
No.10
- 回答日時:
令和4年6月からの市民税は、令和3年1月1日~12月31日までの
収入(正確には所得)から算出されます。
令和3年6月からの市民税は、令和2年1月1日~12月31日までの
収入(正確には所得)から算出されます。
お礼などからは令和2年よりも令和3年の所得が大幅に増えた、
と考えられます。
No.9
- 回答日時:
>計算してシフト入れていたので超えてないはずです
はず…ですか。まぁ質問されたご本人がそこを追求しないのでしたらこちらが特にどうこういう権利もないですしね。
今の時期で住民税の金額がわかるということは(ご主人の?)職場から住民税の特別徴収用の通知書をもらってきたということでしょうから、そこをきちんと読み解けばなぜ税金が上がったのかわかると思いますけど。
いや、違います
説明不足ですみません
令和2年の秋から私が主人の扶養から抜けて正社員となりました
この時点で私の給料は倍になりました
令和3年の6月から住民税の支払いがスタートしました
令和4年4月、旦那の扶養から子供が抜けて正社員となりました
そして、今回、令和4年6月の住民税納付書が届き見た所、納税額が倍近くになっていました
こうした流れです
No.8
- 回答日時:
5番です。
> 今年の4月に主人の扶養から息子が外れましたがその関係でしょうか?
お尋ねの個人住民税は夫の分なのですか?
↓におおよその事が書いてありますが
https://manekai.ameba.jp/tax/resident-tax/support/
例えば
ご子息が浪人や留年をすることなく大学入学して、2021年4月に目出度く就職した場合、在学中はご子息自身の収入が一定額未満であれば、夫の収入額から「特定扶養親族控除」として45万円が減額されていましたが、2021年に就職したことから使えなくなりますね。
ただ、それだけでは税額が2倍になるとは考えにくいです。
No.7
- 回答日時:
>基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりない…
いつといつを比べて変わらないと言っているのですか。
去年と今年 (の途中経過) がそれほど変わらないのですか。
それなら意味ありませんよ。
住民税は翌年課税ですから、一昨年と去年とを比べないといけません。
それでも大きくは変わらないのですか。
ありがとうございます
令和2年の秋から私が正社員になっており、給料が倍になりました
その時は市民税の支払いはなく、翌年、令和3年の6月から市民税の支払いがスタートしました
それで、今年の6月からの市民税の書類が届いたので見た所、倍額近くとなっております
こうした流れです
No.5
- 回答日時:
> 分かる方、教えて下さい
この質問文の内容だけでは判らない。
むしろ、税額通知書の内容が公開されていないにズバリ言い当てたら、質主様は恐怖を感じるのでは?
で、考えられるのは
・2021年度は未成年者控除が適用されていたが、成年に達したので2022年度からは未成年者控除が適用されていない。
・生命保険や損害保険の契約内容を変えたので、保険料等控除額が減った。
・損保契約を見直したので、旧長期損害保険控除が使えなくなった。
・住宅取得控除の利用期間が終了した。
・扶養控除対象者が減った。
あと、言葉尻を捕まえるような書き方をしますが
●基本給
給与収入額が増えていないという意味ですか?
残業代等は増えていませんか
●その他税金
毎月給料から控除されている所得税は仮の額なので、扶養親族等の数が変わらない限り増減は致しません[税率変更はなかったです]。
●保険料
どの事を言われているのか分かりません。
・社会保険料(健康保険料と厚生年金保険料)は標準報酬月額で月額が決まるので、年1回の定時決定という作業を行うときに給料額が一定の範囲内であれば、同等級として保険料は変わらない。
・雇用保険料は給料に対して0.3%となっているので、給料が1万円増えても30円しか上がらない。なお、2022年9月までは保険料率は据え置き。
・民間の生保保険料や損害保険料は保険料が同じでも契約内容が変われば、税額計算に影響します。
No.4
- 回答日時:
年末調整で支払った税金の額の何パーセントかですから
年末調整の額が多かったのだと思います
200マンの10パーセントが所得割税
20万しみんぜが6パーセント都道府県が4パーセント
No.3
- 回答日時:
市民税は、前年(1/1-12/31)の所得に対して課税され、
毎6月に課税額が決定されて、年度内に納付になります。
給与所得者の天引きは、6月-次年5月になります。
なので、まだ5月の今は、今年度の税額は未定です。
今年1-5月の給与からの天引き分は、前年度納付分の一部になります。
その対象所得は前々年分なので、その時の所得が倍増したのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
住民税支払いについて
住民税
-
住民税が1000万円って何事? 何も考えられないですね…収入無いのに… ギャンブル当選金は何件か思い
その他(税金)
-
4
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
5
妻が住民税を払っていない可能性
住民税
-
6
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
7
約2年前に住んでた(実家)方の市役所から2022年1月31日納期限だったという市税の請求の紙がオレン
住民税
-
8
住民税について教えて下さい。 3月末からずっと連絡が取れなくなっていた従業員がおり、昨日やっと連絡が
住民税
-
9
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
10
共有財産の修繕費について
住民税
-
11
どなたか教えて下さい。 歯列矯正で80万ほどかかり、確定申告で医療費控除の申請をしました。 ネットで
住民税
-
12
所得税について。 サラリーマンです。先日臨時給与が出ました。その内訳ですが、支給額472,000円に
所得税
-
13
年末調整の修正について
年末調整
-
14
共有名義のマンションの相続について
相続税・贈与税
-
15
税について質問です。 金融機関から貯金の利子が入るとき、利子税?的なものが引かれて入ると思います。
その他(税金)
-
16
孫の治療費支払いで110万円以上の額を支払った場合の贈与税は?
相続税・贈与税
-
17
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
18
今年の住民税が1億ちょうどでした! そんな事あるんでしょうか? 贈与税されてないし、投資信託解約して
住民税
-
19
市民税 びっくり
住民税
-
20
住民税について教えてください。
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
5
コンビニ店員ってさ〜 生活保護...
-
6
低所得な人は子供の頃から勉強...
-
7
2軒目の個人住宅にかかる税金
-
8
初めて税の作文を書きます 税に...
-
9
大学4年生のアルバイトの給与...
-
10
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
11
大学生の息子の所得証明書を提...
-
12
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
13
年収500万円 無申告です 税務調...
-
14
税金滞納 差押えされました
-
15
年収200万前後だと損ですか?
-
16
勤労学生控除って放送大学など...
-
17
年収700万円 扶養もしくは、扶...
-
18
学校で使われている税金
-
19
水商売の収入と扶養
-
20
友人に源泉徴収を見せるよう言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter