
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
理想的には、炊飯後直ぐにラップして即急速冷凍する。
熱いまま入れる事で冷凍庫が温まって他の食材が傷むので、
事前に冷凍(冷却)しておいた金属製のタッバに入れて、
アルミホイルで蓋をする。
ご飯は冷ます(粗熱を取る)事で美味しさが失われるので
上記のようにする。
ラップ内側の水滴は解凍時にご飯に美味しさを戻す働きをする。
No.6
- 回答日時:
ご飯が炊きあがったらすぐにしゃもじで混ぜると美味しい
チャーハンは冷や飯のほうがうまい
と聞いたことがありませんか。
これはどちらもご飯の水分に関わることです。
炊きあがったごはんを混ぜるのは、余分な水分を飛ばすためで、
冷や飯のほうが焼きめしがうまいというのは、余分な水分が飛んでいるからです。
それからでもわかりますが、温かいご飯から出る湯気はすなわち水分なのです。冷ましてラップに包むと水分が飛びすぎてしまうんです。
いや、冷凍ご飯はチャーハンしかしないというなら、冷ましてからラップに包むほうがいいです。
もしそうでなければ、ラップごと水分を閉じ込め、レンチンする際に水分をごはんが取り戻せるようにすればいいのです。
ラップの内側に水滴がたくさんついてしまう
これが解凍後にご飯を美味しく「戻す」秘訣です。
No.2
- 回答日時:
ラップ内部に着く水滴は、ご飯が含んでいる水分です。
水分が抜ければ、ご飯は固くなります。
だから水滴がついている方が解凍したときにパサつきません。
可能ならば熱いままで冷凍した方が美味しさを保てます。
No.1
- 回答日時:
炊き上がった段階で多いな~って分かればその時点で分けておく
そうでなくても、お茶碗に分けて食べ始める時点
少なくても、食べ終わった時点では残りの量が分かる
とりあえず、そういう時点で取り分けておけば
食べ終わった後のお茶碗を洗ったり食器を仕舞ったりする間にそれなりに粗熱取れないかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
揚げ物で、素材にまぶした後に残ったパン粉。
食べ物・食材
-
このような定食を食べてみたいですか
食べ物・食材
-
料理初心者です。 化学調味料無添加のチキンスープの素を買って野菜スープにしたのですが味が激薄でした。
食べ物・食材
-
4
茹でたブロッコリーに マヨネーズつけて食べてたら 虫がついてました… しかもなんか、、 小バエとかじ
食べ物・食材
-
5
秋刀魚の塩焼き 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
6
マヨネーズは何に使いますか?
食べ物・食材
-
7
焼肉目玉焼き乗せ。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
8
スーパーに「米(こめ)油」というものが売っていましたが、この油でパスタを作っても問題ないでしょうか?
食べ物・食材
-
9
豚汁が好きな食べ物ってのは変な事? 授業の中で、好きな食べ物を言うような機会があった時に、「豚汁」と
食べ物・食材
-
10
この定食を見てどう思いますか?
食べ物・食材
-
11
このカツ丼を見てどう思いますか?
その他(料理・グルメ)
-
12
「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか?
レシピ・食事
-
13
現金書留を送った控えは相手が受け取ったという領収証の代わりにはなるのでしょうか。
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
お店より家で作るのがおいしいのは?
レシピ・食事
-
15
私は家族、友達、彼氏とご飯を食べる時に米粒を1粒も残さずに食べてるんですけど、貧乏くさいって思われる
食べ物・食材
-
16
エビは天ぷらとフライのどちらが好きですか? わたしは、天ぷら。
レシピ・食事
-
17
好きな玉子料理を教えて欲しいです
食べ物・食材
-
18
魚の煮付け。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
19
皆さん、飼ってたペットが死んだ経験ありますか?特に犬。 自分の姉が飼ってた犬が16年位生きてるのです
犬
-
20
柳葉魚 美味しそうですか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
初めまして。 悩みがいっぱいい...
-
5
甘くないコーン缶を教えてくだ...
-
6
腐った白米を食べてしまった
-
7
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
8
炊いたご飯500gは、何合?
-
9
クックパッドでとりもも肉のス...
-
10
至急お願いします。
-
11
クックパッドの明らかに不味そ...
-
12
硬くなったご飯をやわらかくす...
-
13
「またご飯行きたいです」は社...
-
14
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
15
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
16
作ったお弁当を忘れました…
-
17
とうもろこし茹でた後に 氷水...
-
18
物が噛めないときの食事
-
19
かにかま、ちくわ、かまぼこ
-
20
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter