
相模原市中央区にある生活保護の施設の隣に住んでる者です。
施設名はニュー○イフ横山○寮です。
昼間から夜8時まで、ギャーギャー騒いで子供も受験勉強があり困ってます。
タバコの匂いも換気をせずに吸ってるせいか?
建物中がタバコ臭い時もあります。
生活保護の施設なら
近所の事を考えて、静かに過ごしませんか?近所の生活があるのです。
タバコを吸うなとは言えませんが、常識の範囲を考えませんか?
換気をしないで周囲に被害が出るほどに
何時までも大半の人が一日中生活保護のお金で買ってきたタバコを吸ってます。
換気をしながら常識の範囲で周囲に迷惑がかからないレベルで吸えよ!!思います。
一日中吸ってたら凄いことになるだろ!!
これらの苦情は役所の福祉課に言えば良いのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
苦情
生活保護施設であれば、管理者に言うことです。
それでも改善しないときは、近隣苦情署名入りで福祉事務所に書面で提出することです。
また、生活環境として、騒音対策する場合に、日中の騒音60から80デシベルいない夜間は40デシベル以内です。
自治体の環境課で騒音測定器の貸し出しをしていますので借りて測定値を記録したものを書面にして福祉事務所に改善を要望することです。
福祉事務所でダメな時は、上級庁の都道府県の保護課に申し出ることです。
保護施設が民間団体で充ても、福祉事務所に保護施設として登録する施設は管理責任があります。
以下は、環境省からの抜粋です。
騒音に係る環境基準について
環境基本法(平成5年法律第91号)第16条第1項の規定に基づく騒音に係る環境基準について次のとおり告示する。
環境基本法第16条第1項の規定に基づく、騒音に係る環境上の条件について生活環境を保全し、人の健康の保護に資する上で維持されることが望ましい基準(以下「環境基準」という。)は、別に定めるところによるほか、次のとおりとする。
第1 環境基準
1 環境基準は、地域の類型及び時間の区分ごとに次表の基準値の欄に掲げるとおりとし、各類型を当てはめる地域は、都道府県知事(市の区域内の地域については、市長。)が指定する。
地域の類型 基準値
昼間 夜間
AA 50デシベル以下 40デシベル以下
A及びB 55デシベル以下 45デシベル以下
C 60デシベル以下 50デシベル以下
(注)
1 時間の区分は、昼間を午前6時から午後10時までの間とし、夜間を午後10時から翌日の午前6時までの間とする。
2 AAを当てはめる地域は、療養施設、社会福祉施設等が集合して設置される地域など特に静穏を要する地域とする。
3 Aを当てはめる地域は、専ら住居の用に供される地域とする。
4 Bを当てはめる地域は、主として住居の用に供される地域とする。
5 Cを当てはめる地域は、相当数の住居と併せて商業、工業等の用に供される地域とする。
ただし、次表に掲げる地域に該当する地域(以下「道路に面する地域」という。)については、上表によらず次表の基準値の欄に掲げるとおりとする。
地域の区分 基準値
昼間 夜間
A地域のうち2車線以上の車線を有する道路に面する地域 60デシベル以下 55デシベル以下
B地域のうち2車線以上の車線を有する道路に面する地域及びC地域のうち車線を有する道路に面する地域 65デシベル以下 60デシベル以下
備考
車線とは、1縦列の自動車が安全かつ円滑に走行するために必要な一定の幅員を有する帯状の車道部分をいう。
この場合において、幹線交通を担う道路に近接する空間については、上表にかかわらず、特例として次表の基準値の欄に掲げるとおりとする。
基準値
昼間 夜間
70デシベル以下 65デシベル以下
備考
個別の住居等において騒音の影響を受けやすい面の窓を主として閉めた生活が営まれていると認められるときは、屋内へ透過する騒音に係る基準(昼間にあっては45デシベル以下、夜間にあっては40デシベル以下)によることができる。
2 1の環境基準の基準値は、次の方法により評価した場合における値とする。
(1)評価は、個別の住居等が影響を受ける騒音レベルによることを基本とし、住居等の用に供される建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルによって評価するものとする。
この場合において屋内へ透過する騒音に係る基準については、建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルから当該建物の防音性能値を差し引いて評価するものとする。
(2)騒音の評価手法は、等価騒音レベルによるものとし、時間の区分ごとの全時間を通じた等価騒音レベルによって評価することを原則とする。
(3)評価の時期は、騒音が1年間を通じて平均的な状況を呈する日を選定するものとする。
(4)騒音の測定は、計量法(平成4年法律第51号)第71条の条件に合格した騒音計を用いて行うものとする。この場合において、周波数補正回路はA特性を用いることとする。
(5)騒音の測定に関する方法は、原則として日本工業規格Z8731による。ただし、時間の区分ごとに全時間を通じて連続して測定した場合と比べて統計的に十分な精度を確保し得る範囲内で、騒音レベルの変動等の条件に応じて、実測時間を短縮することができる。当該建物による反射の影響が無視できない場合にはこれを避けうる位置で測定し、これが困難な場合には実測値を補正するなど適切な措置を行うこととする。また、必要な実測時間が確保できない場合等においては、測定に代えて道路交通量等の条件から騒音レベルを推計する方法によることができる。
なお、著しい騒音を発生する工場及び事業場、建設作業の場所、飛行場並びに鉄道の敷地内並びにこれらに準ずる場所は、測定場所から除外する。
3 環境基準の達成状況の地域としての評価は、次の方法により行うものとする。
(1)道路に面する地域以外の地域については、原則として一定の地域ごとに当該地域の騒音を代表すると思われる地点を選定して評価するものとする。
