
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
(x²+x+1)⁵=(x²+x+1)(x²+x+1)(x²+x+1)(x²+x+1)(x²+x+1) 。
これを仮に AxBxCxDxE とすると、
x³ は、 x² を1つと x を1つ、と x を3つ の場合だけです。
前者の場合は、x² は A,B,C,D,E の内の其れか 1つですから 5通り。
x は 残りの 4つの中から 1つですから 4通り。合わせて 5x4 で 20通り。
後者の場合は x を選ばないで 1 を選ぶのが 2つ と云う事ですから、
組合せで ₅C₂ 又は 樹形図で 10通り、
全部合わせて 20+10 で 30通り、各項の係数は 1 ですから、
x³ の係数は 30。
No.5
- 回答日時:
微分法を使えれば、こんな手もある:
f(x) = (x^2 + x + 1)^5
と置いてマクローリン展開すると
f(x) = f(0) + (f'(0)/1!) x + (f''(0)/2!) (x^2) + (f'''(0)/3!) (x^3) + ...
だから(f'''(0)/3!)がコタエ。
No.4
- 回答日時:
>(x²+x+1)の5乗 「x³」
>この係数を求める
日本語が変だが
多分
(x²+x+1)^5を展開した多項式の
x³の係数を求めよ
という事だと思うので
掛け合わされる
x^2とxと1の個数をa、b、cとすると
xの次数が3になるのは
a=0、b=3、c=2
a=1、b=1、c=3
の2パターンしかない。
5C0×5C3×2C2=1×10×1=10
5C1×4C1×3C3=5×4×1=20
計30通りだから
係数は30
因みに
組み合わせ nCr=n!/{r!(n-r)!}
No.3
- 回答日時:
誤字訂正:
(x^2 + x + 1)^5 = Σ[i+j+k=5] (5!/(i! j! k!)) (x^2)^i ・ (x)^j ・ 1^k
= Σ[i+j+k=5] (5!/(i! j! k!)) x^(2i+j).
No.2
- 回答日時:
階乗つか、多項定理を使うとね、
(x^2 + x + 1)^5 = Σ[i+j+k=5] (5!/(i! j! k!)) (x^2)^i + (x)^j + 1^k
= Σ[i+j+k=5] (5!/(i! j! k!)) x^(2i+j).
x^3 の項が生じるのは、2i+j=3 になる (i,j,k) = (1,1,3), (0,3,2) のとき。
その場合の項を集めると、
係数は 5!/(1! 1! 3!) + 5!/(0! 3! 2!) = 120/6 + 120/12 = 30.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
30^1983 を 77 で割った余りは何でしょうか?
数学
-
あいまいな日本語数学問題
数学
-
絶対値記号(||)ってなんで存在するんですか
数学
-
4
二項定理と乗法定理の問題について
数学
-
5
【数学】到達できない箇所
数学
-
6
この方程式の解法を教えて下さい。
数学
-
7
(8)なんですけど答えをcosx-sinx(1+x)って書いても丸ですよね?
数学
-
8
【日本語の数字の不思議】なぜ日本語の数字は一、ニ、三と自然発生的な数字からいきなり四、五と幾何学模様
数学
-
9
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
10
「+−×÷(四則演算)」。 演算において、これ以外に考えられる方法は無いのでしょうか?
数学
-
11
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
12
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
13
素因数が2と3だけである正の整数のうち最も小さいものって何でしょうか?
数学
-
14
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
15
『因数に分解するということ』
数学
-
16
前回と同じ問題に対する数学の質問です。 実数x、yが x²+y²=9 を満たす時、 3x+4y の最
数学
-
17
<a, b>=a1 b1+a2 b2① <a, b>=|a||b|cosθ② に関して、<a, b>
数学
-
18
数学的帰納法
数学
-
19
数学 logの底はなぜ正なのですか?
数学
-
20
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シグマの記号の読み方
-
5
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
6
Σの上が2n
-
7
数列の和について
-
8
Σ計算について
-
9
平面の計算方法
-
10
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
11
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
12
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
13
調和数列の和なんですが。。。。。
-
14
Σの下にくるk=1のkってなに...
-
15
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
16
Σが二重になっている式の偏微分...
-
17
片対数の近似直線
-
18
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
19
エクセルによる近似(回帰)直...
-
20
Σxy=ΣxΣyは成り立ちますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter