
一般事務に務めているのですが、給与だけでは足りず副業をしようと思っています。
配信者を昔していて、その時は月20万円ほど稼いでいました。
また再開しようと思っているのですが、副業禁止なのでバレずにやりたいです。
ネットで調べたところによると、確定申告をしなければならない、20万円は確実に超えると思うので、確定申告の際に特別徴収から普通徴収に切り替えれば大丈夫と書いてありました。
YouTuberとして、企業に属した場合は企業から住民税が払われるのでしょうか?理由を説明して企業側にも普通徴収にしてもらうよう理由を書く紙みたいなものを申請するのでしょうか?
個人で活動する際も、特別徴収から普通徴収に切り替える際申請は必要なのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おそらく特別徴収をする会社が普通徴収分の住民税も合算して徴収することになるかと思います。
ですので、会社の経理さんは徴収税額を見て、これはおかしいと思うのではないでしょうか…
No.4
- 回答日時:
副業禁止でばれない方法なんて、確立された方法はありません。
住民税の給与天引きである特別徴収の金額などからばれる可能性が高いというだけで、ばれる時というのはいろいろな要素があるはずです。
住民税の給与天引きは、雇用主の義務です。従業員に任意性はありません。
良くある対策は、確定申告で給与所得以外にかかる住民税について、給与からの特別徴収から外し、普通徴収してもらうというものですかね。
確定申告書にその希望を書く欄があるはずです。ただし、以前聞いた話では、あくまでも希望に過ぎず、お住まいの住所地役所によって対応してもらえるかどうかは別問題とも聞きましたよ。
ばれたくないということは、安定なのか稼ぐ金額なのかはわかりませんが、会社員の立場が大事なのですよね。であれば、禁止されていることはすべきではないということです。ばれて解雇等となれば本末転倒なわけですからね。特にユーチューバーであれば、稼げている人は顔出しが中心ではないですかね。当然ネットに公開するわけですから、勤務先関係者が見てばれるリスクは高いでしょう。顔出しでなくとも、声や移る背景その他でばれる要素はいくらでもあると思います。友人や取引先が見つけて、やっかみなどで密告する場合もあることでしょう。
そういった副業に理解のあるところへ転職して考えるべきではないですかね。
No.2
- 回答日時:
「YouTuberとして、企業に属した場合」にあなたがその企業から貰うお金があるわけです。
そのお金は「給与」ですか「報酬」ですか。
ここが重要です。
給与でしたら、現在お勤めの会社から貰う給与と合算して確定申告し、住民税は特別徴収となります。つまり現在お勤めの会社の給与から天引きされます。
報酬でしたら収支内訳書の作成をして、事業所得あるいは雑所得として確定申告し、給与所得以外の所得については普通徴収を選択するようにします。
特別徴収から普通徴収に切り替えるのは「給与支払者である企業」つまり現在の勤務先が行う業務です。ほとんどが「退職した」が理由です。
今回の質問ではご質問者が特別徴収を普通徴収に切り替える申請は「ない」ですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
本業(一般事務)の住民税を特別徴収、副業の住民税を普通徴収にすることを「併徴」といいます。
副業がある場合の所得税の手続きとしては、本業の勤務先で本業分の所得について年末調整を受けた後、本業分と副業分の所得を合わせて確定申告をすることになります。その確定申告をする際、確定申告書に副業分の所得の住民税の納税方法を選択する欄がありますので、そこで「自分で納付」を選択すると「併徴」になります。
〇確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
2ページ目の「◯ 住民税に関する事項」の「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」の欄です。
-------------------------------
>確定申告の際に特別徴収から普通徴収に切り替えれば大丈夫と書いてありました。
とりあえずは、その方法しかないです。
>YouTuberとして、企業に属した場合は企業から住民税が払われるのでしょうか?
住民税の特別徴収は一か所でしかできません。本業の勤務先で特別徴収されている場合は、副業の勤務先では特別徴収が出来ません。
ちなみに、「YouTuberとして、企業に属した場合」でも、雇用されている訳ではないと思いますので給与所得ではないはずです。給与支払者でない場合は、そもそも特別徴収が出来ません。
>理由を説明して企業側にも普通徴収にしてもらうよう理由を書く紙みたいなものを申請するのでしょうか?
そういう手続きは無いです。
副業分の住民税については、「本業の勤務先で副業分もまとめて特別徴収」か「副業分のみ普通徴収」のいずれかの選択になります。
>個人で活動する際も、特別徴収から普通徴収に切り替える際申請は必要なのでしょうか?
確定申告の際に、副業分の住民税の支払方法を「普通徴収」にするか「特別徴収」にするかの選択ができます。
なお、副業分で普通徴収に出来るのは「給与、公的年金等以外」です。副業が給与所得の場合は、原則として普通徴収にはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
去年の住民税が130万でした!毎月手取り43万です。ボーナス57万です。住民税が高いです。 これはお
住民税
-
4
また確定申告について質問です。 本業の確定申告は会社で入力をしてその後はやってもらえますが、副業の方
確定申告
-
5
必要経費について(確定申告)
確定申告
-
6
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
7
個人事業主の風呂代の経費について
減税・節税
-
8
確定申告書の書き方について
確定申告
-
9
確定申告と税金について。 お目通しありがとうございます。 確定申告と税金について質問のです。 今月か
確定申告
-
10
アルバイトの給料にかかる税金って何かありますか?月8万8000円を超えたので5%の所得税が掛かるのは
その他(税金)
-
11
住民税(結婚後について)
住民税
-
12
白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。
確定申告
-
13
転職をしたので住民税が普通徴収に切り替わりました。 6月に納付書が来るみたいですが、分割をお願いしよ
住民税
-
14
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
15
個人事業主の確定申告について。 本業が年間額面400万円、個人事業で年間30〜50万円の予定です。
確定申告
-
16
住民税非課税の母宛に、市民税・県民税の納税通知書が届きました
住民税
-
17
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
18
市県民税の特別徴収の手続きについて質問です。 前に勤めていた会社が、特別徴収の異動届出を役所に提出し
住民税
-
19
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
20
個人事業主です、月に平均50万ぐらいの収入で車を経費で落として買いたいのですがだいたいいくらぐらいの
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今年2月に入社し、6月で退社し...
-
5
住民税は4~6月の給与を元に算...
-
6
住民税は年何回払う必要がある...
-
7
派遣社員の普通徴収から特別徴...
-
8
どうして給与から住民税が引か...
-
9
住民税の納付書についてお伺い...
-
10
正社員も住民税を払うんですか?
-
11
市民税の納付書が来ないのは・・
-
12
【住民税について】 仕事を今年...
-
13
【税金】差押調書が来たらすべ...
-
14
市民税、府民税 納税通知書兼...
-
15
住民税、特別徴収と普通徴収ど...
-
16
昨年12月まで自営業だった人が...
-
17
突然、住民税が給料から天引き...
-
18
住民税の分割支払いについて
-
19
都民税・区民税について
-
20
なぜ住民税は源泉徴収してくれ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter