
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どんな素子でどんな周波数で実験したか不明ですが
巻き線抵抗、誘電体損失、リードインダクタンスなど
Qを下げる要因はいろいろあると思います。
使った素子でどの程度なのかチェックするしかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
理論値と実験値の差異の理由を考察するのが、学生実験の最大のポイントであり面白いところです。
そこを他人に教わったのでは、わざわざ苦労して実験した目的が台無しになってしまいますよ。
自分の知識や経験や「調べたこと」を総動員して、いろいろと「仮説」を立てて、それを検証あるいは否定していくのです。それをすることで「現実の問題解決」(ペーパーテストや「理想的な条件での机上計算」ではない現実の問題解決)のケーススタディを経験することが、学生実験の最大の理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の
物理学
-
10kHz未満の周波数について
物理学
-
周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質
物理学
-
4
レーザーの放電管の電圧-電流特性には端子間に加わる電圧が増加すると流れる電流が減少するという現象が見
物理学
-
5
太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
物理学
-
6
RLC回路の実験で測定値と理論値の誤差の原因は寄生インダクタンス、寄生キャパシタンス、ジュール熱が影
物理学
-
7
どうしてKL間の電位差2Vなのかが分かりません。 上部が2Vで、下部は(2-1)Vで電位差は1Vには
物理学
-
8
キルヒホッフの法則に似た自然現象を調べています。(水以外)
物理学
-
9
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
10
インダクタンス Lの電圧測定において測定してるものの実態は何か?
物理学
-
11
等速直線運動する電車の内部の別々の場所に時刻を合わせた時計を取り付けます。すると電車の外で静止してい
物理学
-
12
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
13
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
14
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
15
オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について
工学
-
16
アンペア ボルトの関係 同じ100Wで20A50Vと50A20Vでは電気の性質に違いがありますか?
物理学
-
17
1000W位のモーターのブラシは接触の際にブラシが焼けませんか?また高熱でブラシ周りが溶けたりしない
物理学
-
18
LEDについて質問です。
工学
-
19
なぜ光は重力と作用するのですか。
物理学
-
20
光に質量があるのか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤング率の実験(測定)について
-
5
繰り返し測定 3回 の意味
-
6
誤差について教えてください、...
-
7
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
8
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
9
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
10
レポートでの文体について
-
11
「体重をはかる」は量る?測る?
-
12
ボルダの振り子
-
13
共振周波数の計算値と実測値
-
14
ロックウェル硬度
-
15
有効数字が指定された測定値は...
-
16
物理の有効数字
-
17
なぜ免疫測定法でB/F分離が必要...
-
18
電流計の0.5級ってなんですか?
-
19
吸光光度法についてです。 なぜ...
-
20
RL直列回路とRC並列回路の理論...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter