重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめて質問させて頂きます。
私の娘は中ニの終わりにいじめがきっかけで
不登校となり、自傷、摂食障害で二ヶ月入院し、
そこで「境界例人格障害」と診断を受けました。
それでも無事高校に合格し、自傷も少しおさまり、
新しい環境で、四月の入学式を待つばかり
となっているのですが、最近の娘の行動、言動がどうしても理解できず悩んでいます。

「行きたい高校にいけなかったのは
 あの子達(いじめ側)のせいだ!憎い」
と、今更どうしようも無い事を言い出したり
「医者になるから医学部へ行きたい」
と、高校から出された宿題すら手付かずで
全く勉強している様子もないのに言い出します。

先日、高校の修学旅行の希望コース決めで
一番金額の高いコースを希望し、経済的に不安な為
「高いから支払えない」と言ったら
あてつけのように、目の前で不安時の頓服薬を飲み
壁に頭を打ち付けていました。
(たんこぶも出来ない程度でしたが)

自分の要求を通す為に周りを振り回し、
身体を傷つけ、「居場所がない」と言い続ける娘。
少し疲れました。

どうやったら「振り回す」事に動揺せずに
いられるでしょうか?
自傷は母親のわたしがつらいのです。
かと言って要求を全て受け入れるのは無理です。
精神的にも経済的にも・・。

新しい環境で娘も不安なのは理解できます。
また同じ目にあったら・・と怖いのも理解できます。
でも、「明日する努力」は理解できないし、
自分で居場所をなくすような行動をしておきながら、
「居場所がない」と嘆くのも理解できません。

長文読んでくださった方、ありがとうございました。
ご助言ください。辛口慣れました。お願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

優しいお母さんですね。

お子さんと真剣に接していらっしゃいます。
私は専門家ではないので思った事しか書けませんが、同じような経験をした知り合いがいますので、参考までに・・。

今ではもう20代になっている知り合いの子ですが、高校生の頃のいじめが原因で鬱になったそうです。
当時、いじめが一段落したと思ったら、次は自分の気持ちのはけ口に両親を使ったそうです。物事がうまくいかないと、いつも両親のせいにし続け、困らせていました。

その子はやがて入院し、治療を受けて、何とか普通に生活できるようになったみたいですが、それでも生活の中でトラブルが絶えないそうです。何事も人のせいにするので、自分なりに人付き合いを学んでゆけなくて、人間関係を普通に維持できないんですね。
それでも生活に支障がないということで、今は通院もやめてしまっているようです。でも、自分自身と向き合う課題は残されているので、最近カウンセリングに通い出したそうです。

…と、そんなケースもあります。
あまり参考にはならなかったかもしれませんが、
やはり、専門家の方の治療やカウンセリングは必要だと思います。どうか一人で悩まず、第三者(医師、カウンセラー等)にご相談されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分の気持ちのはけ口にいくらでも
私を使ってほしいです。自傷しないで済むのなら。
「お母さんのせいだ!」と言って欲しいです。
気持ちを言葉に出せる子ならこんな事になってない
と思います。どんなに私が想いを言わせようと
やっきになっても私を責めません。責められた方が
どんなにいいだろうと思いますが。
「優しいお母さん」ありがとうございます。
泣いてしまいました。

お礼日時:2005/03/29 09:32

まずは、各自治体に所属する「児童相談所」に相談されてみてはいかがでしょうか?



児童のみのケアしか行わないわけではなく、きちんと家族全体の問題として、取り組んで頂けると思いますよ。

伺う限りでは、程度が窺い知れませんが本人にも、ご家族の方にも、休養が必要な時期なのかもしれないですね。

もし、一時保護所などでの短期受け入れや、児童自立支援施設での一時入所が可能であるならば、その間に心と体の休養をはかってみてください。

最終的には、家族全体で問題に取り組まなければならないとは思いますが、今は、お子さんもhimajyanaiさんも自分を受け入れて、守ってくれる存在を見つけて安心できるようにすると良いと思います。

ただし、私は一時保護所の職員経験がありますが、常に満床状態で、受け入れたくても受け入れられなかったことも沢山ありました。ことも、ご認識下さると非常に嬉しく思います。

では、ゆっくりお休みになれる時が来ることをお祈りしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
現在は週一でカウンセリングに通ってます。
難しい事は一切言わない先生ですが、
「必ずお母さんと一緒に来る事」だけが条件です。
入院前からお世話になっており、入院は設備が
無いため、その先生の紹介で設備のある病院に
入院する事になり、退院後も引き続きお世話に
なっています。カウンセリングに通いながら
児童相談所に相談してもいいですよね?
出来る事は全てやりたいです。本当にありがとう
ございました。

お礼日時:2005/03/29 09:20

荒療治かもしれまんが、日常生活は普通に出来ている様なので


擁護施設などが主催するイベントに親子共々参加されては?
自分の事がしたくても出来ない人も居るの現実を見れば、考え方が変わる…「かも」しれません。

あくまで…「かも」ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私もそう思い、言い続け、
実際知り合いの所まで行き、現実を見せました。
その時は号泣し、自傷も少しおさまったのです。
入院中も何度も同じ年頃の子供を見たのですが・・。
やはりしばらくすると、その想いは薄れ、
自分の殻から出なくなりました。
でも私は言い続けたいと思います。

お礼日時:2005/03/29 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!