
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
見るとは思えませんが
No.8 回答者: kairouさんへ
>30代 40代で この程度を 忘れるのは 淋しいですね。
一応書いておこう
私…マトモ?な高校出てないんよ
学業小2辺りからほぼオール1(1<5)でテストは最下位
ソレまでのイジメの問題も合ったので中3で特別教室にリタイア
高校は養護学校に入ってて
数学で習うもの全て不明(因数分解とか訳わからん)
分数の基礎は分かるけど公式は不明(習ったような気はする)
%の使い方(%の意味は分かる)等 殆ど分からないんですよ
なので「この程度」扱いは寂しいですね…
悪口を書いてるようには感じないので怒りはしませんが
そういう下に見るような事を平気で書けるのは寂しいです…
それなら何も(悪口(下に見る)になるような言葉)書かないでいて欲しいです
回答とは違いますので
質問者さんごめんなさい
No.11
- 回答日時:
#4です。
少し解説を付け加えると・・・・○を正解、×を不正解とすると0問正解は「×××××」の一通り
1問正解は「○××××」「×○×××」「××○××」「×××○×」「××××○」の5通り
2問正解は「○○×××」「○×○××」「○××○×」「○×××○」「×○○××」「×○×○×」「×○××○」「××○○×」「××○×○」「×××○○」の10通り
3問正解は「○○○××」「○○×○×」「○○××○」「○×○○×」「○×○×○」「○××○○」「×○○○×」「×○○×○」「×○×○○」「××○○○」の10通り
4問正解は「○○○○×」「○○○×○」「○○×○○」「○×○○○」「×○○○○」の5通り
5問正解は「○○○○○」の1通りです。
それぞれ○になる確率は1/4、×になる確率は3/4です。
たとえば、1問正解の「○××××」の確率は1/4×3/4×3/4×3/4×3/4=81/1024となります。
同様に1問正解の「×○×××」の確率は3/4×1/4×3/4×3/4×3/4ですが、四則演算の交換の法則で
3/4×1/4×3/4×3/4×3/4
=1/4×3/4×3/4×3/4×3/4=81/1024となります。
同様に1問正解はそれぞれが81/1024なので、それが5通りあるので5倍して405/1024となります。
同様に三問以上正解(3問、4問、5問正解)をそれぞれ計算して、合計すると106/1024となります。
No.10
- 回答日時:
>何通りあるとかの考え方が簡単に思いつきそうで出来てませんでした
NO8 です。
この場合は 5回ですから、1つづつ考えても そんなに時間はかかりません。
5回とも全部正解の場合は、1通りの事は 分かりますね。
4回正解 とは 1回不正解ですから、1回目から5回目までの 何処かで1回
ですから、全部で 5回。
3回正解とは 2回不正解ですから、1, 2回;1, 3回;1, 4回;1,5回;
2, 3回;2, 4回;2, 5回;3, 4回;3, 5回;4, 5回 の 10通り、となります。
これは、多分小学校で習った 樹形図の考え方と一緒だと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
正解は、上、下、右、左 の 4つの内の 1つですから、
1回の試行で 正解が 1/4 、不正解が 3/4 。
5回施行で、3回正解は (1/4)x(1/4)x(1/4)x(3/4)x(3/4)=9/1024 。
3回の正解の出方は ₅C₃=10 で 10通りありますから、全部で 90/1024 。
4回正解は (1/4)x(1/4)x(1/4)x(1/4)x(3/4)=3/1024 。
4回の正解の出方は ₅C₄=5 で 5通りありますから、全部で 15/1024 。
5回全部正解は 1通りだけで (1/4)x(1/4)x(1/4)x(1/4)x(1/4)=1/1024 。
従って、3回以上 正解する確率は、
(90/1024)+(15/1024)+(1/1024)=106/1024=0.103515625 。
つまり 約 10% 。
30代 40代で この程度を 忘れるのは 淋しいですね。
何通りあるとかの考え方が簡単に思いつきそうで出来てませんでした。
まぁそれだけ思いついても私には答えまで辿り着けないだろうけど、、
参考になりました^ ^
No.4
- 回答日時:
4択問題5問でヤマカンで当たる確率は
0問正解:(3/4)^5=243/1024
1問正解:(1/4)×(3/4)^4×5=405/1024
2問正解:(1/4)^2×(3/4)^3×10=270/1024
3問正解:(1/4)^3×(3/4)^2×10=90/1024
4問正解:(1/4)^4×(3/4)×5=15/1024
5問正解:(1/4)^5=1/1024
したがって、3問以上正解する確率は106/1024≒10%
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
数学の因数分解についてです。 y^2-10y-24 この式を因数分解する問題なのですが、自分で計算を
数学
-
4
これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら
数学
-
5
確率の問題教えて下さい。 視力検査では同じサイズのものを複数個見せて過半数見えていれば見えているとい
数学
-
6
定数がよく分かりません 実数は定数に含まれてますか? 無理数は定数に含まれていないんですか?
数学
-
7
『3/6≠1/2』?
数学
-
8
数学の「確率」に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。
数学
-
9
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
-
10
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
11
数学の問題での問題
数学
-
12
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
13
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
14
「1は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? パープリンどもの主張をずっと読んでいると、こ
数学
-
15
なぜk=0の時成り立たないのですか
数学
-
16
【算数】速度の計算がわかりません。
数学
-
17
素因数が2と3だけである正の整数のうち最も小さいものって何でしょうか?
数学
-
18
あいまいな日本語数学問題
数学
-
19
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
20
『余りはC』
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
確率の質問です。どうして6c3に...
-
5
(1)は分かるのですが、(2)、(3)...
-
6
じゃんけんの問題
-
7
P(A|B)などの読み方
-
8
日常生活の中で使われる身近な...
-
9
30%の確率が5回連続で起きない...
-
10
一般常識を教えてください。1割...
-
11
五分を6回連続で外すのはなん...
-
12
Y=X^2の確率密度関数
-
13
コインを3回投げた時の確率の...
-
14
A.B.Cの3人がじゃんけんを一回...
-
15
反応速度や濃度は、大きいor小...
-
16
確率が0
-
17
75%を3回連続で引かない確率
-
18
【数学の確率】 当たり 3 本を...
-
19
3σについて教えてください(基...
-
20
万が一(まんがいつ、まんがいち...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
連続正解じゃなくていいです。5問やって最終的に2問は間違えていてもOKです。
私はバカなので丁寧に回答して頂いているのに正解か不正解か判断出来ません。
No.4さんの答えが正解っぽい雰囲気ですがこれから質問見た人で出ている回答の中で自分と同じ回答・正解だと確信出来るものがあれば『いいね』で投票してほしいです。
分からないのにテキトーに『いいね』はやめて下さい。
よろしくお願いします。