
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
悪気はないので怒らないでく下さいね。
ハッキリ言って質問者さんが悪い。管理方法も質問者さんが悪い。
まず小雨だったからベランダに出したまま仕事に出られたと書
かれてますが、では大雨だったり強風の場合は室内に取り込ま
れているのでしょうか。そうであれば、それがそもそもの間違
いでした。野菜を室内で栽培出来るのはモヤシくらいです。
唐辛子は絶対に室内に取り込んではいけません。
室内では室温が急激に上昇します。屋外では気温が上昇しても
風が吹くので熱が籠る事はありません。窓を閉め切られた状態
では、熱の逃げ場がないので熱で唐辛子は弱ってしまいます。
一生懸命に育てたと書かれてますが、置き場所を考えないで育
てても、一生懸命育てているとは言えなくなります。
栽培中は絶対に室内には入れない。雨が降ろうが風が吹こうが
室内には絶対に入れない。自然環境下で初めて強く育つと言う
事です。ベランダには柵がありますよね。この柵に防風ネット
を張れば風当りは弱くなります。ネットは結束帯で固定すれば
ネットは飛ぶ事はありません。11階でも十分に防風効果はあ
ります。防風ネットはホームセンターで買えます。切り売りも
ありますから、必要の長さを買う事も出来ます。
折れたのを修復するのは無理です。諦めましょう。
No.1
- 回答日時:
折れたというのは、メインの茎の途中からぽっきり、という感じですか?
その場合でも、折れた個所より下に枝や葉が出ているところがあれば、そこから出ている(今後出てくる)枝は成長してくれると思いますよ。
そうではなく、全体が土から浮いて、根っこが露出している感じなら、埋め直せば大丈夫でしょう。
メインの茎が、土のすぐ上あたり、下に枝葉も無いところで折れているようだと、かなり厳しいでしょうね・・・。
とりあえず、ねじらないようにそっと持ち上げて、支え棒で固定。完全に外れている場合は、なるべく元通りの位置になるようにくっつけます。
更に、短めの棒を折れた個所にあてて、テープ(セロハンテープでもマスキングテープでもOK)で人間の骨折を固定するイメージで固定してあげる、という感じですね。
固定用の棒が傷をつけそうで怖ければ、先にテープを巻いてから、棒を宛て、更にテープを巻く、という順番にすれば良いかと思います。
うまくくっついてくれると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネットで購入して3年ほどたった...
-
5
きゅうりの実が枯れます
-
6
寒波で取り込んでいたクリスマ...
-
7
ちんこは何歳が一番華がありま...
-
8
日当たりも水はけもいい南側の...
-
9
深く根をはる植物
-
10
なんか、隣の人が人の家の木を...
-
11
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
12
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
13
おからを肥料にすることはでき...
-
14
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
15
低い位置の水を高い位置に移動...
-
16
日本語の「~では」「~には」...
-
17
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
18
タラの木の移植時期・移植方法...
-
19
庭に埋めた生ゴミは何日で土に...
-
20
ハナモモについて教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter