
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
追記
相手の立場になって考えてみると
陰謀論やカルト宗教が大切だと、ワシを説得している状態でもあって
お互いに説得しあってる状態に陥ってそうですもんね
そのような状態って
片方では、陰謀論やカルト宗教は生きていく上で大切な事柄
片方では、陰謀論やカルト宗教は生きていく上で不必要な事柄ってなってて
生きていく上で大切な人だと、お互いに認め合える信頼関係があるなら
どっぷりと、陰謀論やカルト宗教にハマる状態にはならないですもんね
信頼関係が崩壊してる状態であって
それでもその相手が、生きていく上で陰謀論やカルト宗教に依存してるとすれば
大切な人の人生は、大切な人の人生なんだから
陰謀論やカルト宗教に人生を捧げたいなら
その生き方の邪魔することってのは
その人を大切な人だとは思ってない可能性もあるもんね
大切な人の幸せを願うなら
潔く身を退くことも考えると
やはり、諦めるとは思いますよ
No.10
- 回答日時:
大切な人でなかったと諦めるかなぁ~
( ̄~ ̄;)難しいけどね
そもそも、言葉が通じないような関係性に成ってしまった時点で
お互いに、人として見れてないですもんね
自分自身が大切な人だと認識してて
大切な人との信頼関係を構築してたはずだけど
その大切な人にとって、生きていく上で!陰謀論やカルト宗教が必要な状態になってしまってる
となると、ワシとの信頼関係なんかよりも
陰謀論やカルト宗教が大切な状態になってしまってて
また、陰謀論やカルト宗教に頼らないと生きていけないほど
悲惨な現実を生きてそうですもんね
自分自身が一方的に大切な人だと認定してても
相手がワシの事を大切な人だと認定してないなら
そりゃ諦めるよね
この質問ってね
陰謀論やカルト宗教てな怪しげな事柄にとどまらず
お金や仕事、権力や欲望などなど
生きていく上で何が大切なのか!
例えば、ワシにとって生きていく上で大切な人だと認定した人が
相手からしたら、ワシよりも金が大切なら
金を獲るために、ワシの相手をしてるだけであって
金が大切であって
ワシは大切ではない
なんてな事柄にも通じますもんね
人それぞれ、何か大切な事柄ってあるのは当然なんだけど
その大切ってな考え方が、お互いに差がありすぎると
時間を共有しても虚しいだけですもんね
お互いに大切だと思い合える相手であるなら
そもそも、説得が通じないようなは状態にはならないんだろうなぁ~
言葉が通じない状態にはならないんだろうなぁ~とも
思えますもんね
No.6
- 回答日時:
難しいですね・・・。
よく、高齢になった親がアヤシイ宗教に傾倒してしまって、なんていう話がありますが、もし自分の親がそうなってしまったらどうすればいいんだろう?と考えたことがあります。
ああいうのは、説得すればするほど意固地になるだけみたいだし・・・。
結局、見守りつつ放置するしかないのかなぁと。
幸い、今のところはそういう様子はないですし、そんなものには嵌らない人だと思ってはいますが、高齢になって弱気になったら、どうなるか分からないですもんね。
それに、親と同居してないから「放置」なんて言えるけど、一緒に暮らしている人で、生計も一緒にしている人だったら、そうもいかないでしょうし。
なるべく心の隙間を作らないよう寂しがらせないように連絡をとるようにして、宗教に頼らなくても良いようにするくらいですかねぇ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
手を尽くしたが みなさんお分かりにならないようで、どうしよう??
哲学
-
人から五感全てを取った状態、それは死だと思いますか。
哲学
-
資本主義をどう修正するか?
哲学
-
4
幸せとは?
哲学
-
5
何故 真理は我々には分からないのでしょうか?大体にでも分からないのは哲学科の怠慢?
哲学
-
6
平等が「善」になるとき、「悪」になるとき。 これはどんな時か?
哲学
-
7
存在するものが 存在ではありませんか?
哲学
-
8
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
9
なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか?
哲学
-
10
愛の定義
哲学
-
11
意識と性根
哲学
-
12
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
-
13
ブロックを外して下さい~~~! 心のブロックを外しましょう?
哲学
-
14
今の学生はネットを使えて楽でいいなあ
哲学
-
15
この宇宙に「エネルギー」と「性質」以外に何が在るでしょうか?
哲学
-
16
無知は罪か? 有知は善か?
哲学
-
17
信ずること、再考。
哲学
-
18
幽霊の正体は何か?
哲学
-
19
ファクトとトゥルーとが並んでいますが、「トゥルー」はどう綴るのですか? どういう意味ですか?
哲学
-
20
真実の信仰
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月の女神 “Luna” はどんなイメ...
-
5
布教活動をする宗教団体とは、...
-
6
輪廻転生・因果応報の真偽は、...
-
7
宗敎的原理主義(保守信仰)につ...
-
8
これからの時代の宗教
-
9
神社神道は宗教か?
-
10
イスラム教徒は完璧に宗教でき...
-
11
海外で無宗教と言ったら無神論...
-
12
宗教と文化
-
13
カルト宗教とそうではない宗教...
-
14
動作性I.Q、言語性I.Q二つとも1...
-
15
日本人が宗教嫌いになった理由
-
16
創価学会,幸福の科学,エホバ...
-
17
宗教の選択
-
18
信徒とは?
-
19
インドの宗教について
-
20
宗教の発生・起源について教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
決めつけるわけではないですが、宗教についてある程度の知識教養のある人の「怪しい」という直感は大事だと私は思っています。
皆様ご回答ありがとうございました。
勉強になりました。
他者を愛することと自己愛。
その矛盾がどうにも苦しいときは、その対象とは距離を置くしかないのかもしれません。