
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CPU Core i5-4200U、メモリ 4GB、SSD 128GB で、中古のノートパソコンですね。
オリジナルは Windows 8 ですが、多分 Windows 10 にアップグレードしてあるものでしょう。https://www.sony.jp/vaio/products/p2/#spec
"作業をしているときに、内蔵グラフィックの専用メモリに、書き込もうとして落ちてしまいます。128MB の専用メモリが壊れているのでしょうか、もともとないのでしょうか"
→ 添付の画像に 128MB のメモリは、CPU 内蔵グラフィックスが扱っている物理的なメモリで、メインメモリから 128MB を VRAM として共有しています。画面に画像を送る場合、このメモリから送っている訳です。
従って、このメモリにはユーザーは直接書き込みはできません。必ず、CPU 内蔵グラフィックスを経由しないと扱えません。まぁ、何かを表示するたびに VRAM として使われるので、確かに書き込みには使ってはいるのですが、任意にデータを書き込んだりはできません。
メインメモリから VRAM として 128MB を割り当てていて、グラフィックスが更に要求すると 2GB まで自動的で拡張されます。4GB のうち 2GB ですからかなりの大容量を占めてしまいますね。これだけの VRAM を使うのは、ゲームくらいしかありません。
と言う訳で 「128MB の専用メモリが壊れている」 と言うことは無いです。そもそも専用メモリではなく、メインメモリを共有していますので、パソコンが動いている限り、故障していることはあり得ません。
「書き込もうとして落ちてしまいます」 と言うのがどういう行為なのか判りませんが、普通に使っていてパソコンが落ちてしまうのは、メモリ不足になった時くらいでしょう。
厳密に言うと、パソコンには仮想メモリと言う仕組みがあって、メモリ不足になった場合、HDD に使わない部分のメモリ内容を退避させ、空いたところに次の命令やデータを読み込んで、処理を継続する機能があります。スワップとも言いますが、メモリの代わりに HDD を退避場所に使うので、パソコンが激遅になります。
もし、この仮想メモリの仕組みを無効にしていた場合、4GB のメモリでは簡単にメモリ不足になるので、パソコンは落ちてしまうかも知れません。しかし、通常ではメインメモリ 4GB では、それが判っているのでまず仮想メモリは無効にしないと思います。
下記が、仮想メモリの記事です。
Windows10|仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)
https://pc-karuma.net/windows-10-page-file-setti …
メインメモリ 4GB でも、使い方を工夫すれば問題なく動きます。まず、一度に多くのアプリケーションを立ち上げないことですね。できたらブラウザとアプリケーションを一つ程度にします。ブラウザでも、開くペ-ジはなるべく少なくしましょう。見なくなったページはすぐ閉じてしまいましょう。これは、案外ブラウザがメモリを消費するからです。
最小限のアプリケーションの起動と、沢山のホームページを一度に開かなければ、4GB でもそこそこ使えます。 下記のタスクマネージャーでメモリの消費量を監視しながら使うと、良く判るでしょう。
Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
諸々の条件に関係なくノートパソコンが落ちるのであれば、他に原因がある可能性もありますので、購入したところに相談して下さい。場合によっては、他のノートパソコンに交換する必要があるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
「内臓」では無くて「内蔵」ですね。
Intelの内蔵グラフィックはグラフィック用のメモリをメインメモリから使う分を拝借して運用されますので、4GBのメインメモリからグラフィック用の128MBを引かれた分が実際のメモリ容量になっています。
まぁ、元々メインメモリが4GBしか搭載していないノートパソコンであれこれさせようとするのは止めておいた方が良いとは思いますが。
パソコンによってはBIOS設定でグラフィック用のメモリの容量を変更することが可能な機種もありますが、VAIO Pro11はどうだったでしょうか・・・何せかなり古いパソコンですから。
メインメモリに不具合があってグラフィックメモリとして使用するときにエラーが起きてしまったとか、OSが正しくグラフィックドライバを制御できていなかったとか、作業内容が128MBのグラフィックメモリでは全く足りなくてオーバーフローしてしまったとか、原因となることは幾らでも思いつきますけどね。
中古のパソコンを1万円で購入されたのでしょうから、何か不具合があってもおかしくはないと思います。
返品ができるのであれば返品した方が宜しいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
内蔵グラフィックのメモリが128mbなの?
今の時代じゃあグラボのメモリ128MBなんてそりゃ落ちて当然だよ。
よく知りもしないで買ってしまったことを今後に繋げてまたいいPC買ってね。
メルカリで売ればキッズとか情弱が良ければ2万で買ってくれるよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
このパソコンどこか改造する余地、ありますか?
BTOパソコン
-
これは何のケーブル穴ですか?
ノートパソコン
-
パソコン初心者です。詳しい方、教えて下さい。 Windows11がついているノートパソコンを買ったら
ノートパソコン
-
4
パソコンについて パソコンに関して無知なものです。 メモリて何ですか? メモリが4GBのパソコンは使
ノートパソコン
-
5
pcのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
修理を検討しています。 HDD交換をすると、アプリやオフィスソフト自体も消えてしまうのでしょうか?
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンの互換バッテリーを探しているのですが、見つかりません。そこそこ出回っているタイプだと思
ノートパソコン
-
8
ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで
デスクトップパソコン
-
9
WindowsXPのパソコンについて。 アラフォーのオッサンです。 自分は技術系の仕事をしていてサー
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンのハードディスクとメモリとは、何ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
外付けHDDの録画が再生できない
ドライブ・ストレージ
-
12
コンパクトPCのメモリ増設はできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
win7からwin10にアップするには?
ノートパソコン
-
14
OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない
BTOパソコン
-
15
4年後のパソコンの方がCPU その他の性能は優れていますか?
デスクトップパソコン
-
16
富士通:サブスクPCはなぜ炎上したか? ってどう思いますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
内部ストレージがいっぱいになり、SDカードに移行する方法を調べてるのですが、 失敗してデータが全て消
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
デスクトップPCについて。 HDMIでモニターに接続しているのですが、電源を付ける時に画面が映らない
デスクトップパソコン
-
19
10万くらいのパソコンがほしいです。 でも、どれがいいのか分かりません。以下の条件に合って、お勧めが
デスクトップパソコン
-
20
パソコンのキーが一つ取れて無くなりました。ボタン一つですが修理に43000円かかると言われました。右
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メモリのハードウェア予約済み...
-
5
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
6
マザーが Registered ECC メモ...
-
7
メモリーの種類
-
8
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
9
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
10
USBメモリの使用履歴について
-
11
メモリの挿す順序
-
12
重いアプリとCPU速度の関係につ...
-
13
VGN-CR60Bメモリ増設
-
14
メモリ4G増設したが2GしかOS...
-
15
長いピーの連続ビープ音について
-
16
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
17
サーバのスペックについて
-
18
デスクトップPC NEC VN770/V...
-
19
サイバー攻撃されているかどう...
-
20
WIAと互換のあるデバイスが無い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter