
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
テニスボールを使って 廊下でサッカーを
やって 思いっきり 蹴って下さい✌️
校長か教頭か担任 に 呼び出しを喰らう迄
蹴りまくれば いいです
お勧めは 校長室の 椅子に座る事 。
『 なぜ! 廊下でサッカーを したのか⁉︎
窓が割れたり、他の生徒の顔面にテニスボールが 当たったら どうするのか ! 反省してるのか! あ〜! 頭! 大丈夫か! 』
と たらふく 文句を言われて
教室の自分の椅子に座って下さい✌️
校長室の フカフカの 椅子と
教室の 自分の 椅子 との 座り心地の
ギャップ ✌️
⚫️ コレが 悩みの種になります。
毎日 座る ガチガチ に 固い 椅子
に、 座る事が悩みになり 苦痛に なります
そして 学校に 行きたく なく なります
⚫️ どんな手段を使っても構いません
校長室の フカフカの ソファーに 座って下さい✌️
そしたら 俺が 伝えてる
答えが 出ますよ マジで ✌️
No.5
- 回答日時:
人生において、楽しくないのは標準です。
それは誰もがそうです。
で、心が痛いのはちょっと変なので、誰かに相談してみましょう。
身近にいる、信頼できる大人の人に。
先生、親、近所の人、祖父母、おじさんおばさんなどなど、信頼できる大人なら誰でもいいです。
もし、信頼できる大人がいない場合は、精神科に行って、精神科医かカウンセラーに相談してみましょう。
あなたの悩みがなにかあるとしたら、それはあなたにしかわかりません。
信頼できる大人と話をすることで、あなたの気持ちの内面がわかってくることはよくあることです。
ちなみに、リアルに会って、直接会話をしないとあまり意味はありません。
あと、とりあえず気楽に生きてください。
のんびり散歩でもしてください。
ちょっと暑くなってきたので、熱中症には気をつけてくださいね。
No.4
- 回答日時:
「悩みがあるだろうとは思ってるんですが」というのが、思い違いで、悩みがないのに、「あるんだろう」と思って、見つけようと探し回っているのがマズイのではないでしょうか。
ないものを探しても、見つからないし、「アッ、これかな」と思っても間違いばかりになることが多いです。
ある人が、「悩みとは、ある問題について、苦しみ、思いわずらっている状態を自分で気にしているということです。その問題をあれこれと考えることがなくなれば、悩みは解決した状態になります」と言っています。
わざわざ悩みを見つけよう、探し出そうとすることはないです。
悩みがないことを悩むというのは、「ネコに尻尾があるのに、私にしっぽがないのはなぜなんだ。悩んでしまう」のような行為・思考に似ています。
「学校はぜんぜん楽しくなりません」、学校が楽しくならなくても、勉強や、部活、スポーツ、友人との付き合いや会話などで夢中になったり、面白くなったり、楽しくなれば、学校など楽しくならなくても問題ないです。 将棋、野球、水泳、数学、英語、歌やピアノのようなものでも、結構実力があってスゴイ人って、楽しいというよりも、ハードで難しい、なかなか満足出来る出来にならないので、懸命にやっている・夢中になるほど時間をかけてやっているのだと思います。
【楽しい:満ち足りていて、愉快な気持ちである】なんてのは、期待し求めていなくても、何かの拍子に巡り会ってしまうこともあります。いま、ここ数年、学校が楽しくないなど、気にすることはないです。
朝起きて、朝食後に学校に行き、授業を受けて、部活、帰宅、宿題して、ゲームして、夕食、テレビ、、 その繰り返しで、、、 「なんか楽しいことないのか」とため息をつきたくなってしまう、心が冷えて気分も落ち込んでいるのならば、心を燃やし、熱気を込めて、勉強や筋力アップに励めば、状況は一変します。
「楽だ」ではなくても、意欲的に何かに取り組むと心が燃えてきます。

No.3
- 回答日時:
NO2さんのをパクります。
wwいつ胸が痛いの?
ボーッとしてるときでは?
もっとやることを見つけて
集中できる癖をつけたほうがいいのでは。
たぶん見つからないよ。
ボーッとしてるだけだもん。ww
No.2
- 回答日時:
どのような時に心が痛くなるのか
考えてみてはどうですか?
例えば、学校がなぜ楽しくないのか、
友達がいないとか、教師が理解してくれない
とか、将来したいことが決まらないとか。
どんな時に心が痛いのかをまず考えて、
その原因(=悩み)の解決方法(誰かに相談する
など)を考えてみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>学校はぜんぜん楽しくなりません
勘違いがあるようですが、学校は遊び場ではありません。
大人になって仕事ができるよう、勉強するところです。
土日に息抜きで、マンガやアニメを見たりゲームしたり
遊んで楽しめばよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
他に適切な言葉はありませんか?
日本語
-
「いちにまい」は「一二枚」と書くのでしょうか。
日本語
-
人の寿命はどこで決まる。
その他(人文学)
-
4
発達障害が疑われる妹への対応
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
何の宗教か分からないものに勧誘っぽいことをされていてよく分からないので、読んで分かる方、何教か教えて
宗教学
-
6
障害と本。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
精神障害の姉の対処法を教えて頂きたいです。
認知障害・認知症
-
8
幻覚?
統合失調症
-
9
自分の頭がおかしいです。長文になります。 私は20代大学生の女性です。マッチングアプリで出会った10
友達・仲間
-
10
させられ体験と感謝
宗教学
-
11
ぼくは精神障害です。苦労は買ってでもしろと言いますが、精神障害者が苦労するメリットってゼロなんですよ
その他(メンタルヘルス)
-
12
性格の悪い子にだけばっかり色んな子が寄っていくのは何故ですか?面白い所はあるんですけど、嫌な事は言う
その他(メイク・美容)
-
13
19歳男です。大人っぽい友達が本を読んでると言ってたのですが、本を読むメリットってどんなことがあるの
その他(読書)
-
14
私は立ち直るのが遅いですか?
その他(メンタルヘルス)
-
15
統合失調症の認知機能の低下が酷すぎます。朝に何を食べたかも忘れてしまいます。食べたことすらも忘れてし
統合失調症
-
16
頭が弱くて悩んでいます。24歳女です。 理解力、説明力、臨機応変に対応する力が乏しいです。 話し言葉
発達障害・ダウン症・自閉症
-
17
ディーラーの方
営業・販売・サービス
-
18
私の祖母と母が、四国の石鎚教の巫女でした。うちには昔から信徒さんが集まってよく護摩を焚き、神さんの預
宗教学
-
19
それなりに普通な幼少期を送ってきても、発達障害と診断されることはあるのでしょうか。 〜補足〜 小学生
発達障害・ダウン症・自閉症
-
20
接客業でミスばかりしてしまいます。 普段は工場勤務で、週に1回、店舗での接客をしているのですが、毎週
仕事術・業務効率化
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
適応障害で転校?高2です
-
5
高一で適応障害と診断されて高...
-
6
進学校に通う高3の息子が不登...
-
7
13才で1日中おむつを付けている...
-
8
高校を3ヶ月休んでるものです。...
-
9
先日、まゆげを整えてるのをバ...
-
10
ADHDの症状
-
11
IBS ガス型 もう死にたい
-
12
自律神経失調症について ここ2...
-
13
学校行きたくないです 制服着る...
-
14
高校週2日休んでたら留年します...
-
15
●自己PR 手先が器用で細い作...
-
16
起立性調節障害方に質問 学校の...
-
17
母子分離不安による不登校?
-
18
高校生の女の子です。今まで、...
-
19
高校生です。 学校の先生(高校...
-
20
発達障害の子供のピアノ教室の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter