
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
江戸生まれですが、幼少期を高崎で過ごし、学んでいます。
父親が高崎藩士でもあるし、当時の感覚では立派な高崎関係者、高崎出身者だと思います。なお、群馬県民にとってマイナーな存在だった内村鑑三(日本の思想史・キリスト教史では有名人で、歴史の教科書にも出てきますが)が上毛かるたに採用されたのは、上毛かるた制作当時、キリスト教関係の札を入れることでGHQの検閲を通りやすくするためだったのではという説もあるようです。
https://www.kingofjmk.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%8 …
No.2
- 回答日時:
父が高崎藩の要職にあり、本人の生まれは東京の小石川ですが、そこは高崎藩の上屋敷だったのです。
それで、高崎出身ということになっています。
ただ、幼少期の数年を高崎で過ごしただけで、それ以外は群馬とは無関係ですから、無理矢理こじつけた感はありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
豊臣秀吉、板垣退助、田中角栄、共通する物は?
歴史学
-
【鋳掛屋】江戸時代の鋳掛屋はどうやって穴の空いた鉄鍋の穴を塞いだのですか?
歴史学
-
なぜ天皇はEmperorなのか?
歴史学
-
4
唐人と朝鮮人
歴史学
-
5
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
6
イェルサレムはキリスト教の聖地・イスラム教の聖地・ユダヤ教の聖地であると学習しました。なぜこの場所に
歴史学
-
7
明治の初めに、なぜ、カビの生えたような古い天皇という言葉を、引っ張り出してきたのでしょうか?
歴史学
-
8
ロシアに戦争仕掛けたのはウクライナでは?
歴史学
-
9
明治時代の、征韓論について 日本で征韓論を唱えた人達がいたのは、凍らない港を求めて、南下政策をとって
歴史学
-
10
アメリカの表示は、中国・韓国では亜美利加、略称は美国です。 一方、日本では、亜米利加・米国ですね。
歴史学
-
11
日本刀について 以前、女子高生が戦国時代にタイムスリップする物語を読んだのですが、最終的には切られて
歴史学
-
12
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
13
高3です。世界史で第二次世界大戦についてしてます。 わからないので調べるのですが戦争の画像や動画が出
歴史学
-
14
淡路(あわじ)と阿波(あわ)との、「あわ」は、関係がありますか?
歴史学
-
15
二毛作の名の由来
歴史学
-
16
昔の近親婚姻による障害の認識について
歴史学
-
17
中大兄皇子と中臣鎌足は聖徳太子との関係性
歴史学
-
18
刀のついてです。時代劇で着物を着た女性が刀で簡単に切られているのですが、もしその女性が着物の上から分
歴史学
-
19
近藤勇の首の行方は未だに不明とされておりますが、現在最も有力だと思われている所はどこですか?
歴史学
-
20
じゅげむについて じゅげむは、実際にとても長い名前ですが戸籍に登録できませんよね?じゅげむじゅげむ
歌舞伎・落語・能楽
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「復讐」を良い言葉で言うと何...
-
5
縄文時代は千葉県が陸の孤島だ...
-
6
昭和初期(戦前)の農家について
-
7
戦前の中華民国や朝鮮の地名や...
-
8
大量消費の時代
-
9
Revolutionを革命と訳したのは...
-
10
辛亥革命以降、地方政府が乱立...
-
11
戦国最初の天下人、三好長慶の...
-
12
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
13
裏切者なのに藩を家康からもら...
-
14
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
15
課題の反対語
-
16
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
17
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
18
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
19
合戦の数。
-
20
教員は左翼が多いのか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter