
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
数年前のこと?
>これは高額ですか??
質問の目的はなんでしょうか?
遺産が多ければ高額になるのはあたりまえです。
それとも「ええなあ たくさん相続してもらって」と言ってほしいのですか?
相続税が正しいのかどうかの質問なら 条件を全部言ってくれないと判定できませんが、こんなところではなく、税理士に頼みなさいよ。
なんだか「貸家・貸店舗以外にも貸地を数件」というなら、会社組織にして相続税にならないようにした方がよくないですか?
No.1
- 回答日時:
私の家系は先祖代々農家 相続した財産は不動産が多く、
=土地実際の土地を宅地、事業地に変えれば16~20億円
農家さんなので8億位で相続と言う事ですね
市街化区域では
最近は無能な跡取りが3代続くと
無くなってしまう時代です。
相続財産は以下の通り
金融資産3000万円(概算)
「預貯金2833万円・株式(相続税評価額)167万円」
不動産5億2163万円(概算)
「土地(相続税評価額)3億9623万円・建物(固定資産税評価額)1億2540万円」
その他535万円(概算)
「生命保険(相続税評価額)525万円・家庭用財産(相続税評価額)10万円」
償却資産
自動車5台
農機車5台
パソコン1台
負債(概算)
相続税対策の借入金残高2億3000万円
因みに、30代前半自分名義の資産は預貯金だけで(概算)1272万円ですね
後、不動産や株式は相続税評価額で実際の取引価格とは異なります
不動産に関しては、地元の不動産の査定では最低の実勢価格(概算)で10億円以上と聞いてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
所得税の計算方法がわかりません
所得税
-
「令和3年度の住民税」って、令和何年から何年まで働いた分になりますか?
住民税
-
確定申告の医療費控除について教えてください。 医療費控除に家族の分を組み込めると聞きましたが、仮に妻
確定申告
-
4
eーtaxについて質問します。 年末調整後に生命保険料控除の為 e-taxを利用しました。 源泉徴収
所得税
-
5
源泉徴収の還付金について質問です。1年度中に1ヶ月程仕事を休むと還付してもらえなくなるのでしょうか
年末調整
-
6
保険料控除
減税・節税
-
7
源泉徴収の支給額 昨年半年くらい務めたブラック企業からもらった源泉徴収の支給額が実際の支給額より多く
確定申告
-
8
相続税対策についてです。
相続税・贈与税
-
9
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
10
固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま
固定資産税・不動産取得税
-
11
一般事務に務めているのですが、給与だけでは足りず副業をしようと思っています。 配信者を昔していて、そ
住民税
-
12
今年の住民税が1億ちょうどでした! そんな事あるんでしょうか? 贈与税されてないし、投資信託解約して
住民税
-
13
確定申告。安いPCと高いPCはどれを買うのが有利ですか?
確定申告
-
14
もしお金配りで当選して200万円もらえることになった場合贈与税というものが着くらしいですが、バレない
相続税・贈与税
-
15
医療費控除のため、源泉徴収票をもらいたい
確定申告
-
16
報酬の振り込みを、事業用口座では無く個人用に振り込みは問題ない行為ですか?
確定申告
-
17
基礎控除を増やすより所得控除を増やして欲しいですか?
年末調整
-
18
バイト掛け持ちしているのですが、給料の合計金額が8万8000円を超えてしまいます。 A社は79000
その他(税金)
-
19
私の家を建てた際に家の全額のうち約1300万円ぐらいを親の名義で購入しました。 その親の名義分は将来
相続税・贈与税
-
20
確定申告医療費控除:一昨年の領収書は昨年の領収書に合算てきますか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
亡くなった父が保有していた株...
-
5
相続の『家なき子』特例につい...
-
6
遺産相続について教えてくださ...
-
7
遺産相続の預貯金の分け方及び...
-
8
相続税申告 葬儀費用の領収書...
-
9
遺産分割協議書に法的拘束力が...
-
10
亡くなった父が定期預金をして...
-
11
絵画の価値と申告
-
12
亡くなった夫の車を中古車業者...
-
13
相続税の計算
-
14
相続税、税金対策について教え...
-
15
ゆうちょ銀行預貯金の遺産分割...
-
16
農地の相続税
-
17
相続税の納付期限について
-
18
相続における金融機関の預金解...
-
19
法定相続人以外(孫)を遺産分割...
-
20
相続手続きを進めようとするも...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
親が元々、賃貸不動産で貸家と貸店舗合計して7棟所有しており、その内の4棟の貸家を建て替えました
現状維持タイプの相続税対策です
賃貸不動産は、貸家・貸店舗以外にも貸地を数件所有
貸家の建築は、大和ハウスやパナソニックや地元の建築会社に依頼
共同住宅の殆どは、鉄筋コンクリート造だと固定資産税が高いので軽量鉄骨造や木造が大半です
税理士のお陰で、相続税は数千万円の節税
が出来ました
毎月300万円の不動産収入
毎月100万円の借金返済
毎年400万円の固定資産税
不動産は、相続税評価額(100%評価)です