(2)道路に面する地域については、原則として一定の地域ごとに当該地域内の全ての住居等のうち1の環境基準の基準値を超過する戸数及び超過する割合を把握することにより評価するものとする。
第2 達成期間等
1 環境基準は、次に定める達成期間でその達成又は維持を図るものとする。
(1)道路に面する地域以外の地域については、環境基準の施行後直ちに達成され、又は維持されるよう努めるものとする。
(2)既設の道路に面する地域については、関係行政機関及び関係地方公共団体の協力の下に自動車単体対策、道路構造対策、交通流対策、沿道対策等を総合的に実施することにより、環境基準の施行後10年以内を目途として達成され、又は維持されるよう努めるものとする。
ただし、幹線交通を担う道路に面する地域であって、道路交通量が多くその達成が著しく困難な地域については、対策技術の大幅な進歩、都市構造の変革等とあいまって、10年を超える期間で可及的速やかに達成されるよう努めるものとする。
(3)道路に面する地域以外の地域が、環境基準が施行された日以降計画された道路の設置によって新たに道路に面することとなった場合にあっては(1)及び(2)にかかわらず当該道路の供用後直ちに達成され又は維持されるよう努めるものとし、環境基準が施行された日より前に計画された道路の設置によって新たに道路に面することとなった場合にあっては(2)を準用するものとする。
2 道路に面する地域のうち幹線交通を担う道路に近接する空間の背後地に存する建物の中高層部に位置する住居等において、当該道路の著しい騒音がその騒音の影響を受けやすい面に直接到達する場合は、その面の窓を主として閉めた生活が営まれていると認められ、かつ、屋内へ透過する騒音に係る基準が満たされたときは、環境基準が達成されたものとみなすものとする。
3 夜間の騒音レベルが73デシベルを超える住居等が存する地域における騒音対策を優先的に実施するものとする。
第3 環境基準の適用除外について
この環境基準は、航空機騒音、鉄道騒音及び建設作業騒音には適用しないものとする。
附則
この告示は、平成11年4月1日から施行する。
福祉事務所に施設の撤退を申し立てしてますが、なかなかです。
福祉の方から施設の担当に話が言ってるのだけど
夜になると施設の周囲がタバコ臭全開2なり変わってません。
何度も苦情を申し立てるしかないですね。
夜の8時頃まで騒いで、換気もしないでタバコ吸いまくりでしょう。
建物全体がタバコ臭で周囲近所は最悪です。
なん家族かで苦情を既に出してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について
健康保険
-
玄米と白米を間違って購入したが返品はダメと言われた
食べ物・食材
-
老後、生活保護を受給する場合、働く必要は、ありますか?老後、一生受給できるのですか?
公的扶助・生活保護
-
4
未納による障がい年金について 友達が事故で視覚障がいになり、今まで税金を未納で納めておらず結果障がい
国民年金・基礎年金
-
5
生活保護ルールについていくつか教えてください。
福祉
-
6
民生委員への苦情はどうやったら良い?
その他(行政)
-
7
共働きで今まで扶養に入れてなかった妻が育休により 育児休業給付金、出産手当金をもらってはいるがそれは
その他(税金)
-
8
企業は病気を理由に正社員を退職させることができるのでしょうか 病気で解雇されるのが怖い
労働相談
-
9
離婚について 新婚で同居はたったの3週間でした。 20代女性です。 旦那と交際して3年半で昨年末結婚
結婚・離婚
-
10
血圧が上150だとどんな症状が出ますか? 血圧が上150だとどんな症状が出ますか? 例えばめまいとか
糖尿病・高血圧・成人病
-
11
生まれながらにパソコンも携帯がある世代に昔のない時代の話をしても分かるはずないですよね? 逆に今の話
その他(社会・学校・職場)
-
12
息子が賞与手取りで100万貰いましたが私には 10万しかくれません、給与は来月恐らく手取り で30万
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強
公的扶助・生活保護
-
14
今でも戦争の悲惨さばかりを伝えて戦争の不条理さを伝えないのは何故ですか? 何故戦争に至ったかや実際の
歴史学
-
15
雇用保険ってどのくらいもらえますか? 社会保険加入後11年経ってます
雇用保険
-
16
将来への不安
公的扶助・生活保護
-
17
町内会を辞めたいのですが問題はゴミ回収です。 ゴミ置き場は町内会が維持管理してるので使う気はないので
ゴミ出し・リサイクル
-
18
令和3年5月に4時間のパートをはじめました。 令和3年11月に10日分の有給がつき、次は令和4年11
妊娠・出産
-
19
傷病手当金の申請について
福祉
-
20
発達障害 障害年金
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本でのユニバーサルベーシッ...
-
5
軽度知的障害、うつ病、社交不...
-
6
生活保護保護が切られてしまい...
-
7
生活保護が最強と証明されました。
-
8
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
9
障害者手帳1級を持っています。...
-
10
生活保護の受給者番号について...
-
11
至急お願いします!生活保護受...
-
12
精神障害者(無職・障害年金受...
-
13
人生詰んでる人の生活保護のデ...
-
14
俺50代の生活保護 「生活保護な...
-
15
生活保護を受けてるのに、ペッ...
-
16
生活保護の知り合いとの付き合い方
-
17
生活保護受けたけど前の家賃滞...
-
18
生活保護を受けているんですけ...
-
19
市役所の生活保護のところに 書...
-
20
生活保護 仕事決まらない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter