
現在、大学1年生の女です。
質問タイトルにあるように、指定校推薦で大学へ進学しました。
高校3年間行きたかった大学の指定校を目指して勉強してきたのですが、校内選抜が通らず受験できませんでした。その後、公募推薦に出願をするも結果は不合格でした。かなり人気の学校だったのでいくら推薦とは言えとても難しい学校でした。
不合格が続く中、段々と一般入試も合格出来ないのではないかと思い始め別の大学且つ別の学部学科を選択してしまいました。私は早く受験を終わらせたい、その一心で指定校の残りの枠の中で1番偏差値の高い大学へ出願してしまいました。
いざ、4月から通い始めてみると語学系の学部の為、勉強がとても大変で、私のやりたかったことが何一つとして叶いませんでした。そんな中、受験を諦めずに最後まで闘い続けた友人が第一希望に合格している姿を見ると編入試験を考え始めてきてしまいました。
親にも、高校の担任、学年主任にもこの選択が間違いではなかったことを祈っていると言われ送り出されました。受験が終わった、合格した。と言う嬉しさだけで進学してしまいました。
本当に馬鹿です。こんなことを他人に質問している時点で馬鹿だとわかっているのですが指定校推薦で退学をすることは母校を裏切る行為で指定校枠が翌年から無くなる確率も高いことはわかっているのですが、勉強や置かれた環境があまりにも納得出来ず退学したいのですが、指定校で退学して別の大学へ編入はよくないことですよね…?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
退学自体は、特に問題ないでしょ。
大学に「はいってから」大学辞めたくなる、というのは、
これは「どうにもならないこと」です。
あなたが悪いんじゃない。
(※「大学が自分にあうかどうか」は、
どの学生にとっても、
「入ってみないとわからない」からね)
後輩にも迷惑かからないでしょう。
No.3
- 回答日時:
母校この為に進学したのか?
自分自身の人生の為に進学したのか?
母校を裏切る?
ちゃんと入学したなら、裏切りにはならんと思うけどね
卒業するか、他の大学に編入するかは
別な問題だと思いますよ
No.2
- 回答日時:
指定校推薦で進学した大学を中退するかどうかは、あなたの自由です。
高校や後輩に迷惑がかかるかもしれなかったとしても、あなたの退学を止める強制力はありません。あとはあなた自身が負い目を感じるかどうかです。行く気も無い大学に「早く合格を決めたい」というだけで指定校を希望したあなたを諫めず、合格実績優先で送り出した高校にも責任の一端はあるでしょう。
3年次編入をするかどうかは、それとはまた別の問題です。
安易に編入を考えるのはお勧めしません。いま学んでいる学部学科と、第一志望だった大学の学部学科が別系統なら、なおさらです。
編入試験に合格しても、編入後に読み替えられるのは卒業要件の半分が上限です。上限一杯まで読み替えられる保障はありません。学部学科の系統が異なるなら、専門科目の単位の多くが読み替えられません。編入希望先が非語学系ならば、一般教養での必須以上の単位はほぼ読み替えられない可能性があります。
編入先で1,2年次に必修の科目がある場合、編入後に遅れての履修になります。時間割の関係で3年次以降の必修と重なった場合、最悪、成績に関係なく最短年数での卒業ができなくなる可能性があります。
さらに、慣れない環境、人間関係、先生、授業内容、授業レベル。試験対策の情報共有する人脈もありません。
とまあ、編入生は1年次から入学した学生よりもかなり大変なのです。中学や高校の転校のように考えてはいけません。
なお、編入には2年次までの在籍と単位が必要ですから、退学→編入ではなく、編融合各→在籍期間が重複しないよう・空白期間ができないように退学(編入前の大学と編入先で連絡を取って事務手続きをします)です。
編入試験ではいまの大学での成績も考慮されますから、勉強が大変とか単位がキツイとか言ってられませんよ。編入を目指すならばいまの大学の成績は優秀でないと。
それが無理なら、仮面浪人か退学して再受験した方が近道です。
No.1
- 回答日時:
まあ、あなたには特によくない事はありません。
将来の後輩達にとっては勘弁してくれよ、となるかもしれませんので、
母校の人に恨まれる可能性はありますけど、たぶん知らない人でしょう。
知ってる人でもちょっと失望されるくらいでしょう。
>勉強や置かれた環境があまりにも納得出来ず退学したいのですが
↑こういうメンタルだと希望の大学に入ったとしても思ってたのと違う、となりそうではありますけどあなたの人生ですから好きにしてもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
東大って偏差値意外に低いですね
大学受験
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
4
僕は自分の地頭が悪いとは決して疑っていませんし、日本の全ての大学に合格可能だと思っています でも高卒
大学受験
-
5
否定的な意見は要りません。誰かに褒めて欲しいです。本当に辛いです。消えたいです。 大学が辛くて中退を
大学・短大
-
6
大学側の合格者の決め方って大体どんな感じですか? 国公立大学で前期試験において90人が定員だとした時
大学受験
-
7
国立・私立問わず、日本全国の大学は女子大生の飲酒を一律で禁止すべきではないでしょうか?
大学・短大
-
8
都市部の偏差値50代の高校(田舎のトップでその地区の秀才が来るような高校とかではなく)から旧帝大理工
大学受験
-
9
塾 後悔
大学受験
-
10
大学編入試験について 現在大学1年生です。京都工芸繊維大学、デザイン建築学の3年次編入試験を受けよう
大学・短大
-
11
社会人が東京大学に入学して卒業できるか
大学・短大
-
12
地方旧帝大理系(理、工学部)って浪人許せば普通の公立中学で150人中20位でも入れる?
大学受験
-
13
地方国立医学部再受験
大学受験
-
14
東大よりはるかに高い偏差値の高校がゴロゴロあるのは何故?
大学受験
-
15
大学受験で、 受験者数90 合格者数60 入学者30 という大学は、合格した人がかなり入学を辞退し、
大学受験
-
16
国立大学受験の足切りって何の為にするのでしょうか? 例えば東工大は2020年から志願者数の4.0倍を
大学受験
-
17
国公立大に落ちて私立大学に通うことになったら親に申し訳ないと思いますか? 私はものすごく思っています
大学受験
-
18
受かった大学に進学してもモヤモヤしそうです。
大学受験
-
19
国立大学への受験について
大学受験
-
20
東大理三に合格している集団は 受験に才能は関係ないと口を揃えて言うのに、東大理三に入れない負け組は
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高3女子です。 国士舘大学って...
-
5
高校3年生です。進路について悩...
-
6
教えてください!評定平均3.3だ...
-
7
国公立大学の受験について 大学...
-
8
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
9
替え玉受験 大学受験などで替え...
-
10
志望理由書添削お願いいたします
-
11
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
12
30年前と現在、大学入試、どち...
-
13
国士舘のAOはそんなに難しいの...
-
14
AO入試で落ちる理由はどのよ...
-
15
工科大と工学院大、就職に強い...
-
16
高校三年生、受験生です。 私は...
-
17
高校で停学になったら大学の一...
-
18
龍谷大学の指定校推薦それとも...
-
19
城西大学と駿河台大学の評判
-
20
推薦書 保護者記入
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter