
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gcd(m,n)=d
とすると
m=sd
n=td
となる互いに素な整数s,tがある
-----------
x=amodm
x=bmodn
を満たすxが存在するとすると
mj+a=x=nk+b
となる整数j,kがある
mj+a=nk+b
mj-nk=b-a
m=sd
n=td
をmj-nk=b-aに代入すると
b-a=(js-kt)d
だから
b-a=0mod(d)
だから
∴
a=b mod(d)
-----------
s,tは互いに素だから
js+kt=1
となる整数j,kがある
jsd+ktd=d
jm+kn=d
a=b mod(d)
とすると
b-a=Ld
となる整数Lがある
これにjm+kn=dを代入すると
b-a=L(jm+kn)
b-a=Ljm+Lkn
b-Lkn=a+Ljm
だから
x=b-Lkn=a+Ljm
とすると
x=a+Ljmだから
x-a=Ljmだから
∴
x=a mod(m)
x=b-Lknだから
x-b=-Lknだから
∴
x=b mod(n)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
素因数が2と3だけである正の整数のうち最も小さいものって何でしょうか?
数学
-
確率の最大値の解説で 〜のときP[n+1]=P[n]になる のように書かれていたのですが、 P[n+
数学
-
4
実数解と重解の関連性
数学
-
5
M種類の部品からN種類の部品を抽出する効率的なアルゴリズム
数学
-
6
微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履
数学
-
7
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑BC=↑ACなのですか?
数学
-
8
これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら
数学
-
9
「1は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? パープリンどもの主張をずっと読んでいると、こ
数学
-
10
ベクトルの一次独立が一通りに分解される理由
数学
-
11
https://genkuroki.github.io/documents/20080424_fin
数学
-
12
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
13
この写真の矢印の部分は、なぜ波線の部分にだけ 【a↑=(x, y)のとき、│a↑│=√(x₁²+y₁
数学
-
14
小学生レベルの算数の知識しかないのに、ローラン展開の質問をしまくっている人をどう思う
数学
-
15
質問が四つあります。 一つ目、 {1/(n+1)!}lim_{z→1}(d/dz)^(n+1){1/
数学
-
16
線形代数について質問です。 1と4が分かりません。 これは覚えるようなものなのか、もし反例があったら
数学
-
17
数学の質問です。 下記のサイトで三角関数の媒介変数表示について調べていたところ、「三角関数の対称式と
数学
-
18
合成関数の微分の証明について教えてください。
数学
-
19
線形代数の極め方
数学
-
20
フーリエ級数展開を基底から導くとして、 なぜ普通の基底ではなく、正規直交基底のみからしか導けないので
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
話しをしている相手がIQが高い...
-
5
「証明証」と「証明書」はどう...
-
6
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
7
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
8
3,4,7,8を使って10を作る
-
9
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
10
nが整数のとき, 2n^3+3n^2+n ...
-
11
log(x) が連続 であることの証明
-
12
無理数って二乗しても有理数に...
-
13
素数の積に1を加算すると素数で...
-
14
数学の「証明」のときなどの接...
-
15
δ関数を含む畳み込み積分
-
16
【応用解析】特異点 留数 位...
-
17
2のn乗根で、 nを無限大に持っ...
-
18
跡を継ぐということの意味
-
19
背理法を使うとき
-
20
よって・ゆえに・したがって・∴...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter