が途絶えるとそうなるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
日本ではクルマは右ハンドル、左側通行です。
英語
-
欧文で、姓と名の間に入れる記号は?
その他(言語学・言語)
-
4
日本で使われている「エッチ」という言葉について
日本語
-
5
皆さん、こんにちは。五年間ぐらい日本語を勉強しているスペイン人のパウです。 最近悩んでいることが、日
日本語
-
6
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
7
韓国のキンパは日本の海苔巻きのパクりだと言う日本人がいますが、日本では韓国発祥の焼肉とキムチを国民食
食べ物・食材
-
8
フィンランドって
その他(言語学・言語)
-
9
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
10
「架かる橋」は「川」ではなく「道」にも使えますか? 「道に架かる橋」で意味は通じますか?
日本語
-
11
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
-
12
「着込む」ってどんな意味?
日本語
-
13
「商品発送後の返品はご容赦ください」…容赦という言葉
日本語
-
14
壁にプラグが1つしかない所に最大1500wまで可能な延長コードをさしてタブレットやスマホを充電しても
日本語
-
15
臭いのハラスメントて、何か造語ありますか?
日本語
-
16
エアコンの室外機ですが盗られないか心配です・・・
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
電動工具マキタ、ハイコーキどちらがいいの?
DIY・エクステリア
-
18
香港とかはアルファベットで最後にNGとなりますが、このGは何でしょうか。Nで終わる場合とどう違うので
その他(言語学・言語)
-
19
「説明してください」と「説明してもらえます?」とどっちの方がきつい言い方ですか?
日本語
-
20
「一日」の読み方について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海外在住15年。なぜ英語が上...
-
5
ベニスとヴェネツィア、国際的...
-
6
小学生が英語を学ぶ時、カタカ...
-
7
ローマ字について
-
8
なぜ、日本の英語教育では「ア...
-
9
ファイナンシャル・プランナー...
-
10
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
11
レオナルドのニックネームで最...
-
12
『ハリポタ』の英語って、訛っ…...
-
13
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
14
「ドーナツ」と「ドーナッツ」...
-
15
『お前がやれ』をアメリカ英語...
-
16
リリカ という名前を英語にした...
-
17
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
18
gotの発音はゴットかガットどち...
-
19
「純一郎」をローマ字で書くと
-
20
フィレステーキとは肉の「ヒレ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter