
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1に補足。
磁束密度Bと磁界Hの比例係数が透磁率μです。つまりヒステリシス曲線で、μは原点からの傾きです。微係数dB/dHは微分透磁率μDと言われる量です。
https://www.comsol.com/blogs/how-the-b-h-curve-a …の最初の図を見てください。Hを変えた時のBとμDの変化が書いてあります。自分でμも書き加えてみてはいかがですか。
No.2
- 回答日時:
この図を使って
飽和すると透磁率が最大になることを示して欲しい。
透磁率は
B/H
でも
ΔB/ΔH
でも良いけど、
BがHに比例しない強磁性体では
後者が多いと思う。どっちも飽和すると下がり
後者は真空の透磁率に近づく。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
強磁性体のB-H曲線について
物理学
-
強磁性体の磁化について
物理学
-
強磁性体の磁化について
物理学
-
4
太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
物理学
-
5
光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の
物理学
-
6
周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質
物理学
-
7
感電と静電気の違い
物理学
-
8
磁力や引力
物理学
-
9
光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。
物理学
-
10
レーザーの放電管の電圧-電流特性には端子間に加わる電圧が増加すると流れる電流が減少するという現象が見
物理学
-
11
日常生活の中でダイオードはどのようなものに使用されているのか詳しく教えて欲しいです!(ダイオードの種
物理学
-
12
明後日物理のテストなのですが、 「公式や途中式についても細かくみますので、しっかり解決手段を覚え、問
物理学
-
13
プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に
物理学
-
14
光の速度に近い物体
物理学
-
15
『見かけの力』
物理学
-
16
この電気磁気学の問題が解けません。自分が解くと電界を求める時に、電位を求めてから電界を求めるのと、電
物理学
-
17
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
18
キルヒホッフの法則に似た自然現象を調べています。(水以外)
物理学
-
19
慣性の法則
物理学
-
20
等速直線運動する電車の内部の別々の場所に時刻を合わせた時計を取り付けます。すると電車の外で静止してい
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
静電場と静磁場て何がどう違う...
-
5
大学の電磁気の問題です。
-
6
整流子面における火花発生が激...
-
7
誘導機のすべりと脱調の違い
-
8
電流と磁場
-
9
渦電流
-
10
モーターは どっち!? 右ね...
-
11
導体内の磁場
-
12
地磁気の周波数について
-
13
鉄板に磁石を近づけた時の磁界...
-
14
静磁場と動磁場
-
15
磁力を手っ取り早く消すには
-
16
磁束密度
-
17
直線導体の中に穴があるときの...
-
18
電気関係の質問です。
-
19
電子と一緒に動くと磁場は観測...
-
20
弾丸をそらすことは可能か?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter