
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「循環小数」の表記の「ドット」の位置がまったくあさってなので、問題そのものが正確に認識できません。
2進数で
0.100 100 100 100 ・・・
と
0.101 101 101 101 ・・・
の2つということなのかな?
#1 さんのように
x[10] = 0.100 100 100 100 ・・・[2]
とおいて「1000[2] = 8[10]」をかければ
8x[10] = 100.100 100 100 100 ・・・[2]
なので
8x - x = 7x[10] = 100[2]
これを 10進数にすれば
7x = 4
→ x = 4/7 = 0.571428 571428 ・・・
= 0.(571428)循環
y[10] = 0.101 101 101 101 ・・・[2]
であれば、同様に「1000[2] = 8[10]」をかければ
8y[10] = 101.101 101 101 101 ・・・[2]
なので
8y - y = 7y[10] = 101[2]
これを 10進数にすれば
7y = 5
→ y = 5/7 = 0.714285 714285 ・・・
= 0.(714285)循環
No.2
- 回答日時:
循環節が 2進で 100 なら、その数は
(1×2^2 + 0×2^1 + 0)/2^3 + (1×2^2 + 0×2^1 + 0)/2^6 + (1×2^2 + 0×2^1 + 0)/2^9 + ...
要するに、初項 4/8、公比 1/8 の等比級数だから、値は
(4/8)/(1 - 1/8) = 4/7 = 0.571428571428...
循環節は 571428 だね。
No.1
- 回答日時:
問題をちょっと変えて、
2進数 0.10101010…=tとする。
両辺4倍すると、
2進数 10.10101010…=4t
下式から上式の両辺を引くと、
2進数 10=3t
t=3.333333…
って計算できます。
同様に、質問の場合8倍すると3桁ズレるので、そういう式を使うと2進数の循環部分を消せると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
(12C)16進数÷(3C)16進数を計算して2進数で答えよ。 4Cだから1001100と解答したの
数学
-
高校数学。 この問題合ってますかね。もし間違ってたら解き方を教えてほしいです。 https://tw
数学
-
x^x=Cのときxを求めてください。
数学
-
4
1 2÷ ― がわからないです √2
数学
-
5
数学?算数の問題です どのような解答になりますか?
数学
-
6
以下の議論はどこがおかしいのでしょうか? また、それをどう直せばよいのでしょうか? 教えて下さい。よ
数学
-
7
https://genkuroki.github.io/documents/20080424_fin
数学
-
8
あいまいな日本語数学問題
数学
-
9
√7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2
数学
-
10
1/3(10)を二進法であらわすと。 小数のとき私は筆算のようにして、整数部分を取りだし少数部分にか
数学
-
11
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
-
12
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
13
10進法とそれ以外の場合の数学について
数学
-
14
数学 logの底はなぜ正なのですか?
数学
-
15
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
16
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
17
導関数が0以上のときyは常に増加するのは何故ですか?
数学
-
18
積分で、∫の上端と下端を入れ替えても値が同じになるのは何故ですか?
数学
-
19
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
20
数学について因数分解高校問題
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
5
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
6
平方根を取る とはどういう...
-
7
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
8
2乗しても同値性が崩れないと...
-
9
絶対値の中に絶対値
-
10
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
11
答えが2になる複雑な数式を探...
-
12
数学Aの問題です。 なぜ互いに...
-
13
次の問題を教えてください
-
14
数学 常微分の問題が分かりません
-
15
ルート(平方根)の外し方
-
16
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
17
少数の進法
-
18
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
19
大きい数の連立方程式がわかり...
-
20
畳み込み積分の交換律の証明
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter