
過日同じ質問をして、多くの人から回答頂き
有難うございます。
その後も、recently を現在形で使っているケースをよく見る
ので、現地のアメリカ人の友人に、実際にUSでの会話等では
使うとおかしな英語と感じるかを聞いてみましたが、
下記の返事がありました(ほぼ bilingual のアメリカ人で英語の教師です)
>Recently, I go to work by bike は文法的にはおかしくないと思います。正しい文章です。でもRecentlyという言葉を使うと一番先に考えるのは時間の期間です。(Time Period) ですからRecently, I have been going to work by bikeの方がもっと自然に聴こえると思います。現在完了形ですね。でも私に耳には、Recently, I go to work by bike は何もおかしくないと感じます。毎日の連続行動でありますので現在形になっているだけですね。(原文のまま)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Q: I've learned "recently" means "in the near past" and the word is used in simple past....
A: If that's the general standard of the English in your ESL book, I suggest you get a new book.
Q:'Recently he often reads books.'
Is it acceptable to use the simple present after 'recently' here?
A: No.
https://www.usingenglish.com/forum/threads/recen …
回答者は登録情報ではネイティブです。
あとこれとか
https://forum.wordreference.com/threads/recently …
日本語の例で説明したほうがいいかもしれませんね。
すごいとか、かなりのという意味で超って使いますよね。超面白いとか。会社で外国人に使うよって教えて、会社のレポートに「超〜」とか書いたりしたらどうよ。まあでもあと数十年すたらずに使われ続ければ会社のレポートに書いても違和感ないほどになっている可能性はあります。
だからRecentlyが現在形で使われていてネイティブが正しいといったとしたら、そのネイティブが使っている範囲で正しいわけで、英語として一般的に使われて普及したものとして正しいかどうかは別です。
暇だったら英、米の文を集めたデーターベースを調べてみますけど。それと、英英辞典で見つかる例文に現在形で使われているものはなかったです。
回答有難うございます。
文法的には誤りと言う事ですね。
ただ、現実にはアメリカ人でも違和感はないと
感じている人もいると言う事ですね。
日本語でも、今でも「全然美味しいよ」と言われると
私なんかは、少し違和感を感じますが、
でも、今は、広辞苑でも、「俗な用法で、肯定的にも使う」と言う
説明が追加されていますね。
英会話の世界では、すべて文法通りにはなっていないのだ。
と言う事を実感しています。
No.2
- 回答日時:
現在の形式主義/機能主義的な欠陥文法論に問題があります。
時制については、下記などを参照下さい。
英語時称の言語過程
―レールカメラ図による図示の試み―
http://elib.bliss.chubu.ac.jp/webopac/bdyview.do …
■
No.1
- 回答日時:
ネイティブも一枚岩ではありません。
結構意見が分かれることがあります。正しい(間違いではない)と言う人、間違いだと言う人、それぞれどのくらいの割合なのか?
どんな人が正しい(間違いではない)と言い、どんな人が間違いだと言っているのか?
そういう要素を考慮しながら、ネイティブではない日本人として、その表現を使って良いかどうかを判断することになります。
recently を現在形の時制と組み合わせて使うのは、
私の感覚では、
多くのネイティブが間違いだと考えているが、間違っていないと言うネイティブも一定数いる
正しい言葉遣いを真面目に考える人はほとんどの人が間違いだと言い、正しい言葉遣いをあまり重視しない人の中に間違いではないと言う人がいる
のような状況だと思います。
要するに「よくある間違い」のレベルで
日本人としては出来るだけ使わない方が良いけれど
つい油断して使ってしまっても、それほど深刻に考える必要はない
というくらいに考えています。
回答有難うございます。
通常、日本に住むアメリカ人に聞くと、彼等は
私が聞いた英語を何回か呟き「ちょっとおかしいな」
「問題ないね」等と返事します。
文法的な説明をする人はほとんどいませんね。
日本人って、私も含め、常に文法的に正しいかどうかの
観点で判断しがちですが、実際に使われているかどうかでの
判断も必要だと思います。
先日もバイデン大統領がGo get him ! とスピーチの後に
言ったら、早速日本人の記者がおかしな英語だと新聞で
言ってましたが、普通に使われている英語だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
並べるのを避けるべき似た単語の判断基準について
英語
-
義務教育に英語教育は必要?
英語
-
この文中のthat についてお聞きします
英語
-
4
私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳
英語
-
5
before 前置詞 接続詞の見分け方
英語
-
6
「~, such as, for example,~」例示表現を並べる意図について
英語
-
7
politically correct
英語
-
8
初出だが一つに特定される可算名詞の冠詞について
英語
-
9
英語 「had better 」は 「~したほうがよい 」という意味ですが、このhadはhaveの過
英語
-
10
英語について質問です。vol.2
英語
-
11
英語の宿題です
英語
-
12
以前投稿した質問と似たものになりますが、少し難易度が上がります…すみません。 頭文字を取っても名前と
英語
-
13
only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について"
英語
-
14
“Already getting in hot water” で既に負のスパイラルに陥っている、悪循
英語
-
15
「そこに~がある」の「~」が初出の場合の英訳について
英語
-
16
関係代名詞what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について"
英語
-
17
最後のひとつの英語がわからないです!
英語
-
18
私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳
英語
-
19
全く英語が喋れない人が ペラペラ英会話できるようになるために まず始める事はなんですか? ストロベリ
英語
-
20
英語 willとbe going to
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
5
例 の省略 ex と e.g.
-
6
ゆのおー、ゆのおー、ってどう...
-
7
文中で英語が斜めに表記されて...
-
8
「意志」の"will"+進行形のニ...
-
9
関係代名詞と分詞の違い
-
10
高校入試の面接(英語)について
-
11
【10の13乗】って英語でど...
-
12
せっかく○○してくださったのに...
-
13
何で英語って出来ない奴に限っ...
-
14
not~orとnot~nor
-
15
同格表現の"A of doing..."と"A...
-
16
未、済、完了の英訳は?
-
17
英語では何というのですか?
-
18
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
19
【英語-他動詞】 He's easy to ...
-
20
仏映画『太陽がいっぱい』の英...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
英語を独学で勉強していて、いつも英語を文法的な観点からのみ
考えると、実際に使われている英語とのギャップを感じます。
本件もそうですが、日本語でも英語でも文法的な正誤だけでなく、
実際におかしいと(or おかしくないと)Native が考え、実際に
使われておれば、正しい英語と考えてもいいのではと感じました。